goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!Vo.3

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

第六回日本植物花弁展覧会(香港)に行ってきました~!

2015年12月07日 18時22分38秒 | 香港
旺角東駅の近くにあるフラワーマーケットにあるお店でイベントが行われていたので、

参加してまいりました~!


久しぶりにキレイなお花に囲まれ、うっとり。


色も種類もすごい。
















イベントが開始され~




この日は長崎から花の栽培者の方がお話をしてくださいました~。

まず代表者のお話があり・・・・・・




コチョウランの生産者の方のお話を聞いたところ、

茎のまがり角度と一番てっぺんの花の位置は決めた通りに栽培できるとのこと。


どうやったらそんなことが・・・・・・


技ありですね。






オンシジウムの生産者の方が目をつぶってしまったところを撮影してしまいました。(涙)

数少ない鉢物の生産者の方とか。確かに切り花しか見たことがありませんでした。

立派な鉢植えです。

オンシジウムを見栄えよく鉢植えで作るのも技がいりますよね。







キクの生産者の方です。

葉のカタチを見なければ、これが菊ですか?と驚くものばかりです。

いろんな色は自然のもの。





さすがに青色はないようですが、緑色の菊には見入ってしまいました。




これだけの色や形が自然のもので作れるのであれば、葉のカタチは変えられないのかな。

形のユニークさを考えると、菊という名前はスルーして別の名前を付けたほうが、

仏花のイメージを払拭できるような気がします。

そのくらい今までの菊のイメージとは違いますね。







店内にはたくさんのお花がディスプレイされていました。







この花の色、引き込まれそうです。













この色 いいですね。




















































こんなかわいい色のポインセチアもあるんですね~。




















熱く語る生産者の皆さんのお話を伺っていたら、


何か生け花をまたやりたくなってしまった。


何言ってるの?

香港に花ハサミ自体を持ってきてないでしょっと夫に突っ込まれそうですが、

そんな気分になった一日でした。

いやいやすごかった。






香港の歴史をたどるハイキングに参加してきました~!(3)

2015年12月06日 13時49分41秒 | 香港

医院道から般咸道へ。(いろいろ歩き回っているので、地図をご参照ください)


※地図で言うと、PMQの左側、西営盤駅ちょっとし下あたりに高街という通りがあります。







高街に入ります。
















西営盤社区総合大厦


昔は精神病院だったとのこと。

建物の前の部分だけ古いものを残してあるようです。



そのまま高街を歩きます。結構オシャレなお店があります。














歩いていると、英記麺家があり、


このお店の料理は美味しいとのこと。機会があったら行きたい~!










ここにもエスカレーターが~!





ここを歩いて下ります。









海が見えますね。





街市(市場)







バナナの売り方がユニーク!?



このお店の前(第三街)を通り~










路地を抜け~




調味料屋さん





この角を曲がり、坂を下る(東邊街)




これはパンダ?





ダクトの上にアート








皇后大道西に出てまいりました。




西営盤駅









このお店のわきを入り~




この木がお出迎えしてくれます。





昔このあたりには、小さな屋台が立ち並んでいたようです。


工事の人の足元の縁石はその上にお店があったことを示す名残です。












文咸西街
















PHO TAI









皇后大道中を渡り~



PMQのあるアバディーンロードを登ります。







PMQに到着。




本日のハイキングの出発点、ハリウッドロード公園に戻り、ハイキングは無事終了。



ハリウッドロード公園は、冒頭にも書きましたが、

イギリス軍がイギリスの国旗ユニオンジャックを香港で最初に建てた場所のようです。




今回のハイキングはいつも何気なく通っている道でしたが、

過去の出来事を知っていると本当に興味深いコースでした。






香港の歴史をたどるハイキングに参加してきました~!(2)

2015年12月05日 13時01分52秒 | 香港
ハリウッドロード沿いにある文武廟の右わきの道を少し登り右へ歩きだします。


(いろいろ歩き回っているので、地図をご参照ください)


※地図で言うと、PMQの左斜め上に文武廟があります。



目の前にはすごい坂ですが、登りません。(よかった)



右わきの道を歩きます。















太平山街に出て右側へ(PMQとは逆)歩くと




建物の一階が観音堂







階段の下の左側に注目~!












磅巷

Pound Lane



公共のトイレ

以前は各自の家にはトイレがなく、共同だった時代も。

今はキレイになっていますが・・・・・・




トイレの隣の建物の中を上がっていくと、


古い建物が増築されていて、天井はこんな感じ











今も使われていそうな・・・・・・


この先には遺影がたくさんありました。












東華病院  中国人向けに作られた病院だそうです。


目の前にある普義街を歩き、磅巷の坂を登ります。

















卜公花園(Blake Garden)

このあたりは中国人が住む小さく仕切られた住居があった場所なんだとか。今は公園になっています。


磅巷の坂を更に登り一番上まで。(結構つらかった)







階段のわきにも小道があり住居が建ってます。毎日この坂を登ったり下ったりするのだろうか。












階段を上りきるとこの学校があり、バスも走るような道路がありました。





ミニバスも走っています。


(つづく)



香港の歴史をたどるハイキングに参加してきました~!(1)

2015年12月04日 14時45分26秒 | 香港
香港のハイキングサークルで

香港の歴史を肌で感じるツアーに参加させていただきました。


香港は、1997年に中国に返還され今に至っていますが、

それまではイギリス領で植民地時代がある場所です。



今回歩いた場所は、決して山奥ではありません。




何度も足を運んでいる香港島のおしゃれスポットである

PMQがあるアバディーンロードの右側~西営盤駅周辺です。


(いろいろ歩き回りますので、地図をご参照ください)


アバディーンロードの坂の右と左で

中国人の住む場所が決められていたというのです。

鴨巴甸街




西洋人向けの病院と中国人向けの病院が分けられ、

且つ中国人向けの病院には西洋の薬は渡らなかった時代もあったとか。





何気なく歩いていた道のそばに立つ建物の一階が観音堂だったり、

いわばお墓のようなものだったり

今もその場所は生活に根付いています。



ハイキングに参加させていただいたことで、

ちょっとだけ香港の歴史に触れました。





香港に来たら、そういう場所にも足を運び

共有する気持ちを持つことは交流するうえで大事なことだろうなあ~と思います。

香港植民地史 (1800年代-1930年代)




今回のスターと地点は、

ハリウッドロード沿いにある「ハリウッドロード(荷李活道)公園」


荷李活道公園



結構重要な歴史的な意味を持つ公園でした。

近くに水坑口街(Possession Street)がありますが、

イギリス軍がイギリスの国旗ユニオンジャックを香港で最初に建てた場所のようです。

英語名でも地名は表示されているので、

今でも「占領」という名前がつけられた通りがあることに少し驚きがあります。





公園までは、MTR上環の駅から歩いて移動します。


駅を出て右へ。路地を歩いたり・・・・・・

















公園の裏?口に到着~。




皆さんの憩いの場所です。

先ほども書きましたが、

ここがイギリス軍がイギリスの国旗ユニオンジャックを香港で最初に建てた場所のようです。





ハリウッドロードに面した門を左(PMQの方へ)に行き、出発です。





水坑口街(Possession Street)




日本語のガイダンスがありました。(今まで気が付いていませんでしたね)









文武廟





















独特な雰囲気です。


(つづく)