モノタローでワンマンブリーダーを購入。

てっきりワンウェイバルブが付いていると思ったら付いていないやつだった。
コンプレッサーに繋いで負圧でフルードを抜くやつ。
コンプレッサーとの接続は直でできるアダプターがなかったのでホースを介するタイプにして接続。
問題なし。

加奈子のクラッチマスター
その真上にクロスバーがあるのでそこに補充タンクを乗せて、これもリザーバータンクまで距離があるのでホースを足した。
問題なし。

作業はまたジャッキアップして、エンジンのフロント側にあるレリーズの近くにブリーダーバルブがあり、それにワンマンブリーダーのホースを差して、ブリーダーバルブを緩めてコンプレッサーでエアーを出してタンクにフルードを吸い出す。
やり方が悪いのか、MR2のクラッチホースが長いのからなのか、なかなか新しいフルードがホースに出てこなかった。
準備から作業終了までなんだかんだで1時間かかった。
でも、特に問題はなかった。
使えるな。ワンマンブリーダー。
今度はマフラーを交換だ。
まず3型のマフラーに換えてから、フジツボマフラー改を作り、車検後に交換だ。

てっきりワンウェイバルブが付いていると思ったら付いていないやつだった。
コンプレッサーに繋いで負圧でフルードを抜くやつ。
コンプレッサーとの接続は直でできるアダプターがなかったのでホースを介するタイプにして接続。
問題なし。

加奈子のクラッチマスター
その真上にクロスバーがあるのでそこに補充タンクを乗せて、これもリザーバータンクまで距離があるのでホースを足した。
問題なし。

作業はまたジャッキアップして、エンジンのフロント側にあるレリーズの近くにブリーダーバルブがあり、それにワンマンブリーダーのホースを差して、ブリーダーバルブを緩めてコンプレッサーでエアーを出してタンクにフルードを吸い出す。
やり方が悪いのか、MR2のクラッチホースが長いのからなのか、なかなか新しいフルードがホースに出てこなかった。
準備から作業終了までなんだかんだで1時間かかった。
でも、特に問題はなかった。
使えるな。ワンマンブリーダー。
今度はマフラーを交換だ。
まず3型のマフラーに換えてから、フジツボマフラー改を作り、車検後に交換だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます