今日は陸上部『三送会』
三走会担当のママ達は、準備の為に子供達と同じく7時半集合
1.2年生と一緒に飾り付け。


3年生への記念品は、名前入りのユニキーホルダーと、全部員からのメッセージを貼り付けた寄せ書きBOOK。

部屋の準備が終わり、9時からは三送会恒例の『全員リレー』

顧問の先生も混ざり、縦割りのチームでのリレー。
じゃんけんで負けて颯斗はまさかのアンカー

三送会が始まり、これまた恒例の全員での記念撮影
100人弱もいるので全然入りきらないね(笑)

最後は花道で3年生をお見送り

棒高メンバー
人数が少ないから本当に仲が良いんだよ

顧問で棒高の選手でもあった東先生もIN

一方、拓海は『野庭杯』

見事、3位

三走会担当のママ達は、準備の為に子供達と同じく7時半集合

1.2年生と一緒に飾り付け。


3年生への記念品は、名前入りのユニキーホルダーと、全部員からのメッセージを貼り付けた寄せ書きBOOK。

部屋の準備が終わり、9時からは三送会恒例の『全員リレー』

顧問の先生も混ざり、縦割りのチームでのリレー。
じゃんけんで負けて颯斗はまさかのアンカー


三送会が始まり、これまた恒例の全員での記念撮影

100人弱もいるので全然入りきらないね(笑)

最後は花道で3年生をお見送り


棒高メンバー

人数が少ないから本当に仲が良いんだよ


顧問で棒高の選手でもあった東先生もIN


一方、拓海は『野庭杯』

見事、3位


今日は陸上部の『三送会』があり、全員リレーをするっていうので、見に行ったよ。
マラソン前日で、中学校までの約2kmをウォーキングするのが丁度いいって事で、パパも一緒に
明日香はチャリで一緒に
3学年混合チームが9チーム作られ、颯斗のいるチームが序盤からトップに。
トップでバトンを受け取った颯斗だけど、3年生にあっという間に追いつかれ・・・
抜かれた
当然抜かされるとは思ったけど、それ以上にこの体格差にビックリよ

3年生の保護者はこのリレーの後の懇談会にも出席する為、2年生の保護者は三送会の準備の為・・・結構な人数の保護者が応援してましたよ

それもそのはず、陸上部は3学年で約100人
最後の全員でグールダウンのジョギングの列の長さったら

おっ、ちっこい颯斗、いたいた

入部してからお世話になった3年生がもう卒業かと思うと寂しいけど、颯斗がこーやって送られる立場になる日もあっという間なんだと思うと、ちょっとしみじみしちゃったわ。
夕方、外から帰ってきた明日香の頭を見てビックリ

芝生の上を転がって遊んでたんだって
マラソン前日で、中学校までの約2kmをウォーキングするのが丁度いいって事で、パパも一緒に


3学年混合チームが9チーム作られ、颯斗のいるチームが序盤からトップに。
トップでバトンを受け取った颯斗だけど、3年生にあっという間に追いつかれ・・・
抜かれた

当然抜かされるとは思ったけど、それ以上にこの体格差にビックリよ


3年生の保護者はこのリレーの後の懇談会にも出席する為、2年生の保護者は三送会の準備の為・・・結構な人数の保護者が応援してましたよ


それもそのはず、陸上部は3学年で約100人

最後の全員でグールダウンのジョギングの列の長さったら


おっ、ちっこい颯斗、いたいた


入部してからお世話になった3年生がもう卒業かと思うと寂しいけど、颯斗がこーやって送られる立場になる日もあっという間なんだと思うと、ちょっとしみじみしちゃったわ。
夕方、外から帰ってきた明日香の頭を見てビックリ


芝生の上を転がって遊んでたんだって

今日は中学校の『コスモス祭』
コスモス祭とはPTA主体のイベントで、講演を聞き終わった子供達に向け、部活毎の飲食ブースがオープン。
陸上部は毎年チュロス販売。
ママは販売前の準備を手伝う係だったので、朝から中学校へ行き、チュロスをカットしひたすら焼く
チュロス1200本の準備はマジ大変でしたよぉ

コスモス祭のお手伝い後は、ダッシュで三ツ沢競技場へ。
なぜか毎年、このコスモス祭と陸上の新人戦が重なるらしく、陸上部は学校ではなく三ツ沢競技場へ
棒高跳びの選手エントリーは各学年1人で、残念ながら颯斗は選ばれず
でも棒高跳びは競技人口が少ないせいか、オープンという形で出場出来るので、明日香と共に応援へ

2mは跳べた事がないけど、2mスタートなので・・・GO

脚を振り上げた後、棒をグイっと押す力が弱く、体が持ち上がらず・・・3本ともに失敗

まだまだ課題山盛りだけど、棒高跳びが楽しくて仕方ないので今後に期待しましょ
サッカーとは違う個人競技なので、スタート地点に立つと、めっちゃ緊張するんだって。メンタル面も鍛えられるねぇ
夕方からは、パパと赤レンガ倉庫での音楽イベントへ
ネスレのイベントでパパが応募したら、観覧チケットが当たったんだよね

でも到着後すぐに雨が降り出し、早々に帰宅。
少しでもライブの雰囲気を味わえて良かったわ
コスモス祭とはPTA主体のイベントで、講演を聞き終わった子供達に向け、部活毎の飲食ブースがオープン。
陸上部は毎年チュロス販売。
ママは販売前の準備を手伝う係だったので、朝から中学校へ行き、チュロスをカットしひたすら焼く

チュロス1200本の準備はマジ大変でしたよぉ


コスモス祭のお手伝い後は、ダッシュで三ツ沢競技場へ。
なぜか毎年、このコスモス祭と陸上の新人戦が重なるらしく、陸上部は学校ではなく三ツ沢競技場へ

棒高跳びの選手エントリーは各学年1人で、残念ながら颯斗は選ばれず

でも棒高跳びは競技人口が少ないせいか、オープンという形で出場出来るので、明日香と共に応援へ


2mは跳べた事がないけど、2mスタートなので・・・GO


脚を振り上げた後、棒をグイっと押す力が弱く、体が持ち上がらず・・・3本ともに失敗


まだまだ課題山盛りだけど、棒高跳びが楽しくて仕方ないので今後に期待しましょ

サッカーとは違う個人競技なので、スタート地点に立つと、めっちゃ緊張するんだって。メンタル面も鍛えられるねぇ

夕方からは、パパと赤レンガ倉庫での音楽イベントへ

ネスレのイベントでパパが応募したら、観覧チケットが当たったんだよね


でも到着後すぐに雨が降り出し、早々に帰宅。
少しでもライブの雰囲気を味わえて良かったわ
