S太は21日から、N嬢は25日から夏休みが始まりました。
ということで、夏休み前半をご報告
最初のイベントは、24日(日曜日)
Mくんご一家(以前ブログで紹介したパパイタリア人、ママ中国人というご家族)と
国立競技場でのサッカー観戦
渋谷区、新宿区の小学生親子が
お得な価格でFC東京の試合を観ることが出来る日でした
夜6時半からの試合の前に東京ミッドタウンでパパ達とサッカー
その後、スタジアムでFC東京とロアッソ熊本の試合観戦
S太とMくんはお揃いのリバプールのウェア、N嬢はアルゼンチン代表のウェア着て
終始楽しんでおりました
私も夜風に吹かれてのサッカー観戦気持ち良かった~
ナイタ―試合終了後は夜遅くながら
Mくん宅でWiiして盛り上がりお遊びの一日終了
この後、我が子達からWiiリクエストの声が上がり続けたのでした
30日(土曜日)は、N嬢はボーイフレンドとご近所のお祭りへ
七五三の着物は嫌がっていたN嬢ですが、浴衣は気に入ったようです
平日の子供達は
N嬢は、週3日英語教室のサマーキャンプへ
朝9時半から14時半までお弁当持参で英語オンリータイム
工作したり、公園いったりしつつ、英語に親しんできた様子
帰宅後話す英語が私にもS太にも理解できないのですが…
一方S太は、午前中は小学校のプール開放へ
午後は将棋会館通い
こちらに出向き500円払えば、集まっている将棋好きの人達
(3歳なんて子から中学生まで、夕方以降は大人も参加)と対局し放題なのです
夕方には、プロの対局のライブ解説などにも参加できたりと
将棋にはまっているS太には楽しくてしょうがない時間
毎日6時過ぎになると「もう帰らないといけない?」との電話がかかってきました
お次は食べログ
夏休みの息抜きってことで
パパがパリ出張中ってことで
フランスのガレットを楽しめる
新宿タカシマヤ”プレッツカフェクレープリー”でランチしたり
そば粉のガレット、子供達(特にS太)も喜んで食べてくれるので嬉しいな
半熟の卵がパリパリモチっの皮やシードルで調理した飴色玉ねぎとからまり美味しかった~
ご近所に今年出来た京都祇園の甘味処”徳屋”でおやつしたり
こちらのお店は、本わらびもちで有名なお店ですが
日本の夏、これは食べておかないと!とかき氷をオーダー
S太は、お番茶のかき氷
苦みと甘みきいたお番茶のシロップと氷とトピングされたレモンが合わさり
スッキリとしたお味がS太に98点の大好評でした
レモンが乗っていなければ、100点だったそう
私とN嬢は、宇治金時と迷ったのだけどN嬢も居たので
自家製練乳の練乳金時のかき氷をシェアー
練乳のとろっとした甘さと粒あん、さらっとふんわりの氷
そしてトッピングされたあられの食感がいいアクセントとなり満足なクールダウン
外の蒸し暑さを忘れる落ち着いたお座敷で
かなりリフレッシュ、リラックスさせて頂きました!
S太も「くつろぐねー」
「ちょっと高いけど、価値あるよ!」
最後に私のこと
8月は、蓼科に行くことなどで1カ月のお休みをお願いしていたマフィン作り
その前の1週間は
今週のマフィン焼きつつ
(いつもよりちょっと多めのオーダー
お得意さんが多目に買って冷凍ストックしてくださるとか)
おかずマフィンが”赤玉ねぎとグリーンオリーブとオレガノのマフィン”
おやつマフィンが”梅酵素とハーブティーのマフィン”
&”いちごとバナナのマフィン、ココナッツクランブル”
お休み中間に合うようにジンジャークッキーをせっせと毎日焼いたり
そんな中
レシピ提供しているグラノーラがフラクタスの扱うプロダクトとして動き出してます
まずは、ナッツグラノーラ・ジンジャーグラノーラ・バナナグラノーラ・べりーグラノーラ
製作が立派なオーブン構えているベーカリーに外注されるようになったり
出来あがったグラノーラがフラクタス以外のカフェにも置かれるようになったり
自分の手から生まれたものが、多くの人の手を渡って
世の中に広がっていくというの嬉しいものです
さて、これからの夏休み中盤は
去年同様長野県蓼科にある両親の別荘に3週間母子で避暑してきます
(最後の3日パパ合流)
子供達には、たくさん自然から刺激を受けてもらい
私は、子供達の宿題(N嬢も自由研究しなくちゃ!)や
S太の自転車マスターなど課題をこなしつつ
去年の秋から毎日ベーキングのことが頭から離れず、せわしない時間が続いてきたので
ここでちょっとのんびり時間もてたらと思います
夫が買ってきてくれたパリ土産(私がリクエストしていた訳ですが)のYONKAの化粧品を有難く使いつつ
緑の空気とミストを身も心も堪能してまいります!