goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!Vo.3

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

後日談!夫を連れて行きました~

2015年11月20日 16時46分29秒 | 香港
数日後、休みなく働く夫から


今日の午後三時以降やっと時間ができたとメールが入り・・・・・・





これは、14番のバスに乗せるしかない!


見せたい景色があると誘い、


MTRで西湾河駅まで出掛け、

バスの二階席の最前列に乗ってまたまた行って参りました。


夫も大興奮だ。


そうだろうそうだろう。


すると、ご機嫌になった夫が帰り道、

同じバスに乗って帰るのでは面白くないのでと途中下車したいと言い出した。



そうだなあ。

途中、スタンレーマーケットに確かこのバス止まるので、降りて歩いてみる?



そろそろだよ~というと、

まさかのその手前でバスの降車ボタンを押していた。


ここ違うよといったのですが、

バス停近くの道路の名前を見てピーンときたのか、

ここでどうしても降りるという。


まじっ?

まあ、二人だし、探検してみるか。





ビーチロード!?


海に出るんだね。

坂を降りていくと




豪邸がたくさんある場所だった。



更に坂を降りていくと、会うのはお手伝いさんだけ。


するとビーチの標識が出てきた。

バーベキューをしている地元の人が居て、


その景色は目を疑った。


なになにここ!?



す・すごーい。


夫はもちろん得意気な表情。



















キレイ。







階段を上るとバス道路に出た。









二人で探検するといつも新しい発見があるから不思議だ。


持つべきものは夫であり、妻であるということか。






そしてバス停に戻り、260番のバスでセントラルまで戻ることにした。(6番もセントラルまで行きます)













このコースは先ほど乗ってきた14番とは違うコースでセントラル(中環)まで戻る。

実は夫からこの後、別のプランを聞かされていて、

セントラルのバスターミナルは都合が良かったのだ。


こちらのルートの景色もなかなか。

























香港仔からトンネルをくぐるコースです。










セントラルのバスターミナルへ到着するころには夕方になっていましたが、

これから行く場所にはいい時間です。


さあ、これからどこに行く?


答えは次のブログで~。

14番のバスに乗って赤柱に行ってみました!(つづき)

2015年11月19日 07時38分11秒 | 香港
バスが発車すると~






もう一台バスが来た~!でも6Aなのか分からない。





スタンレーマーケット近くのバスターミナル。ここからいろんな場所へのバスが出ています。








そして、私の行きたかった場所に戻ります。






確かに道は狭い!





絶景だ~!







車が待ってる、待ってる。



忙しく働いている夫を絶対連れてこよう~!と決めました。


お天気がいいと本当に素敵な場所です。



トラムが走る道に出たら、早々に下車し、バスを乗り換えて帰宅致しました。



いやいや、この14番のバスのルートは最高です!



広東語が話せなくても、オクトパスカードにしっかりお金をチャージして

おけば問題なし。


是非、トライしてみてください。


素晴らしい!






14番のバスに乗って赤柱に行ってみました!

2015年11月18日 11時39分46秒 | 香港
香港に来たばかりのころ、香港人の友人の車で赤柱に連れて行ってもらいましたが、

それはそれはすごい道で、ひえ~こんなところ通るの?と驚き、

後から一体あの場所はどこだったのだろうかと疑問でした。


やっと解決!


このバスに乗れば、その道を通るのです。

スタートは2番のバスの終点。是非二階建てバスの二階一番先頭に座ってください。























私のようにバスに乗ってのんびりとなんて、時間が取れない方は、MTR西湾河駅 A出口からどうぞ。

それから私のご紹介する行程にはトイレがありませんので、

この駅のすぐそばにある街市(市場)で済ませてくださいね。
















誰がこんなところでバスに乗るのだと思うようなところにバス停。

バス道路は人は歩けないのすが、ハイキングコースが下の方にありました。







バスは細い道をもうスピードで走り抜け~

路のそばにある木の枝が二階建てバスの屋根にバサバサあたり、

結構怖い。











これです!私が行きたかった場所。









バスは対向車が来なくなるまでずっと待っていましたが、

香港人の友人の車で来た時は、待つこともなく、ミラーを倒しギリギリに通り抜けていました。







おっ、下を歩く人たちがいます!










絶景の場所に出てきました。













このバス停付近にはゴージャスなマンションがありますが、本当に絶景。



香港にもこんなところがあるのです。







スタンレーマーケット付近に差し掛かり、バスはここから山を登り始めます。








バスはどんどん山を登り、



小さなロータリーになっているところが、終点です!約45分で到着しました。

本当に何もありません。









あるのはバス停だけ。


本当は、6Aのバスに乗り換えようかと思っていましたが、

既に夕方4時を過ぎていたので、取り残されるのはごめんと乗ってきたバスにまた乗り、帰途につきます。

バスの運転手さんも私のような乗客には慣れています。


交通カードをまたかざして乗り込みます。




帰りは二階席の一番前に乗って出発~!









在香港日本国総領事館からのお知らせ

2015年11月17日 14時35分13秒 | 香港
在香港日本国総領事館
平成27年11月17日

パリにおける連続テロ事件の発生に伴う注意喚起

~海外渡航時における在留届・「たびレジ」登録のお願い~

1 11月13日夜(現地時間),フランスの首都パリ10区及び11区ならびにパリ北部近郊の国立競技場において,

銃撃事件等が発生し,仏政府の発表によれば,少なくとも129人が死亡し,300人以上が負傷しました。


2 本事件について,オランド仏大統領は,イスラム過激派組織ISIL(イラク・レバントのイスラム国)により実施されたとしており,

フランス国内では警戒態勢を敷いています。また,他の欧米各国もテロへの警戒を高めています。


3 2014年9月,ISILは,米国をはじめとする対ISIL連合によるISILへの攻撃を批判するとともに,

欧米を含む世界の(スンニ派)イスラム教徒に対して,米国,フランス,オーストラリア,カナダをはじめとする対ISIL連合諸国の国民を軍人,

民間人問わず攻撃するよう扇動する声明を発出しており,その後,ISILによるとみられるテロ事件が多数発生しています。

また,ISILは,本年1月から2月にかけて,シリアにおいて,日本人男性2人を殺害したとみられる動画を発出したほか,

本年9月には,ISIL機関誌において,ボスニア,マレーシア及びインドネシアの日本の外交使節(大使館等)を

攻撃対象の候補として言及したことがあります。


4 なお,上記との関連性は不明ですが,最近では,本年8月のバンコクにおける爆発事案(8月19日付スポット情報

「タイ:バンコクにおける爆発事案の発生に伴う注意喚起(更新)」参照)や本年10月のバングラデシュにおける邦人殺害事件

(10月4日付広域情報「バングラデシュにおける邦人殺害事件の発生に伴う注意喚起」参照)等の事件が発生しています。

今後,中東・アフリカ地域以外でも,同様の事件が発生する可能性は否定できないことから,注意が必要です。


5 つきましては,海外に渡航・滞在される方は,上記のような情勢に十分留意し,誘拐,脅迫,テロ等の不測の事態に巻き込まれることのないよう,

外務省が発出する海外安全情報及び報道等により,最新の治安情勢等の関連情報の入手に努めるとともに,日頃から危機管理意識を持つよう努めてください。

特にテロの標的となりやすい場所(政府・軍・警察関係施設,欧米関連施設,公共交通機関,観光施設,デパートや市場等不特定多数が集まる場所等)

を訪れる際には,周囲の状況に注意を払い,不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れる等,安全確保に十分注意を払ってください。


6 海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。

また,海外渡航や在留の際に,緊急事態が発生した場合,外務省からは随時情報を提供いたします。上記のパリにおける連続テロ事件のほか,

バンコクにおける爆発事案やバングラデシュにおける邦人殺害事件等,緊急事態の発生に際しては,あらかじめメールアドレスを登録いただいた方には,

一斉メールにより,情勢と注意事項をお伝えしています。

 3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。

(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )

また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,「たびレジ」に登録してください。

(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)

(問い合わせ窓口)

○外務省領事サービスセンター

住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903

(外務省関連課室連絡先)

○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)

電話:(代表)03-3580-3311(内線)3678

○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140

○外務省 海外安全ホームページ:

http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)


*当館へのお問い合わせは http://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/email_j.html にお願いします。

香港島のフェリーターミナルから路線バスに乗って探検してみました!

2015年11月17日 11時34分59秒 | 香港
九龍 尖沙咀からフェリーで香港島側へ渡る。






今回の探検は、ここから始まります。


大道芸人がいる場所を通り、




フェリー乗り場を出ると、すぐにバス乗り場があるので、乗りたい番号の停留所を探します。




今回は、2番のバスの始発から終点まで乗ります。(フェリー乗り場 6番梅オウの前あたりです。)




実は2番のバスの停留所はバスターミナルの中に二つありました。










スターフェリーに近いバス停はこちら。




結構な人が待っていて、自分の好きな場所に座りたいなら、やっぱりBの位置にあるバス停の方がいいかもしれません。







MTR中環(セントラル)駅近くのバス停にも停車します。











MTR金鐘駅そばにも停車します。




以前、この細いビルのそばでバス待ちをしたことがありましたね。










ビザの更新でお世話になったビルの前も通ります。






何度もバスでこの前を通っているのに、ビクトリア公園に像があるのを初めて知りました。







カラフルな建物が多い香港






道路面より下にある学校の校庭




あれっ、そういえばコーズウェイベイ通らないなあと思ったら、繁華街を避けて海側を通ってました。






このバスターミナル近くに路面電車の終点もありますね。




ここで終わりかと思ったらまだ先がありました。








ここがバスの終点のターミナルビルです。


















終点に到着。


こんな景色があったんですね。


ここまで既に一時間10分ほど。






既に午後三時を超えていましたが、

今回の探検は、その先へ行きます!