goo blog サービス終了のお知らせ 

東京暮らし

4年間のアメリカ暮らしを経て
2009年より東京暮らしが始まりました

続・育児日記(4月)

2011-04-28 | 日記

ゴールデンウィークが始まってしまう前に、今週を写真で振り返ってみると…

今週から始まったお弁当
といっても、水曜日は午前保育、木曜日はお休みなのでまだ2日だけです

お弁当作り、凝ったことが出来ないので参考にしているのは『子どもべんとう』
著者は『粗食のすすめ』などを書かれている幕内秀夫氏

本に書かれている子供のお弁当3カ条は
”ごはんをしっかり、8割はごはんで”
”おかずに手間をかけない””常備食を利用しよう”

N嬢の食べられるお野菜などは限られているので、3カ条を考えつつ作ったのがコレ
内容粗食なのですが、お弁当袋とカトラリー入れが素敵なので見栄え良く見えて有難いです

月曜日のお弁当

鶏そぼろと大根葉のふりかけご飯
卵焼き、プチトマト、スナックエンドウのピーナッツバター(醤油とメープルシロップを加えてます)和え

おかずは完食だったものの、市販のふりかけに抵抗したご飯ものはほぼ残されてしまいました
N嬢、そんな母の主張にご立腹、先生にも「苦手なものは入れないでくださいねぇ」と言われてしまい

という訳で、火曜日のお弁当

ご飯の上には丸美屋のプリキュアふりかけとなりました
それが私には納得いかないのですが…
おかず(枝豆、トマト、かぼちゃの甘煮、コーンとソーセージのお焼き)も食べてすべて完食
ご機嫌なN嬢でありました

そんな不機嫌だった月曜日のN嬢を思ってかどうかは知りませんが
その夜、S太がN嬢にアドバイスしつつ将棋、妹を勝利に導いてくれました

負けてお辞儀しているS太

「でも、ブログには僕がわざと負けてあげたって書いてね―」の兄です

水曜日

午前保育の後、幼稚園のお友達(家も同じ、夫の勤め先も同じです)Hくんとこどもの城へ
一緒にお昼食べた後
Hくんの体操教室が始まるまで室内アスレチックで遊んだり、絵を描いたり



「Hくんと一緒に体操教室参加する!」と主張のN嬢、帰宅を促すのが大変でした
S太兄が帰ってきてしまいますからねぇ…って間に合わずごめんでした

この日は、幼稚園で4月生まれさんのお誕生会を開いてくれました

お友達が作ってくれたお花やカード素敵です

お誕生日を迎え4歳になったN嬢は、子供に会えば「何歳?、私4歳!」
その親御さんには「4歳だから、こんなこと出来るよ~」と走ってみたり
大きくなったことが嬉しいのでしょうが、恥ずかしいほどの自己アピールぶりであります

私に無い性質で対応に窮するのですが
今週お知らせ頂いた、5月にある家庭訪問の時にでも聞いてみましょう
はい、この園長先生と担任の先生が我が家に訪問、一時間ほどお話される家庭訪問
今から緊張、気が重い(子供と遊びつつ、部屋をご覧になるそうで)母です




2011年4月育児日記

2011-04-22 | 日記

新年度が始まって2週間ちょっと経ちました
新3年生と新幼稚園生のことをちょっとご報告

まずは、新3年生のS太のこと(写真ないですが元気です)

先週の保護者会に引き続き、今週は個人面談あり、今日は学校公開日ありと
学校での彼の様子を知ることが出来ました

個人面談の話では
(今年度の先生は若い男の先生、以前は特殊学級を教えていたとのことで普通学級は初めてとか)
S太はクラスを引っ張っていくような発言が多く、騒がしいと静かにするよう注意するようなことも
私はついつい、そんな優等生的な態度がクラスメートから敬遠されていないかと心配になり
お友達関係のこと質問したのだけど、そんなことはなくいつも楽しくお友達と過ごしているとか

本日の学校公開日では、実際そんな溌剌としたS太の様子を観ることが出来て安心したのでした

勉強のほうは、算数の百マス計算が3年生2クラス合同で一番早く出来るとのことで嬉しげ
授業参観も算数は必ず来てとリクエスト、一番に手をあげて「終わりました!」という彼を観てあげたのでした

そんな彼なのですが、只今習い事の公文(その宿題)が面倒、「辞めようかなぁ」発言中
公文のことは夫が勧めたことなので、パパと交渉中のS太です
3年生になって、6時間授業が週2日になり宿題も若干増えたり
公文や英語の宿題も難しくなっていたりする一方で、将棋の本がもっと読みたかったり
子供が嫌々お疲れモードで勉強している姿を観るのは本意ではないので、習い事のこと迷う母です

お次は、新幼稚園生N嬢のこと

幼稚園生活が始まり、多少お疲れモードになるかと思いきや
こちらは幼稚園で楽しい時間を過ごして益々テンションが上がってご帰宅の毎日
当初バスで通ってもと思っていた幼稚園への道のりも
彼女の希望で片道25分ほど歩いて登園中
降園後は、園の前のちょっとしたスぺースで毎回遊んだりもしていて体力も十分の様子

唯一ある遊具、ジャングルジムの下にいるピンクの靴がN嬢

園での様子は、先生が連絡帳で報告してくださるのですが
それによると”まるで3年前から通っているよう”にすっかり園に溶け込んでいるとか
緊張感もなく、自分のペースで幼稚園生楽しんでくれているのは嬉しい限りですが
先生によると、ついつい周りのことが気になってしまう、先走り過ぎの傾向があるとのご指摘
思うに、お世話好き、負けず嫌いの性格がそのような態度になってしまうのでしょう
自分のことをする時は、そのことに集中できる落ち着きも学んでいって欲しいです

幼稚園と家の往復路は明治通りなので緑が無いのですが
我が家のすぐ目の前に遊歩道ではほっと一息です



本日つみきで作り見せてくれた象さん、なかなか良く出来てます

さて、明日は幼稚園ママが集まりレストランでランチしつつの親睦会
そして月曜日からはお弁当がスタート
幼稚園生活も本格始動です

そうそう、S太の給食
3年生になってクラス替えがありそのメンバーを観ての彼の開口一番が
「いつも給食で最後まで残っていた仲間のYくんが一緒でよかったぁ」
相変わらずで先生からも「苦手なものが多いようで」
でも、2年生の時の先生より給食指導が緩いようで喜んでいる彼です
嫌いなモノを無理強いして食べさせようという気のない母ですが
N嬢が兄の真似してか、どんどん野菜嫌いになっていて
お弁当作り役としては困りものであります






かまど囲んでバースデー

2011-04-17 | 日記

かまど&4月生まれのお誕生日会を楽しんだ一日

まずは、かまどでクッキング

本日のメインメニューは手作りピザ
各自持ち寄った生地に、ピザソース(久しぶりに手作りしたなぁ)やバジルペースト(Kさん手作り)
タプナード(A子さん手作り)、チーズ、アンチョビ、ソーセージ、マッシュル―ムなどをトッピング
出来たてにルッコラ(N子さん持参で味がぐっと大人になりました)乗せたり

ピザを焼くのに活躍したのは、プレイパークにある衣装ケース

かまどの上に衣装ケースのふたを置き、その上にピザ並べ

その上からケース本体で覆うという方法

ケースの上にも熱した石と木材を乗せて、上と下から温めて上手に出来あがりました

子供も大人も「美味しいねぇ~」

お腹を満たした後は(タンドリーチキンもしましたよ)

もうすぐイースターということで”エッグハント”企画を提案
S太が準備に張り切ってくれて、卵にお菓子を詰めたり、エッグハントの説明書きを用意してくれたり
(実は昨夜から発熱の彼、今日も参加を危ぶまれたもののエッグハントだしN嬢のお誕生会だしと
気合いで出発直前に熱を36度台に下げたのでした)

公園の一角に隠してもらった卵を駆け回って探した子供達



皆ながゲットした卵達、写真撮るの忘れてしまいました…残念
この後は、卵に入っていたお菓子を食べるのに忙しい子供達でした

その後、N嬢に加えて、もう一人の4月生まれTちゃん(もうすぐ10歳)も参加してくれて
(TちゃんとママのH子さんとは渡米前からの子育て仲間なのですが、いつもはTちゃんテニスにお忙しく
今日は特別立ち寄ってもらいました)
ケーキを囲んでのバースデーソングタイム

焼いていったチーズケーキ、見た目よくなかったけど…

Uちゃんがお花を公園内で探してきてくれて、素敵なテーブルにしてくれました
N嬢は仲良しさん大勢に囲まれて、ニコニコで威勢よくろうそく消してましたよ

子供達がケーキを食べて散っていった後
公園からすぐにあると教えてもらった美味しいコーヒー屋さんNozyCoffee

カフェラテ飲んだのですが、コクと酸味がいいバランスで美味でしたー

テイクアウトしたコーヒーを手に大人だけのコーヒータイムもしっかり楽しみ

本日も、楽しさ盛りだくさんのかまどデーでした

毎回のように、素敵な仲間に恵まれたことに感謝ですが本日はより一層その思い
というのも、皆さんから心のこもった手作りプレゼントをたくさん頂いたのです

可愛い絵や字がたくさんのバースデーカードや手作りの品

N嬢の4歳も、たくさんの笑顔に囲まれた楽しい日々となりそうです














N嬢お誕生日

2011-04-09 | 日記

TじじTばばAじじMばばと一緒にお祝いしたN嬢4歳のお誕生日

恒例のレストラン会食した後
(N嬢が好きなツルツルと春巻きが食べられる中華料理ということで京王プラザの南園
あっさり味で美味しかったです)

家に移動して、ケーキ(&N嬢好物マカロン)を囲んでの”ハッピーバースデー”タイム

バースデーソング歌って、ろうそく消してというお誕生日恒例イベントが大好きなN嬢
今日は自分が主役、ろうそく消すタイミングもばっちりにご満悦顔で決めてくれました



輪の中心になって賑やかに過ごすのが大好きなN嬢
じじばばとおしゃべりしたり遊んだりが大好きなN嬢
甘いものが大好きなN嬢

好きなこといっぱいで終始ご機嫌で楽しく過ごしてた一日でした

今週から始まった幼稚園では

(パパと手を繋いで通園中、同じようにバックを持って嬉しげです)

先生から「まるで3年前から居るかのように過ごしていますぉ」とのお言葉
ママと離れての時間も活き活きと楽しんでいる様子

モンテッソーリは縦割りクラスなので年上の子とも一緒に活動なのですが
年上の子がやっていることに一つ一つ興味を持っては先生に質問したり
新米ながらお世話しようとして反発をかったり
世話好きが高じて少々おせっかいで、でしゃばり気味なところが気になりますが…
お友達とのふれあいを通じていい加減のお付き合いを学んでいって欲しいところです

最近興味があることは、ひらがな書き
自分の名前が書けるようになり、今は家族やじじばばの名前を練習中
じじばばからのバースデーカードに添えられたひらがなでのメッセージ
ひとつひとつ読んでもらって納得していました

好きなことはお料理ごっこや買い物ごっこ
それに加えて、サッカー
アジアカップ以来、日本代表選手の中で好きな選手の顔と名前を覚えてしまいました
一番好きな選手は香川、二番は川島です

我が道を行きながら、兄の真似して成長してきたこの4年間
引き続き、兄の影響受けつつ元気にばく進していきそうです

今週の二人

兄がトレーシングシートで地図をなぞりだすと、自分もやりたい妹
教え好きなS太のご教授で、ロシアと中国をトレースして自慢げでした

幼稚園生となり世界が一段と広がったN嬢
4歳となっての一年間、これからもあなたの天真爛漫さ、負けず嫌い、全方位の好奇心
上手にサポートとしていけるママでありたいなぁ~









入園グッズ

2011-03-29 | 日記

4月5日からのN嬢幼稚園生活スタートを前に
両親の仮マンションにて入園グッズと待望のご対面
(春休みの合間、実家でのんびりもしたくて)

手仕事のお上手な従姉のKさんに甘えてグッズをお願いしてしまっていたのです
地震に計画停電にと、予期せぬ出来事のある中で仕上げてもらった作品たち

  お弁当入れとカトラリー入れ、裏布やボタンまで素晴らしい

生地の選択などもすっかりお任せだったのだけれど
可愛すぎず甘すぎない、でも愛らしくてシックな、大人の私も使いたくなるような
世界で一つの素敵なグッズ達をプレゼントしてもらい本当に有難いことでありました

N嬢も喜んで、帰宅後早速お弁当入れにお弁当入れたり
カバンのボタンをかけたり外したり

 園に寄付するエプロン&コック帽もお願いしてしまいました

こちらのお店で並んでいても目を引きそうな通園バックに絵本バック
皮もポイントで使われいたり、幼稚園卒園後もずうっと使わせてもらえそうです

私はそんな満足げな娘の姿を、幼稚園ママスタートへの緊張を感じつつ嬉しく眺めていたのでした
(幼稚園グッズの手作りは、母の愛の賜物なのかもしれないけれど…苦手でごめん
K子さんの愛をしっかり受け止めて元気に幼稚園生してくださーい!)

さて、実家でのんびりしている母のそばで
N嬢はK子さんのお子さんSちゃん(4歳さん)と終始仲良くお遊び



S太は、毎日夢中で観ている高校野球をテレビ観戦した後はチビコさん達と遊んでくれたり



朝のマフィン納品に始まり
夜帰宅後は、サッカー日本代表対Jリーグ選抜の東北大震災チャリティーマッチを楽しみと
あっと言う間の充実の一日でした