引き続き週間報告
月曜日(30日)
運動会は、雨の為土曜日・日曜日と延期で4時間授業あり
月曜日・火曜日が振替休日となり、S太お休みの日
夫が有難いことにこの日お休みをとってくれていて
父&娘で登園の後、父&息子で映画観賞へ
火曜日(31日)
S太は、妹と母の用事にお付き合いの日ながら、母と一緒を喜んでくれました
幼稚園の送り迎えしたり、母のマフィン納品に付き合ったり
英語教室のレッスン体験も同席
帰宅後は、N嬢のアルファベット練習帳を制作してくれました
水曜日(6月1日)
やっと、運動会。
パパが観戦出来ないことを残念がっていたS太ながら、終始楽しく運動会
徒競争は、2位ながら昨年よりもずうっと走り方がきまっていたり
花笠音頭は真剣に取り組んでいて、隣の子にダメだししたり
背中にたすきをしている向かって右がS太
平日開催ながら、パパ参加率が高くてびっくり
場所柄自由が効くお仕事の方が多いのか、そんな時代なのか
木曜日(2日)
6月より入会のサッカー教室初日
ZONOという前園選手が主催している教室で、元Jリーガーがコーチ
これからは、毎週木曜日が兄妹そろってサッカーの日
サッカーはそういうものということで、雨でも教室はありました
N嬢の幼稚園クラスは、屋根のある場所でのボールを使ったお遊び中心のレッスン
お兄さん達と一緒で楽しそうに見えたN嬢です
一方、S太の小学生クラスは…
この日ちょっとアクシデントで、S太グラウンドまでたどり着けず
初レッスン報告はまた後日
金曜日(3日)
やっと晴れ間がのぞいてきた日
伸びてきて重くなってきた髪を切ってすっきり、イマイチだった体調も上向きに
幼稚園の後、同じ建物の年少さんの男の子二人が遊びにきてくれました
二人とも弟さんがいて、S太も帰宅し男の子の中紅一点の女の子N嬢ながら
それが普通な感じであります
土曜日(4日)
マフィン納品
おかずマフィンが”キャベツとリンゴとクルミのマフィン”
おやつマフィンが”いちごのマフィン、ピーナッツバタークランブル”
&”パッションフルーツと緑茶とミントのマフィン”
フラクタスさんから提供してもらったパッションフルーツを使っての贅沢マフィン
貴重品のパッションフルーツをソースにして葛でとろみをだしトップにも乗せてみました
今週末は、先週とうって変わっての梅雨の晴れ間
日中は暑い位、夕方からは涼しくなって外歩きがちょうど気持ち良い感じ
夜外食した後、キャットストリートをぶらぶらした後
明治通り竹下通りそばのスタバでゆっくり
この辺り、早目に混雑が引いていくのでカフェ日和ながら席が空いていてよかったぁ
日曜日(5日)
幼稚園の父親参観
代々木公園に父娘が集まっての造形活動
各自ダンボールを持ちより、モグラのお城を制作
ダンボールを繋ぎ合わせて迷路を作り
その中を子供達が四つん這いになり移動して楽しんだらしいです
迷路の穴から顔をだしたところを”もぐらたたき”中
手前から2番目です
N嬢は迷路の中の暗さが苦手らしく
「いつもの元気の半分ですね」との先生のコメントだったとか
ではでは、こんなブログですが…6月もつらつら記録させて頂きます
夜のブログ書く時間、ホント頭が働かず文章が出てこないこの頃だなぁ
週間報告
本日予定されていたS太小学校の運動会は雨で延期
明日も雨のようで…S太のブログ登場少ないままであります
すっかりご無沙汰のブログアップ
恒例となりそうな週間報告でざーっと今週を振り返りますと
23日(月曜日)
N嬢が幼稚園より持ちかえってきた擂り胡麻
アメリカではありませんでしたが、モンテッソーリのお仕事の一つとして行われているらしく
S太も一時帰国中に短期入園させてもらった際、持ちかえってきたことを思い出したのでした
兄妹そろっての擂り胡麻体験、N嬢もそんな歳になったのねぇと
二人の子供の成長過程を実感です
夕方、荷物を届けてくれたヤマトの方が
「ここからの夕焼けきれですねぇ~」と教えてくれました
その瞬間はもっともっと壮観だった夕焼け、明治神宮の緑と新宿の高層ビルを包む夕焼けです
玄関のある北側の景色を夜にかけては見ることもなく過ごしていて、もったいないことしているなぁ
火曜日
今週のマフィンは
おかずマフィンが”赤玉ねぎとひまわりの種とイタリアンパセリのマフィン”
おやつマフィンが”バナナ(フレッシュとドライ)とラム酒漬け干しイチジクのマフィン”
もう一つは、アメリカで出会いお気に入りとなったフレイバーをヴィーガンマフィンでも作ってみようと
”ズッキーニとメープルピーカンのマフィン”
ズッキーニの季節到来で登場となりました
水曜日
幼稚園が午前保育
降園後、園の前のスペースで遊んだ後
N嬢が慕っている年長さんのKくんがお蕎麦屋さんに行くということで母子5組で一緒にランチ
少しずつ、幼稚園ママ同士懇意になってきています
お昼外食したのに、遅い時間の英語教室の帰りにマックへ
バス停の前にマックがあるもので、N嬢が毎回強くマック行きをリクエスト
この頃、思い通りにならないと駄々こねが激しいN嬢に負けて
週二日の英語教室通いで週一だけマックに寄ってあげると約束して夜も外食
(金曜日も、マックをリクエスト
受け入れてもらえず帰宅までぶつぶつ文句、最後は泣いて大人な街で目立って騒いでました…
その対応、兄にはなかったことで疲れます)
英語教室に出掛ける前
おにぎりやチャーハンなど少しお腹に入れてもらって出掛けているものの
マック週2は抵抗したい母です
木曜日
サッカー教室を時間の都合などで兄妹そろって違うところに変更する予定
この日はN嬢の無料体験日
お友達のYくんと一緒に参加、バスを待っているところです
こちらのサッカー教室はカメラ撮影禁止なので
サッカーしている様子をお届できないのは寂しいですが
元Jリーガーが教えてくれたりと前よりちょっと本格的です
金曜日
N嬢を幼稚園に送り届けた後、表参道のナチュラルハウスへ向かう途中
国連大学の裏側に公開空地なるものを発見
ちょっと写真では分かりにくのですが、ホント広い空き地
自然なままの池もあったりで、ここで子供達自由に遊べたら楽しいだろうなって
私が小学生の頃、まだ近所にあった空き地を思いだしちょっと感傷にひたったのでした
本日土曜日
マフィン納品した際に、フラクタスで購入してきたもの達
バークレーから届いたJuneTaylerさんのブラッドオレンジのジャムと
TeHandelさんの紅茶です
先週と今週末にフラクタスで出張販売されていた紅茶屋さん
普段は通販や卸しのみとのことで初めて知ったショップでした
スウェーデンのガムラスタンから輸入されている紅茶達は、香りが深いのにすっきり
たくさんフレイバーがありどれを購入するか迷ったあげく先週買い求めた紅茶がとても美味しく
今週もまたお買い上げしてしまいました
パッケージなども素敵です
TeHandel店主のKさんや
毎週マフィンを買ってくださるという二人のお客さんともお話ができたひととき
フラクタスに一人出向く時間は、お金を頂く満足感とともに
マフィンを通じて自分を表現できる心地よい時間でもあります
今週初めはちょっとバタバタ
月曜日にマフィン納品&S太遠足
火曜日はN嬢の遠足付き添いで桜新町にある馬事公苑まで
N嬢終始楽しそうで(写真は御友達と一緒なので残念ながら)、私も初馬事公苑を満喫したのだけれど
電車とバス乗り継いでの移動もあって、帰宅後どっと疲れが…
水曜日は、連休中に仕込んだ手作り酵素の仕上げ
幼稚園児帰宅、小学生組が帰宅するまでの時間を使って
我が家にAさんNさんに再び足を運んでもらっての共同作業
発酵してきたフルーツいっぱいの樽の中をザルで濾して
酵素の液体と絞りかすに分けていきます子供達のお手伝いはベタベタになりありがたやぁ~
一人でするとなると大変な作業も友人とだと楽しいもの
テンポよく進み、短い滞在時間ながら作業終了後の充実感に浸ってのお茶タイム出来て
遠足疲れをふきとばしてくれました
こうして瓶に収まった一家族分の酵素絞りかすのフルーツも美味しい砂糖漬けです
写真では締めた状態ですが、発酵継続中(表面には泡が)なので瓶の蓋は開けて置きます
そして、本日
幼稚園がお休みの木曜日は、それだけでホッと一息
子育てブログが続いたので、食べ物の中心のブログでも…なんて気になって
写真撮ってみました
手作り酵素の水割り飲んでスタートの後は(家族全員春の酵素飲んで元気にいきましょう)手作りグラノーラの朝食(他3名は味噌汁の朝食ですけど)
イタリア産のすっきり豆乳&苺で頂きます
グラノーラ作り、アップルグラノ―ラ、ナッツグラノーラ、シトラスグラノーラが完成
(フラクタスさんのブログで紹介して頂いてます)
今はジンジャーグラノーラ開発中、一応本日完成品できたかなぁってところです
ランチは、デュヌラルテ(幼稚園の通学路にあり)のぺぺと
三宿のシニフィアンシニフィエのパンペイザン(お近くのお住まいのAさんの手土産です)
をストックされていたサラダと共にN嬢にはチーズ乗せたパンとコロッケ
ついでに、S太の給食メニューは
”アコーディオンサンド、ミネストラスープ、空豆と新玉のチーズ焼き”
おかずマフィンのフレイバーを考えつつ作るサラダ達
葉付き人参のサラダ、ジャガイモとインゲンのサラダ(Aさん作のパセリを入れたドレッシングで)
かぼちゃのサラダ(マフィンに使ったスライスアーモンドロースト入り)など
食べるのは、私一人ですけれどねぇ
おやつタイムは
Nさん手土産の下落合にある有名店エーグルドゥースのメープルケーキ&
手作りパンプディング
作日のおやつ用に用意したパンプディングを作る際残ったアパレイユを
シニフィアンシニフィエの美しい気泡のあるパンと合わせたくて作ってみました
トッピングは、干しイチジクとラムレーズン、それにバークレーで有名なジェーンテーラーさんのジャム
かなり贅沢な材料ですから、期待通り美味しいパンプディングとなってくれました、幸せです
ちなみに紅茶は夫のインド出張土産
すっきり美味しいオレンジペコ
来週はパリ出張の予定でお土産が楽しみな妻、ブランド物はいらないけどね
で、夕食は
公文の後のバタバタ手抜きメニューなので写真はパスさせていただきましょう
ということで、ほっと一息の一日でありました
ゴールデンウィークその後をまとめてご報告
3日4日とディスニ―リゾートへ
今まで、ディズニーランドとディズニーシ―それぞれにパパ&子どもでお出掛けしていた我が家
今回はホテル(ディズニーホテルではありませんが)に一泊ってことが魅力で母も参加
3日はディズニーシ―へ空の色がどんより~です
予報通りながら、午後から雨模様この後、雨が降りだして
肌寒かったりで夜遅くまで居る予定を切り上げ、7時過ぎにはホテルへ
ゆっくりホテルの豪華チャイニーズブュッフェを頂けて救われた母
4日はディズニ―ランドへいいお天気ですごい人出
直前にホテルの予約が出来たので、震災の影響で比較的空いている?
なんて期待はやはり甘かったです
とはいえ、各アトラクションでの行列を苦にせず、両日元気にリゾート内を闊歩&並んでいた子ども達
N嬢はイッツァスモールワールドとカルーセルがお気に入りシ―に引き続きこちらでも、今度は一人で
S太は、パパと乗ったスペースマウンテン(前回はN嬢と一緒で乗れなかったのです)で
「気持ち悪かった…」だったけれどね
アトラクションの合間に食べる色々なフレイバーのポップコーンやミッキーの形のアイスキャンデーなど
そんな食べ歩きも楽しかった様子
夫は、いつも通り、雨模様も混雑ぶりも苦にせず淡々とディズニーの世界で過ごす一方
私はと言えば、人ごみ&行列は苦手だし、ディズニーキャラクターも興味ないし
食べ物は選択肢ないし…
かなり疲労困憊でありました
とはいえ、この位のお子様サービスしないとね
「ママと一緒にディズニ―ランド嬉しいなぁ~!」って言ってくれる子供達でありましたから
そうなのです、マフィンのお仕事始まってから時間に余裕がなく過ごすこと多しで
パパ&子供でのお出掛け大歓迎な姿勢がずうっと続いているのでした
3日の火曜日は、フラクタスがお休みで久しぶりにマフィン納品無し
前日の月曜日に余裕を持って子供達と接することが出来て
「あぁ子供ともっとゆったり過ごすべきだよなぁ」
「でも、子どもとべったりだとそれもまた余裕が無くなるし…」
なんて思っていたのでした
5日
子供の日&母の誕生日という御祝い事に加えて
建築中だった実家の完成お披露目ということで実家へ(家の写真忘れた…)
老後の事を考えて、地下の駐車場から2階までのエレベーター付きに喜ぶ子供達でした
ちなみに、この日は
去年結婚した弟(奥さまはNYで活躍中)が急遽ボストンに向けて1年間の予定で旅立つということで
その送迎会も兼ねておりました
弟大好きN嬢には寂しいニュースでありますが、頑張ってねー
6日
連休の合間の会社&学校&幼稚園
N嬢の幼稚園では、37周年のお誕生日ということで園児がお赤飯とお味噌汁を作ってお祝い
家族へのお土産のお赤飯を嬉しそうに手渡ししてくれたN嬢です降園後も、遊び足りないN嬢
7日
酵素を仕込んでから一週間
発酵するのにはちょっと気温が低めな日が続いているのですが…
毎日のかき混ぜ作業、子供も私も手をべたべたにしながら楽しんでます
マフィン納品
本日のフレイバーはおかずマフィンが”クレソンとヘーゼルナッツとマスタードのマフィン”
おやつマフィンが”夏ミカンピール(義母作)と紅茶のマフィン”
さて、明日でゴールデンウィークも終了
締めのお遊びしたいところですが…
来週火曜日がN嬢の幼稚園遠足の為朝から付き添いしなくてはならず(月曜日はS太遠足)
月曜日にマフィン納品予定
ということで、マフィン制作が頭にあり連休最終日ながら気持ちの余裕が無い私であります
マフィンを納品しているフラクタスは明日からゴールデンウィークのお休み
それを前に、熟しすぎた果物の行方に困っているとの話を聞いたのが火曜日
小田原産のオーガニックの美味しい果物が処分されてしまうのはもったいない!
思いついたのが手作り酵素の材料とすること
細胞を活性化したり、体を正常に戻す働きのある酵素
それを、身近にある自然界の野草や果物などを材料に自分達で作ってしまおうという訳
販売されている酵素は加熱処理が義務づけられているので
熱に弱い酵素が多く失われているのですが手作りならその心配もないのです
ご興味ある方は、こちら、ナカヤマ作り酵素教室のページをどうぞ
渡米前に一度酵素作りを友人と経験しているものの、一人では不安
大量の果物を一人もくもくとカットするのは楽しくないしと
かまど仲間で酵素作りを数多く経験されているAさんNさんに声掛けして
本日、3家族が我が家に集まって酵素作りを名目のお集まりとなりました
マフィンを納品した後、大量の果物をフラクタスで頂き
子供達8人の賑やかな声が響く中作業開始
まずは、酵素作りに使えるものと柔らかくなりすぎて使えないものを選別中
でも、柔らかかったりカビが表面にはえていても
味は熟した甘さで美味しくしっかりそのまま賞味しました
選別したブラッドオレンジやメイヤーレモン、ネーブルなどをカットし樽へ
それらに、白砂糖を加え砂糖の浸透圧を利用して酵素を抽出するのです切り口美しい~
今後は、翌日から1週間ほど毎日かき混ぜた後、エキスを濾して出来あがりです
と、酵素作りのことを色々書きましたがそれはわき役
仲良し仲間とゴールデンウィ―クの一日を過ごせたことが嬉しかったぁ
ちなみに、ランチは皆で具材を持ちよった刺身なし手巻き寿司
それに、鶏の唐揚げなどを用意子供達には手巻きすしの具は納豆巻きが一番人気…
おやつは、抹茶プリンと普通にバター使ったスコーンを
甘さ控えめの大人の味でコンビニで子供達だけで調達のお菓子のほうが好評でしたけど
急なお誘いにも関わらず酵素作りを一緒してくれたAさんNさんありがとう
共同制作の春の酵素を飲んで今後も元気に遊びましょうね
午前中に集合し、7時頃までノンストップで楽しんでいた子供達
そんな姿も見ることが出来てよかったよかった