goo blog サービス終了のお知らせ 

疑似餌竿振侍☆

<ギジエサオフリザムライ>

疑似餌で釣れる獲物?は何でも?狙う☆

サポ侍

2006年04月10日 | Weblog
先週末は、竿を休めて行ってきました~アルビサポ。
そーです、J1が松本にやってきました~!
それも、オイラの地元のチームアルビレックス新潟~!
「ドン!ドン!ドドドン!アルービレックス!!」
対戦相手は、隣山梨県のヴァンフォーレ甲府。
J2依頼の因縁の対決?松本決戦!

土曜日当日は新潟からオイラのあんちゃん家族も松本入りして、更に保育園の友達
家族2組も合流し、大勢でサポってきました~。

試合結果は4-0でアルビレックスの快勝!
いままで何試合か、新潟のビックスワンまで応援に行ったけど、勝ち試合はなかってので、マジうれし~~~!
最高に興奮した土曜日でした!

ほんでもって、日曜日はまたまたアルウィンへ!
北信越リーグ2部の開幕戦!
我らANTEMANIAが応援しているFCアンテロープ塩尻の大事な開幕戦です。

新たな監督・選手で一部昇格を狙う。

前日のアルウィンとは違いサポーターの数は少ないが、コールリーダーみなみさん
(写真中央)の太鼓にあわせて、
「アンテロープ塩尻!ドン!ドン!ドドドン!」

試合結果は1-0でアンテロープ勝利!!!

ボールの蹴る音、選手の声がすごく聞こえてたのしいですよ!
更に入場料はなんと無料~!

春も近づき、これから暖かくなるのでたまにはどーっすか?サッカー観戦。


アンテロープオフィシャルサイト
http://fcantelope.com/

アンテロープサポーターズサイト みなみさんのブログ
http://www.doblog.com/weblog/myblog/43039

プシューって。。。

2006年04月06日 | Weblog
吹いてみました。
ベースは、シルバーフラッシュビームで、グリーンメタリックと蛍光ピンク!
ピンクの方は、今回初めて背中の部分を鱗風にしてみました。
なんだか本当に、蛇っぽくてなんかよさげ。
もう少し色を加えてコーティングに入り鱒。
ここからが一番難しいんだよなぁ~(>_<)
かなりドキドキです。

ボーズ(>_<)

2006年04月01日 | Weblog
犀川本流 5時~7時
天気 晴れ
気温 -4℃
水温 ?

今日は出勤前の釣行。
犀川は余り釣果が良く無いとの噂だけど、レインボーが釣りたくて。。。

結果はボーーーーズ!!!
残念。
バイトも無ければ、チェイスも無く、魚の『さ』の字も見れずじまい。(ノ_・。)
雰囲気は良かったんだけどな~。
放射冷却のおかげで活性下がったのかな?
日中や夕マズメは良かったのかも。
とにかく朝は寒かった。

なもんで、今日は仕事の休憩にハンドメ作業。
先日、ワイヤーとウエイトを仕込んでアルミを貼ったブランクをドブ漬け。
いちおうトラウトルアーなんだけど、鱗模様がソルトっぽくなっちゃいました。
まぁ~、このままソルト用でもいっかな~。なんて。。。
下のルアーは、シルバービームフラッシュ仕上げ。
反射してるの分かるかな~?
さてさて、どんなカラーで仕上げましょ?
悩み鱒。??(゜Q。)??

振るとカチカチ!

2006年03月28日 | Weblog
重心移動システム内臓のタイプです。
いや~難しいッスね、やっぱり。
中の構造は今の所いちおうマル秘で。。。(恥ずかしくて見せれません(>_<)
って言っても市販されてるルアーとおんなじですけど。
ステンパイプにウエイトがゴロゴロ。
今回は、マグネットじゃなくてウエイトルームでボールが止まる様にしました。
一回目の浮き姿勢チェックをお風呂でしてみたら、見事に失敗!
横向いて浮いてしまいました。
ウエイトを少しプラスして今日、二回目のチェックをしたら何とか水平に。。。そのままかる~くスイムテストしてみたら、まあまあいい感じp(^^)q
けど、少し潜り過ぎかな。
リップを削って調整ですね。
なかなか上手く行かないけれど、頑張り鱒よ~(^0^)/

活性上昇?

2006年03月26日 | Weblog
梓川 5時30分~7時
天気  曇り時々ピカー!
気温  3度~
水温  3℃

ブラウントラウト 40センチ Dコンタクト50s チャート
         41センチ Dコンタクト50s チャート
         46センチ GSK-侍50S レッドシルバーレッドベリー(ハンドメ)
 
前日のやぐまささん情報で、ダム湖も犀川もビミョーってことでまたまた梓川へ。。。
松本インター近くのコンビニで、いつも通りにリポDゴクリ!
波田町方面に向かってくと電光掲示板があって、ここでいつも気温を確認。
本日は5℃。
「ってことは~ポイントは3℃やな~」
なんて独り言をいつもブツブツ言いながら車を走らせる。


本日のタックルは、先日購入したSSS-68に決定!初振り~。
リールはFW3000なので多分相性はダメ。
だけど、も~~~待ちきれませんです。

ポイントに入ると、水量がちょこっと増えたかな?色は笹にごり!いいね~。
今日は引越しの手伝いがあるので、釣行時間は1時間半。
スタートからガシガシ攻める。が、反応うっす~。
バイトもチェイスも無い。
前に、予想的中だった「かじか」パターンに攻め方を変更。
対岸ギリにアップクロスにキャストして着低するかな~って位にカウント。
そこから、テゥイッチ!トゥイッチ!
このパターンがやっぱり今回もハマリ!3投目くらいで「ゴン!」
クネクネダンスでブラウン!41センチ。

ポイントを少し上流へ上がり、やっぱりかじかパターン。
「ゴン!」
「ジッ!ジッーーー!!」
活性が上がってきたのか、元気!元気!
ロッドもライトなのでよく曲がる楽しい~。
上がってきたのは、引きは良かったもののサイズダウンの40センチ。

前回はトラウトチューンでアタリっだたけど、Dコン。よく釣れ鱒な!
それとも、カラーが当たりなのかな?

しばらくキャストするが反応が無くなり、トラウトチューンに変更。っと思いきや
ガーン!!!フックが曲がってる~。
スペアーもないし、とりあえずペンチでクイッと。。。。。。。。
ガーン!!!!!!!!!!!
フックが折れたーーーーー!!!!!!(泣)
凹むこと約5分。
まだ、リップ調整中のGSK-侍50sで再開。
ん~~~。まだ少し暴れすぎかな。
なーんて、ブツブツキャストしてたらヒットーーー!
けど。。。バラシ。
このミノーは、テイルフックのみだし、バーブレスなのでアップクロスでヒットしてもラインテンションを常に保たないと、どーやらばれやすいみたい。。。
何投目かにまたヒット!けど。。。またバラシ。
こーなりゃ意地でもこのルアーで釣ったる!

立ち位置を変え、バレタ魚が少し下流でステイしていると勝手に思い込み、
カジカが来るのを待っている。。。

こんな風に妄想しながら釣りをするのが楽しいし、オイラのスタイル!

トゥイッチ。。。トゥイッチ。。。
「ゴン!」
「ジ!ジーーー!」
ヨシャー!ヒットー。
丁寧に、慎重にシャロー部へ誘うとイキナリジャンプ!
ブラウンもジャンプするんすかぁ~?
あきらかに先ほどのブラウンよりデカイ。
何とか無事にキャッチ成功。
よくみると、フックが唇に刺さってるだけ。あぶねぇ~(汗)
侍の文字が見えるように「パシャ」っと。

元気はすこぶるいいけど、50にとどかず46センチ。
ヒレピンで腹パンのブラウンでした。


今日もハンドメで、しかも前回と違うミノーで釣れたのでホント嬉しい~!
まだまだ改良は必要だけど、結果がでてくれたのでよかった、よかった。

これで、またまたハンドメイドに力が入り鱒。

魚神に感謝!やぐまささんにも感謝!



さ~作るぞぉ~

2006年03月25日 | Weblog
忙しくて手付かずだったハンドメ。
久しぶりに再開しました。
画像上から、GSK-蛇 70 こちらは、先日遂にブラウンで結果を出してくれたタイプと同じ形のサイズ7センチ。
真ん中は、ニュータイプのリップレス・シーバスミノー9センチ。
一番下は、真ん中と同じタイプの12センチ。
各タイプ、3・4本ずつ同時進行で作って行くので、結構大変。
GSK-蛇は、流れの中でもしっかり泳ぐ様に今回は全てウエイトの位置と、重さリップを変えてみようかと。。。
シーバスミノーは、リップレスでこちらもウエイトなどいろいろ試してみようかと。。。
そのうちの一本は、移動重心タイプに初挑戦!
上手くいくかな~?

トラウトやシーバスって、なんでルアーに食ってくるんだろう?
本当に魚だと勘違いしてるんかな~?
それとも威嚇?好奇心?
ん~~~~~~。
また、今日も悩む。

帰ってき鱒た~

2006年03月22日 | Weblog
一昨日、やっとこ新潟から帰ってきました~。
この一週間、ブログの更新もぜんぜんできてなかったので、画像と一緒に
一気に報告し鱒。

仕事の方は、かな~りテンパリぎみで休みも無く、最後までヒーヒーでした。
だけど、友達に手伝ってもらったり、迷惑をかけながらも無事に工事を
終わらせることができました。
まずは、大工工事終了画像です。


上の画像が、入り口入ってからのカウンターと間接照明つきの壁。
なんとこのカウンターの長さが6メートル!
迫力あり鱒よ~。
そのカウンター後ろの壁は、中央が凹んでいて、真ん中に看板「GIFT」
両サイドには竹を。。。
どうっすか?かっこいいっしょ!
この壁のデザインはサオリにイメージしてもらいました。
オイラにはちと無理。
それと、看板もかいてもらいました。
夫婦合作です!ハイ。

下の画像は、さらに3メートルのカウンターがL字に。
その上にRのニッチ付きの壁。
この他に、BOXテーブル二つ製作してきました。

このお店は近日オープンらしいので、一号店(村上店)と一緒によろしくです~。
GIFT 村上店 電話0254-53-5687


次の画像は、オイラもしらなかったんだけど、今年から荒川のサクラマス解禁日が2週間早くなったらしく、その解禁日の朝の様子。
毎日現場に行く途中に渡る橋、荒川橋上流です。
解禁日ってこともあり、ざっと見渡すだけで平日にもかかわらず20人は竿を振ってたかな。
オイラもこの中に入りたかった~。


今回、工事の材木をそろえてくれた、しゅが~さんが企画してくれた飲み会の
画像。右から、しゅが~さん。しん坊。哲君。
場所は、初顔合わせにもかかわらず、心良く提供してくれた、哲君の趣味の秘密小屋?とにかく、タックルの多いこと。。。
他にもラジコンなどがズラリ。。。うらやまし~こんな小屋があるなんて!
お酒を飲みながらの釣り談議。。。
時間を忘れて、仕事も忘れて、、、
いや~~~~ホント~~~に楽しかった!
次回は、お酒はもちろん!竿でクイットやりましょうね。

んでもって釣りの方はというと。。。
仕事が忙しすぎて、本気モードでやれずじまい。
唯一、初めてやったロックフィッシュゲームでちびソイが二匹。。。
けど、この釣りある意味はまりそうです。
ぶるぶる~ってくるアタリをビシッてあわせるのがおもしろい!
サイズが上がればライトロッドなので、引きもあるだろうし。
またやってみよ~っと。




今回の出張工事。
オイラ一人じゃなんにもできなかったっす。
一週間も家をあけて工事が出来たのも、家事・育児をしてくれたサオリの助けがあったから。。。

新潟、長野でまともな打ち合わせもできていないのに、きっちり材木を用意してくれて、さらに素晴らしい出会いの場まで作ってくれたしゅが~さん。

ほぼ一週間、昼間も夜も手伝ってくれたしん坊。

オイラの段取りが悪いのに、急遽クロスを貼ってくれたREVの職人さん。

みんな本当にありがとうございました。

他にも、いっぱい、いっぱいおせわになりました。
本当にありがとうございました。

板切釘打侍

2006年03月15日 | Weblog
今週の月曜日より、新潟(下越)に仕事で出張中です。
というのも、オイラの友達「かず坊」がオーナーの、花屋さん「GIFT」の2号店オープン工事ッス。

一号店も、3年前にやらせてもらったんだけど、今回のお店のイメージは、「モダンな和」らしく、お店の設計図を決めるのに、四苦八苦。。。
サオリにもイメージしてもらい、夜中まで二人で、「こーしたら?あーしたら!」
毎日、遅くまで付き合ってくれて、ありがとうございましたm(__)m

何とか先週末に、ギリギリイメージが固まったって感じッス(>_<)。

さらに今回、材木を手配してくれたのは、オイラの心のアニキ!シュガーさん。
無理を心よく受け入れてくれて、本当にありがとうござい鱒m(__)m

そして、釣り友達の「しん坊」も、昼間の仕事の後、手伝いに夜遅くまで来てくれて、ありがとうござい鱒m(__)m
手間賃は、高級ルアーで交渉済!

さーって!残りあと3日!
お父ぉ~ちゃん頑張るぜぇ~い!(^^)!
妻娘達よ!待っててね~!

追伸

このお店から、車で5分。。。荒川河口。。。

桜鱒。。。鱸。。。

疑似餌竿振侍に心変わりが。。。(´Д`)

疲れた~

2006年03月11日 | Weblog
梓湖・梓川・犀川
5時~14時
天気 晴れ
気温 2度~16度
水温 釣れた時は4度

ブラウントラウト 41センチ
ルアー トラウトチューン(ピンク)

今回の釣行は、新潟からの遠征者「シン坊」と同行。
昨年もこの時期に訪れ、梓湖のサクラにどーやらハマった模様。
最近の情報によると、とにかくダム湖のサクラ狙いのアングラーが多いらしく、朝家を出ても、各ポイントには車がズラリ。。。
って事で、金曜の夜中に出発。
今期オイラもまだ入れてないポイントを目指す。
が、しかし、ポイントのつくと車が。。。
みんな一緒やね。。。(>_<)
結局、初めてのポイントだけど一台やっとこ停めれるとこを何とかキープ。
ホッとしながら眠りにつく。

朝5時、真っ暗な状態からのスタート。
初めてのポイントだけど、雰囲気もいいしなんだか釣れそう。
だけ~ど!いろいろなレンジ、ルアー、誘いで探るが、結局ノーバイト(>_<)。梓川へ移動。
朝7時。先週の実績ポイントへ直行し、時間も時間だし先行者居るよな~って
思ってたけどゼロ!ラッキー!!!
上流・下流に別れキャスト開始!
オイラは、先週探りきれなかった上流部を。

ここ最近の気温の上昇と昨日の雨の重なりで、水量はほどよく増えている。
流れが速かったポイントも、トロイ流れに変わっていた。
今回は、ハンドメルアーが調整中の為ザウルス・REX-DEEPでスタート。
開始早々ヒットしたものの、やはり「モソッ」っとしたアタリで、フッキングがあまく反転されて。。。さよなら。。。
その後、一口サイズのトラウトチューンに替え、カジカをイメージしながら底のゴロタをゴツゴツしながら引いてくると、「ゴン!」ってヒットーーー!!!
かなり元気で良く走る。
ドラグもPE設定で少しゆるくしていたので「ジージー!」
シャローに誘い込むとあっさり諦め無事にキャッチ成功。


上がってきたのは、写真撮るのも大変なくらい元気なブラウンでした。
その後は、シンがバラシ×1回でアタリも無いので、ポイント移動。

車を一気に走らせ、犀川へ。。。
だけど、いいポイントにはやっぱり人。人。人。
空いてるポイントに入り、探りをいれるが。。。

連続釣行9時間!
後半はキャスト出来ても変な所にルアー飛ぶくらいで、ホントに疲れた~。
けど、やっぱり楽しいね!釣り!!!

シン坊!今回はお疲れさ~ん。今度は新潟でよろしく。


ファイヤーライン

2006年03月08日 | Weblog
シーバスフィッシングでお馴染みのファイヤーライン!
もちろん好き嫌いはあるけど、オイラは今の所1番信頼のあるPEライン。
もう二年近くこのラインを使用しているけど、トラブルは一回も無い。

んで、今年からトラウトにも使用してみようと思い、今日リールに巻いてみました。

このファイヤーラインの魅力は、なんと言っても「細いのに強い!」
ナイロンラインの約倍の強度があるから凄い!
それと、感度の良さ。
始めの頃は、感度が良いのに慣れず、根に当たっても合わせを入れて根がかり連発!
でも、使ってくうちに慣れて、根と生命感のある「コン!」っていうのの違いが分かってきて、無意味な合わせは減ったかな?

あと、ラインの伸びがないので、合わせが「ビシ!」って決まるのが良い。
ただ、リーダー組まないと弾かれると思うので、ナイロンラインかフロロラインのどちらかを組む予定。

それと飛距離。
ラインが細い分だけ良く飛び鱒。

逆に悲しいのは金額。
150mで5000円は、正直高い。
そこは、ヤフオクで半額入手でカバー。
今回も、友達のY君に落札してもらいました。サンキューm(__)m

誰かトラウトで使用している人い鱒かぁー?
よかったら感想おきかせくださいな。