goo blog サービス終了のお知らせ 

東京暮らし

4年間のアメリカ暮らしを経て
2009年より東京暮らしが始まりました

夏休みスタート

2011-07-30 | 日記

S太は21日から、N嬢は25日から夏休みが始まりました。
ということで、夏休み前半をご報告

最初のイベントは、24日(日曜日)

Mくんご一家(以前ブログで紹介したパパイタリア人、ママ中国人というご家族)と
国立競技場でのサッカー観戦

渋谷区、新宿区の小学生親子が
お得な価格でFC東京の試合を観ることが出来る日でした

夜6時半からの試合の前に東京ミッドタウンでパパ達とサッカー



その後、スタジアムでFC東京とロアッソ熊本の試合観戦
S太とMくんはお揃いのリバプールのウェア、N嬢はアルゼンチン代表のウェア着て
終始楽しんでおりました

私も夜風に吹かれてのサッカー観戦気持ち良かった~

ナイタ―試合終了後は夜遅くながら
Mくん宅でWiiして盛り上がりお遊びの一日終了
この後、我が子達からWiiリクエストの声が上がり続けたのでした


30日(土曜日)は、N嬢はボーイフレンドとご近所のお祭りへ



七五三の着物は嫌がっていたN嬢ですが、浴衣は気に入ったようです


平日の子供達は

N嬢は、週3日英語教室のサマーキャンプへ

朝9時半から14時半までお弁当持参で英語オンリータイム
工作したり、公園いったりしつつ、英語に親しんできた様子
帰宅後話す英語が私にもS太にも理解できないのですが…

一方S太は、午前中は小学校のプール開放へ
午後は将棋会館通い



こちらに出向き500円払えば、集まっている将棋好きの人達
(3歳なんて子から中学生まで、夕方以降は大人も参加)と対局し放題なのです
夕方には、プロの対局のライブ解説などにも参加できたりと
将棋にはまっているS太には楽しくてしょうがない時間
毎日6時過ぎになると「もう帰らないといけない?」との電話がかかってきました

お次は食べログ

夏休みの息抜きってことで
パパがパリ出張中ってことで

フランスのガレットを楽しめる
新宿タカシマヤ”プレッツカフェクレープリー”でランチしたり

そば粉のガレット、子供達(特にS太)も喜んで食べてくれるので嬉しいな
半熟の卵がパリパリモチっの皮やシードルで調理した飴色玉ねぎとからまり美味しかった~


ご近所に今年出来た京都祇園の甘味処”徳屋”でおやつしたり

こちらのお店は、本わらびもちで有名なお店ですが
日本の夏、これは食べておかないと!とかき氷をオーダー



S太は、お番茶のかき氷
苦みと甘みきいたお番茶のシロップと氷とトピングされたレモンが合わさり
スッキリとしたお味がS太に98点の大好評でした
レモンが乗っていなければ、100点だったそう

私とN嬢は、宇治金時と迷ったのだけどN嬢も居たので
自家製練乳の練乳金時のかき氷をシェアー

練乳のとろっとした甘さと粒あん、さらっとふんわりの氷
そしてトッピングされたあられの食感がいいアクセントとなり満足なクールダウン

外の蒸し暑さを忘れる落ち着いたお座敷で
かなりリフレッシュ、リラックスさせて頂きました!
S太も「くつろぐねー」
「ちょっと高いけど、価値あるよ!」

最後に私のこと

8月は、蓼科に行くことなどで1カ月のお休みをお願いしていたマフィン作り
その前の1週間は
今週のマフィン焼きつつ
(いつもよりちょっと多めのオーダー
お得意さんが多目に買って冷凍ストックしてくださるとか)



おかずマフィンが”赤玉ねぎとグリーンオリーブとオレガノのマフィン”
おやつマフィンが”梅酵素とハーブティーのマフィン”
&”いちごとバナナのマフィン、ココナッツクランブル”

お休み中間に合うようにジンジャークッキーをせっせと毎日焼いたり



そんな中
レシピ提供しているグラノーラがフラクタスの扱うプロダクトとして動き出してます
まずは、ナッツグラノーラ・ジンジャーグラノーラ・バナナグラノーラ・べりーグラノーラ

製作が立派なオーブン構えているベーカリーに外注されるようになったり
出来あがったグラノーラがフラクタス以外のカフェにも置かれるようになったり

自分の手から生まれたものが、多くの人の手を渡って
世の中に広がっていくというの嬉しいものです

さて、これからの夏休み中盤は
去年同様長野県蓼科にある両親の別荘に3週間母子で避暑してきます
(最後の3日パパ合流)

子供達には、たくさん自然から刺激を受けてもらい

私は、子供達の宿題(N嬢も自由研究しなくちゃ!)や
S太の自転車マスターなど課題をこなしつつ
去年の秋から毎日ベーキングのことが頭から離れず、せわしない時間が続いてきたので
ここでちょっとのんびり時間もてたらと思います

夫が買ってきてくれたパリ土産(私がリクエストしていた訳ですが)の

YONKAの化粧品を有難く使いつつ

緑の空気とミストを身も心も堪能してまいります!

















S太誕生日

2011-07-19 | 日記

7月19日はS太9歳の誕生日

ということで、海の日の3連休はお誕生日のイベント

16日土曜日は両祖父母交えてのお誕生日食事会
場所はS太のリクエストで赤寶亭
今までは子供用のメニューだった彼ですが、今回は大人コースを用意してあげました

大人メニュー食べての一番のお気に入りは
先付けの生ウニの乗ったごま豆腐
「ウニが美味しかった~」を連発

じじばばからのお誕生日の御祝いで将棋の対局時計を買うことなどを
話していたS太です

お店を後に、我が家へ移動してデザートタイム
暑くてケーキよりもアイス!なS太だったので
自家製アイスとGROMの彼の好きなジンジャーアイスに
私のグラノーラをトッピングしたり

その後はN嬢がこの1週間毎日手で混ぜて完成した梅酵素を
ばば達に手伝ってもらいながら濾し作業
子供達も大好きな梅酵素が出来ました



暑さに弱く、このところお疲れ気味なS太の体調維持に
酵素がちょっとでも役立つといいなぁ

18日

世田谷公園プレーパークにてお誕生日兼ねさせてもらったイベント

暑い暑い東京なので、熱いかまどは遠慮してメインは流しそうめん
皆でトッピングを持ち寄って楽しみました



デザートはかき氷



そして、すいか割り(大きいスイカはお高く、小玉スイカ2つで代用)
ケーキの代わりに割れたスイカに”9”のろうそく立てて御祝いモードに



その他、夏恒例のウォータースライダーも用意されていて
夏満喫の一日



1歳の頃から通うプレーパークは、S太の成長と共にある場所
彼の心に楽しい思い出として残っていってほしいものです

さてさて、お誕生日当日の19日は
普通に過ごした一日

公園でのお誕生日イベントでは、”ハッピーバースデー”歌ってもらうことを嫌がったS太
「お誕生日でも別に特別なことしなくてもいいんじゃない。」
なんて言っていた彼でした

そんな彼を観つつ思うこと

義両親からのバースデーカードに
”九つですね、『つ』のつく年のしあげです”とのメッセージ

しあげの歳となった子供の母親としての1年が始まるんだなぁと
我が身を振り返ると、この位の歳から大人に繋がる自分形成が始まったような
そんな息子とどう付き合っていきましょうか?

ともあれ
『9歳のお誕生日おめでとうS太!』
あなたの意欲的な姿勢、細やかな心に母は日々感心させてもらってます











いつのまにか7月突入

2011-07-03 | 日記

ブログ停滞中の間に、猛暑が訪れカレンダーは7月に

6月後半は

N嬢の保育参観があったり

S太専用携帯を購入したり
(固定電話を入れていない為、地震以来家で一人居るのが不安な彼の為に)
その携帯を入れたままの服が洗濯機に入っていたのに洗濯してしまったり…

子供二人が同時にトビヒになってしまったり

高校時代からの友人と8年ぶりに再会して子連れランチしたり

マフィンの納品が火曜日・土曜日に加えて木曜日もスタートしたり

そんなこんなでドタバタと7月突入しておりました

そんな7月の最初の日
家からすぐのところにあり気になりながらも未訪問だった隠れ家レストランへ
この4月に幼稚園ママデビューしたママ友4人で贅沢ランチ

この道の奥にあるレストラン・アイ

2番目のアミューズ

アスパラのシャーベットとムースの2層
グラスの淵にはソルティードッグ風に岩塩とレモンピール

前菜のホワイトアスパラガス

アサリやコンソメのジュレがまとってます

この後、お魚のお料理が続き

メインのお肉料理は鳩



豚肉のソーセージと茨城産の鳩の間に野生のアスパラガス
この鳩が美味しかったなぁ~

N嬢のお迎えまでのちょっとダッシュのランチタイムながら
自分本位で楽しんだ充実の時間でした

本日(7月3日)は

男チームが海へ
金沢八景から出る船に乗って東京湾で釣り

収穫はキス20匹

N嬢余裕で掴んでました

「たくさん釣ってきても私は包丁握りませんよ―!」の宣言通り
夫が天ぷら用、塩焼き用にさばいてくれました

私は揚げただけですが…

美味しいキスのお陰で、夕食が盛りあがりました

N嬢がニコニコ顔で「パパとニニ、釣ってきてくれてありがとう!」


今週からN嬢の英語教室スタートしたりで
あっと言う間に夏休み突入となりそうな7月です







カフェ巡り、締めはレストラン

2011-06-19 | 日記

6月13日

マフィン作り、グラノーラ作りの日々でいろいろと気になるお店があるものの
なかなか足を延ばせない日々の中
フラクタスのオーナーさんとそんなお店の一つ、自由が丘にある”ベイクショップ”

お店の雰囲気を楽しみつつ(観察しつつ)
焼き菓子購入したり、ランチしたりでベーキングへの刺激を得たのも収穫ながら
正直言うと、刺激的だったのは夫以外の男性との時間

N嬢の幼稚園中、他の用事を済ませつつの大忙しのお店訪問ながら
長年主婦生活の身にはこういう時間皆無ですからねぇ~

14日

この日納品のマフィンは
おかずマフィンが”ドライトマトとバジルと松の実のマフィン”
おやつマフィンが”パイナップルとマカデミアナッツのマフィン”
&”かぼちゃとカレンズのマフィン”

N嬢は、幼稚園の後、直接サッカー教室へ
家で一息しないで参加は初めてでちょっとお疲れ気味
幼稚園後の習い事は、移動だけでも確かに疲れるかも…
でも、何も無いと兄のお付き合いで終わる長い午後でもあり…

15日

N嬢幼稚園の体操参観日
毎週水曜日は体操の先生が来て下さり、明治通り沿いの公園で体操教室となるのです
(残念ながら、他のお子さんも居るしで写真は遠慮しておきます)

幼稚園に送り届けてから参観開始まで20分程時間があるということで
近くにある気になっていたお店”StreamerCoffeeCompany"
(話それますが、PCのスペースキーが壊れており、こんな表記になってしまうぅ)



シンプルで格好いい店内に、近くのブリテッシュスクールの外国人ママ達が大勢
スタッフの方はさりげなく気持ちのよい接客
そしてそして、美しく美味しいラテ

最後まで消えないラテア―トを目と舌で堪能の贅沢な時間

そんな中で、グラノーラの新作の仕上げに思いをめぐらした充実の朝でした

16日

木曜日もマフィン納品スタートで、朝からマフィン作り&グラノーラの試作品(2種類)作り
午後のサッカー教室行きがてら、フラクタスへ立ち寄りお仕事済ませてから
フットサルコートへ

N嬢は、アルゼンチンのユニホーム、S太はバルサのユニホーム姿で
ミーハーなサッカーママは、テンション上がるのでした(写真忘れたので次回)

17日

この日は、夏のセールが始めるちょっと前、顧客限定のプレセールが開始する日らしく
いくつか届いていたセールを知らせるDM
その中の一つ、お気に入りのお店でお買いもの
長く使えそうないい物ゲットで嬉しいお一人様時間の過ごし方でした

18日

マフィン納品の後、Mくんママのネイルサロンへ
ペディキュアもして頂き、気分アップ



(その間、3人はラーメン屋さんへ)

午後は、夫&S太は神宮球場のヤクルト戦観戦
(PTAの企画でお安く観られる日でした)

N嬢&私は公園に寄った後



この日オープンのカフェ”RonHermanCafe"
店内はかなりの人出でしたが、カフェには空席があり
私は遅めのカルフォルニアテイストのランチ、N嬢はおやつタイム



ご近所にオープンのこちら、子連れも平気そうで今後も御世話になりそうです

この後は、N嬢の歯医者さんへ
虫歯が無くて、ホッとしましたー
昨年の虫歯の原因と思われるアイスクリームの季節がもうすぐ到来
気を付けなければ!

19日

Mくんのバースデーパーティーを母子で楽しみました
(そういえば父の日だった…)



パーティー会場は、Mくんパパのレストラン”レストランテ・デ・ニ―ノ”
パパ手作りの食べ物やバルーンア―トのエンターテイメントが用意されていたり
参加者の半分はイタリア人でバースデーソングがイタリア語だったり



Mくんパパ特製のケーキ
毎年テーマがあるそうで、今年は国旗
イタリア出身のパパと中国出身のママの元、日本で8歳となったMくん
N嬢が慕うお兄ちゃんとして、S太のお友達としてこれからもよろしくね

ということで、振り返えれば、いろいろお店訪問していた1週間でした













6月6日~11日報告

2011-06-12 | 日記

6日

前日の父親参観の振替休日でN嬢幼稚園お休みでキッズ用美容室へ
体操の日に長いと髪を結ばなくてはいけないのだけれど、それが面倒な私と
「Sちゃんと同じ髪型にしたい!」というN嬢の希望が一致して
すっきり普通の髪型に

”秘密の道”でお外ランチ

翌日より、会う人会う人に「Sちゃんと一緒!」と言っていたN嬢です

7日



サッカーチームが変わってこれからは、兄と妹一緒サッカーは出来ず
貴重なツーショット

振り替えや、退会手続きの不手際で
S太はあと一回、N嬢はあと1ヵ月こちらのサッカー教室にも参加予定です

8日

フラクタスへジンジャークッキー100枚納品

先月、テレビ番組『王様のブランチ』で紹介されたフラクタス
(”ママのグラノーラ”がテレビに映って喜んでくれた子供達でした)

テレビの反響は大きく、お客さんが急に増えてきています
特に、取り上げられたジンジャーコーディアルは売り切れ続出で
そちらを使ったクッキーも以前より売れるようになりクッキー納品も増加
火曜日に40枚納品したのですが、更に追加注文頂いたのでした

今まで土曜日はちょっと少なめの納品だったマフィンも
火曜日同様3種類で30個位納品となり
更に他の曜日も?なんて話も出ているところ

お仕事増えるのは嬉しいことだれど、時間と体力は限られていて…
必然、私の忙しさは家族に被害が及ぶことになるわけで
仕事の増加を無条件には喜べず
でも、主婦業しつつの好きなこと生かしたお仕事という貴重なチャンス
頑張りたいという気持ちもあって、時間の使い方悩むところです
おしゃれや、お友達とのおしゃべりとかにも時間使いたいしー

9日

所用があり、実家にちょっと顔だした後
(お昼何食べたい?とMばばに聞かれ「ソーセージ!」と答えたN嬢でした)
直接、N嬢のサッカー教室へ
幼稚園児のクラス終了後は、S太の小学校低学年のクラス
S太は6時限の学校終了後、一人でグラウンドまで来てくれるようになりました
3年生となり、日も長くなってきたこれからは一人で習い事通いも増えて行きそうです

10日

幼稚園終了後、同じ官舎のお友達Yくんのお宅でプレイデイトした後
夕方にはS太の英語教室へ

兄レッスン中は、近くの公園で遊んで待つN嬢
一緒にいるのは、ご近所のインターナショナルスクールの生徒さん達
その中に一人顔見知りの女の子がいるので、N嬢も喜んでお遊び中



こんな場でも、英語を聞くチャンスがあったり
幼稚園にも英語を話すお友達が何人かいたりで
英語に興味を持っているN嬢

彼らの真似して、「マミ―!」「ダディー!」
そして、この頃連発しているのが「oops!」です

11日

ディナーは何処に行くかで兄妹の意見が対立

以前にも増して、インドカレーのお店が御贔屓のN嬢は「カレー屋さん!」
S太は、「ラーメン!」

結局、父娘と母息子で別行動することに

私はS太一押し、最近明治神宮前にオープした『一蘭』というお店へ



一席づつ仕切られていて、味に集中出来るというのが売りなのですが
親子ですから、仕切りは取って仲良くラーメンタイム
スープにはコラーゲンたっぷりとの謳い文句を
しきりに母にアピールしていたS太でした

お味はというと
私は豚骨より塩ラーメン派なのでコメント難しいので控えますが
S太はかな惚れ込んでおります

この後は、気持ち良い夜の涼しさの中
表参道をぶらぶらして原宿駅前のサッカーショップへ
母息子のショッピングタイムもして、別行動ならではを楽しんだのでした

ママ友から、「よくご主人、お子さん達連れ出しているよねぇ」と言われる私
土曜日恒例の父&子供の図書館行きはよく目撃されているようで
夜まで別行動では、夫婦仲好くないって思われているかもー