goo blog サービス終了のお知らせ 

銀うさぎの庭(お人形日記)

人形と花の写真のブログです。HPへもどうぞ♪
人形が苦手な方の閲覧はご遠慮くださいませ。

「Java」外部から攻撃の恐れ

2013-01-12 | 雑記
セキュリティ情報関連のニュースです。

米連邦政府や日本の独立行政法人が、
有力プログラム言語の「Java(ジャバ)」をパソコン上で使えなくするよう求めています。
外部から攻撃されやすくなっており、個人情報などが盗まれる危険が高まっています。



Java、外部から攻撃の恐れ 日米の公的機関が警告

朝日新聞デジタル 1月12日(土)13時17分配信

 【ワシントン=山川一基】
>米連邦政府や日本の独立行政法人が、
>有力プログラム言語の「Java(ジャバ)」をパソコン上で使えなくするよう求めている。
>外部から攻撃されやすくなっており、個人情報などが盗まれる危険が高まっているためだ。

>Javaは、基本ソフト(OS)と関係なくソフトを動かすことができる言語で、
>動画やゲームなど様々な用途に使われている。

>米国土安全保障省の10日の発表によると、
>現在広く使われている「Java7」に対し、
>外部から攻撃するための方法が広く公開されている。
>日本の独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)も11日から「緊急」として警戒を促している。

>現時点で対策は見つかっていないため、
>被害を避けるにはJavaの設定を無効にする必要がある。
>インターネット・エクスプローラーなどからJavaの「プラグイン」を無効にできる。

【Java、外部から攻撃の恐れ 日米の公的機関が警告】より




「Javaコントロール・パネル」からWebブラウザ用プラグインの有効化/無効化を、
簡単に設定できます。

コントロールパネルが見つからない場合は、
「スタート」から検索。

コントロールパネルが立ち上がったら、
セキュリティタブをクリック。

「ブラウザでJavaコンテンツを有効にする」にチェックが入っていたら、
チェックを外し、「適用」をクリックします。
その後は指示に従ってクリックしていけばOKです。

Javaは多くのPCにあらかじめ有効の状態でインストールされています。
ぜひご確認を!


拍手ありがとうございます! 励みになります♪

↓Javaのアイコンはこんな感じです。





Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジェニー50&サイト更新 | TOP | 「Java」修正版公開 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまねこ)
2013-01-14 00:48:35
真雪さん、こんばんは^^

Javaのニュース、早速拝見してまいりました
こういう外部からの攻撃は、知らない間に
行われてしまうのが本当に怖いですよね。。。

今のPCは、相変わらずPC本人の調子が悪いのですが(笑)、
こういった外界からの危険にも注意したいと思います…!

丁寧に教えてくださってありがとうございました^^

明日もまた冷え込むらしいので、お身体に気をつけて
お過ごしくださいね!
返信する
やまねこ様へ (真雪)
2013-01-15 16:49:24
こんにちは♪

>こういう外部からの攻撃は、知らない間に
>行われてしまうのが本当に怖いですよね。。。
本当に怖いですよね…
パソコンがウイルスに感染してしまうと、
今度は自分が加害者になってしまう可能性がありますので、
一層怖いです。

今回のJavaの件は、新聞の社会面でも結構大きく掲載されていました。
が、「Javaをアンイストールするか無効にして下さい」と言われても、
一般的には分かりにくくて難しいのではないでしょうか?
当記事では、私も実行した無効化の方法が比較的分かり易いのではないかと思い、
ご紹介いたしました。
ご参考になりましたら幸いです。
(尚、14日にJavaの修正版が公開されました)

体調へのお気遣いもありがとうございます。
まだまだ寒い日が続きますので、
やまねこさんもどうぞお身体お大切に。ご自愛下さいませ。
それでは、コメントありがとうございました。
返信する

post a comment

Recent Entries | 雑記