goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!Vo.3

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

香港は急に寒くなりました~!

2015年11月26日 11時25分27秒 | 香港
日本もとても寒いようですが、昨日の午後あたりから急に北風が吹いてきて、

長袖を着るようになりました。


香港天文台からも

Red Fire Danger Warning

紅色火災危険警告


が出ています。


鼻の奥が痛くなるほど、乾燥してるのが分かります。



昨日は一人夕食でしたが、


寒さがたまらず豆乳鍋にしてしまいました。

(日本の鍋の素が売っているので、簡単です。)




そして今日の朝、


ガーン!


トイレのタンクから水漏れしてるではないですか!!!!!




仕方ない。

今日は寒いから、一歩も家から出ないと思っていたのに。


既に部屋の中も通路も涼しくなっているのに、

更に冷房のきいたエレベーターに乗り

(何で冷房をこんなにかけるのかおかしい!)



マンションのメンテナンスカウンターへ、

トイレの絵を描いて持っていきました。






今日の午後には修理に来てくれるというので、

無料でもらってきている新聞紙を敷いて待つことにします。



今住んでいるサービス付きアパートには、

自分の部屋のある棟の一階に

メンテナンス部門の人が常駐しているので、

修理時間を予約することができます。

(中国語の普通語、広東語、英語が通じます。)


もし部品の交換ということになっても

すべて用意してくれて、費用は発生しません。

部屋代にすべてコミコミなんですね。





上海の自宅は、サービス付きではないので、

何か起きたら大変な作業です。


同じマンションの敷地内のちょっと離れた棟にある物業(メンテナンスをしてくれる部門)

に行き、修理を依頼。

修理の人がいつ来るか分からないのを待ち、

もし部品の交換とかいう話になれば、

その部品を買ってこい!と言われ、

自ら交換部品を手に持ち、材料屋さんに行って部品を調達。


また物業を呼んで、修理してもらう。

(それでも治らないことがあるのだ)




当然物業の人を呼ぶのも、お金が発生するので、

我が家の場合は、自分たちでどうすることもできなければ、

最初からマンションのオーナー(房東)を呼びます。



修理にどこまでお金をかけるのか、結局決めるのはオーナー。

結構修理できないものが自宅についているのです。


例えば、洗面台。立派な大理石でできていますが、

メンテを考えた作りになっていませんでした。


シャワー水栓と普通の蛇口がついているのですが、

シャワーの方が水漏れしたので、専門家に見てもらうと、

この洗面台自体を取り換えないと無理と言われてしまい、

管自体を外しました。

まあ、洗面台としては使えるのでいいのですが、

メンテできないってどういうことよ~






この一連の作業をすべて中国語でやらないといけないので、

体力をかなり消耗するのはお分かりでしょうか。


ただ、何か起きるたびに一生懸命伝えようと努力するので、

オーナーや周りの人との距離は自然に近くなる感じがします。




ちょっと懐かしくなってきましたね。あの感じが・・・・・・。





















ゴマ団子とエッグタルト!

2015年11月25日 08時56分24秒 | 香港
昨日の夜 宴会から帰ってきた夫から

はい、お土産~!と渡されたのが、



Yung Kee Restaurantのゴマ団子とエッグタルト。








テイクアウト用のケースに3つずつ入っていました。

(同席した香港人の方が奥様に~と特別に注文してくださったと聞き、何て優しい~!!)


深夜にもかかわらず、耐えられず一つずつパクっと食べてしまいました。



ゴマ団子はお店で食べると中からゴマの餡がトロっ。

エッグタルトも黄色の部分がとろっとろっ。



これは別物です。


しかし、こんなにいただくと食べちゃうじゃないですか。


一人で・・・・・・





九龍城に海鮮料理を食べに行きました~!

2015年11月24日 13時10分40秒 | 香港
大陸では滅多に食べられない海鮮をいただけるのは、香港の楽しみの一つです。


今回、連れて行っていただいたのは~


(竹園)富国海鮮飯店







水槽の中から本日の材料を選びます。



選んだ魚をしめて~




バケツにポン!

写真を撮っていたら、わざわざバケツからまな板に載せてくれました。







席に座り~


ビールを注文~!

持ち込んだ赤ワインを開けておきます。


オレンジジュースとサトウキビのジュースはテーブルの上に置いてあり、無料だそうです。





本日のお料理は~





美味しい匂いと共に次に出てきたのが~




本日のメイン料理~! ロブスターのチーズソースかけ。


パン屋さんで事前にフランスパンのバケットを購入し、持ち込みします。


バゲット一本だと足りないくらいのチーズソースがかかっています。



パンがない場合は、自動的にスパゲッティがエビの下にひかれているようです。









シャコは香ばしい匂いがたまりません。













フランスパンと赤ワインをもって是非行ってみてください!



香港 街角の風景~!

2015年11月23日 13時08分13秒 | 香港
もう11月も下旬。

クリスマスの飾りつけが見られるようになってきました。



1881ヘリテージには~




夜になったらキレイかな。



スターフェリーのそばには~







ディズニー特集。




K11には~





電気が付いたところを見てみたい。

全部ランプです。


まだまだ半袖で生活している香港ですが、

クリスマスの頃には少しは冬らしくなるかな?



山頂(ピーク)へ15番のバスに乗って行ってきました!

2015年11月21日 09時35分11秒 | 香港
当日は本当に良い天気だった。


いままで、ピークに行ったのは2回。

1回目は、香港人の友人の車で向かいましたが、当日は霧の中で、

全く景色が見られませんでした。


2回目はハイキングで歩いて登り、

でも登ったらすぐに霧の中に景色が隠れてしまいました。



そうなんですよ。


いつもあの有名な山頂(ピーク)からの景色がうまく見れるとは限らないのです。


三度目の正直。


夫の発案で、香港の夜景を見に行くことにしました。


わが夫、休みもなく働き詰めで本当に疲れているはずなのに

時間があるととことん動かないと気が済まないタイプなのだ。



15番のバスはセントラルのバスターミナルから乗ることができます。


乗る人も多いので、

最前列に乗りたいなら、フェリーターミナルから乗らないと きっと難しいかも。













あれっ、この道は香港港安医院に行った時にバスで登った道だ。











何と、最初から15番に乗れば、道に迷うことなく到着するではないか~!!!!

と夫婦そろってブーブー言ってしまった。





何故、夫婦そろって文句を言ったかと言いますと、

かつて、香港港安医院に行った時のこと、

病院の予約手配をする会社からもらった資料に書かれているバスに乗ったら、

降りるところが書いて無くって、

歩道なき道を歩き、大変なことになり・・・・・・


なんてことはない、15番のバスに乗れば、迷うことなくついたのです。


その時のブログはこちら。


最初から教えてくれればいいのに、どうして?


まあ、気を取り直して・・・・・・ ( 算了!)









どんどん夕暮れになって参りました。






ピークのバスターミナルに到着~!










展望台




ピークの上から九龍方面の景色を見ると









展望台の上にもたくさん人がいますね。




どんどん日が暮れていくと





幻想的ですね~




真っ暗になったところでまた撮影~!







やっぱり、ピークはの夜景は素晴らしい!










夜景を見た後は早々に帰宅したいのですが・・・・・・



これが結構バス待ち、タクシー待ち、ミニバス待ち、トラム待ち。

覚悟しましょう。




当日は、赤柱の絶景、山頂(ピーク)の夜景と心身共に満たされました。

自分の中の引き出しにたっぷりチャージされた感じです。




なかなか歳を重ねると感動することが少なくなるものですが、

香港に来たら是非。


お天気が良い日におすすめします。