ゴールデンウィークが始まってしまう前に、今週を写真で振り返ってみると…
今週から始まったお弁当
といっても、水曜日は午前保育、木曜日はお休みなのでまだ2日だけです
お弁当作り、凝ったことが出来ないので参考にしているのは『子どもべんとう』
著者は『粗食のすすめ』などを書かれている幕内秀夫氏
本に書かれている子供のお弁当3カ条は
”ごはんをしっかり、8割はごはんで”
”おかずに手間をかけない””常備食を利用しよう”
N嬢の食べられるお野菜などは限られているので、3カ条を考えつつ作ったのがコレ
内容粗食なのですが、お弁当袋とカトラリー入れが素敵なので見栄え良く見えて有難いです月曜日のお弁当
鶏そぼろと大根葉のふりかけご飯
卵焼き、プチトマト、スナックエンドウのピーナッツバター(醤油とメープルシロップを加えてます)和え
おかずは完食だったものの、市販のふりかけに抵抗したご飯ものはほぼ残されてしまいました
N嬢、そんな母の主張にご立腹、先生にも「苦手なものは入れないでくださいねぇ」と言われてしまい
という訳で、火曜日のお弁当
ご飯の上には丸美屋のプリキュアふりかけとなりました
それが私には納得いかないのですが…
おかず(枝豆、トマト、かぼちゃの甘煮、コーンとソーセージのお焼き)も食べてすべて完食
ご機嫌なN嬢でありました
そんな不機嫌だった月曜日のN嬢を思ってかどうかは知りませんが
その夜、S太がN嬢にアドバイスしつつ将棋、妹を勝利に導いてくれました負けてお辞儀しているS太
「でも、ブログには僕がわざと負けてあげたって書いてね―」の兄です
水曜日
午前保育の後、幼稚園のお友達(家も同じ、夫の勤め先も同じです)Hくんとこどもの城へ
一緒にお昼食べた後
Hくんの体操教室が始まるまで室内アスレチックで遊んだり、絵を描いたり
「Hくんと一緒に体操教室参加する!」と主張のN嬢、帰宅を促すのが大変でした
S太兄が帰ってきてしまいますからねぇ…って間に合わずごめんでした
この日は、幼稚園で4月生まれさんのお誕生会を開いてくれましたお友達が作ってくれたお花やカード素敵です
お誕生日を迎え4歳になったN嬢は、子供に会えば「何歳?、私4歳!」
その親御さんには「4歳だから、こんなこと出来るよ~」と走ってみたり
大きくなったことが嬉しいのでしょうが、恥ずかしいほどの自己アピールぶりであります
私に無い性質で対応に窮するのですが
今週お知らせ頂いた、5月にある家庭訪問の時にでも聞いてみましょう
はい、この園長先生と担任の先生が我が家に訪問、一時間ほどお話される家庭訪問
今から緊張、気が重い(子供と遊びつつ、部屋をご覧になるそうで)母です