とりあえず、11月のあれこれ記録しておかないと、ここまま年を越してしまいそうな
あっと言う間に過ぎる毎日であります
11月3日
Tばばと(Tじじは残念…お仕事でした)一緒に鎌倉へ
目的は、鶴岡八幡宮でのおみくじだったらしいです
父息子の関西旅行の際、おみくじを引いて大凶だった夫が敗者復活したかったようです
でもあんまりおみくじにに興味ない私は、単独行動
脇道にそれて、神奈川県立近代美術館の『シャルロット・ペリアンと日本』展へ
何度も八満宮に来ているのにモダンな美術館があったこと知りませんでした
独り静かに美しいフォルムの家具と向き合ったいい時間、必要です
その後、夫の実家のある大船へ移動
今回はある目的が
最近観たパン特集の雑誌で「好きそう~」っていうテイストのお店カルヴァが大船にあること発見
こちらでのおやつ購入をリクエスト、立ち寄らせてもらいました
最近テレビでも取り上げられたようで、お休みの日の店内はすごい混雑
こういうお店はご近所にあってこそだなぁと思いつつ、また行きたいなぁ~
5日
6日が私のお誕生日ということで、家族でバースデーディナー
前から気になっていたご近所のレストラン”クルックキッチン”ヘ
広々としたセンスのいい空間で、美味しいお野菜とお肉(鹿肉がヒットでした)を堪能
最初にサービスされた手前の野菜チップでまずはお子様達ご機嫌に
その後のお料理も気に入って静かに楽しく食べてました
半個室のようなスペースに席を用意してもらっていたので、周りを気兼ねすることもなく
プライベートな雰囲気でリラックスした時間を味わうことのできた嬉しい記念日となりました
とうとう、30代最後の一年が始まります
歳を重ねるごとに自分スタイルを作っていくのが楽しくなってきているように感じているこの頃
このまま、自分を主張させてもらえる日々を続けられたらいいなぁ
13日
久しぶりのかまどデー
11月生まれのお誕生日会も兼ねていたので私と同じお誕生日のUちゃん(3年生)と一緒に
お祝いしてもらいました
暖かな陽気と久しぶりの仲間で、かまどを取り囲むというよりは遊びで盛り上がる子供達
大人たちは手前のテーブル囲んでおしゃべり
ちなみに、かまどメニューはミネストロ―ネに味噌漬けした鶏肉焼きなど
そして、おやつタイム
Nさんがご近所のおススメなお店のバースデーケーキを用意してくれました
私はマルシェで見つけた那須のカフェのパウンドや
最近始めた新作スコーンを持参(お店に出せないちょっと形の悪いものでスミマセンでしたー)
これらを、公園のそばにあるコーヒースタンドNozyのコーヒー片手に
バースデーソングなど歌ってもらいつつ堪能
甘いものにあまり興味無い3年男子は、将棋中Uちゃんも将棋やるとかで、最近将棋流行っているのかしら…
16日
お誕生日ということでお知らせきていた5年に一度の運転免許証の更新
新宿都庁へ行ってきました
これで、お誕生日行事を終えた気分になったところで
私の中では本来の目的、都庁近くのパークハイアット東京のデリへ
先日待望の初訪問して、シーザーサラダなど購入。すっかりファンになってしまいました
そのスタイリッシュな雰囲気と他とは一線画すグルメなセンスに引き寄せられ
今回は、コブサラダや秋刀魚のキッシュなどに加えて、チキンと鴨のリエットを奮発
リエット、先日のクルックキッチンでパンとの付け合わせに出てS太がいたく気に入っていたのです
美味しいパンと一緒に食べること、楽しみです
19日
S太ご近所の渋谷区中央図書館で一日図書館員体験
私とN嬢で見学にいったところ、張り切ってカウンターに立っておりました
S太はママ&妹に早く居なくなって欲しかったのですが、側を離れたがらないN嬢です
20日
S太&付き添いパパで東京ビックサイトにて開催されたJT将棋将棋日本シリーズに参加
朝から晩まで将棋漬けの一日
前半は、子供同士が対局する”こども大会”
こちらで3勝してトーナメント戦に進めたS太ですが
トーナメント初戦で負けてしまったとか、とはいえ充実の時間だったらしいです
そして、大会後半の”プロ公式戦”羽生名人VS渡辺竜王の対局を観戦S太は写ってませんが記念のショット
最後は父子で勝利した羽生さんに握手してもらい
ニコニコ顔で帰ってきました
と、ここまでS太の登場が多くなりましたが
N嬢は、変わらず元気に4歳の今を満喫中のご様子
本日は、トイレットペ―パ―の芯を使って一人黙々と”とんぼ”作りしてました
○◯代最後、という文字にだんだん踊らされなくなっていくのも年をとる醍醐味の1つでしょう、ということにしておきます。
(ちなみに娘が、長兄が来年25!四捨五入すりゃあもう30だあ!!とか絶叫していましたよ)
将棋、ジナンも小学生のころ好きだったから、今度一緒に遊んであげてください。
S太もすぐに20歳になってしまうね、と、そんなジナンを思い出しつつ、言い添えておきましょう。
(そもそも、Y君がチョッと前、ジナン状態だったと思っていたんだった)
そもそも自分すらが、自分の老母状態になってきたし、その老母がだんだん鎌倉のばっちゃん状態になってきた、因果は巡る、いえいえ、時のたつのは早いでございます。
S太が20歳もすぐ!いやいやゆっくり行ってもらいたいよー
こんな感想が持てるというのは、羨ましいです。どんな自分スタイルになってゆくのか、楽しみでもあります。
と同時に、S太君の成長の速さは、あっという間です。N嬢だってそうです。
それぞれの個性が、だんだん色濃くなってきている様子が、おもしろいです。
充分、母親としても楽しまなくっちゃね。
果たして素敵な40代かは微妙ーー。残りは実のある40代にすべくいきたいものですがぁー。
建長寺に向かって坂上る途中、歐林洞の向かいにある近代美術館別館のカフェがなかなかよい、と聞きました。まだ未訪問ですが・・。
近代美術館のカフェ、ちょっと覗いたけれどレトロとモダンが合わさったいい感じでした。連れがいなかったら、立ち寄りたいって思ったんですけどねぇ~
そして、お誕生日おめでとー。鹿肉とは、なかなか食べられない代物。皆に祝ってもらって、良い30代最後のBDとなったことでしょう~。40代の世界はすごいよ~(笑)。全てが開き直りになりますから。あはは。
スコーン、バター不足の日本を感じつつ納品継続中でホッとしています。
40代の世界、30代後半ですでに開き直りってこういうことねーと実感の日々、それがもう板につくってことですね~それは楽かもなぁ。楽しみにこの1年過ごしてみましょう。