落花流水

落花流水な話題

報道通信社の対談取材を掲載 5年先も同じ?

2010-06-30 19:10:38 | 日記
我が家の蛍光灯電球、居間とダイニングの照明が蛍光電球をそれぞれ8個、4個使うシャンデリア風(あくまで風味)なので、地味~に一つ消え、また一つ消えって感じで、3ヶ月から半年に一回くらいは換えてます。昨日また切れてしまい、暑い中うだうだと電気屋へ行ったんですよ。イマイチ電球の違いが分からない私はいつも店員に切れた電球を渡して、小学生のお使いみたいに「これと同じものください」とお願いするのですが、昨日選んでもらった電球はいつも買うやつより高かったんですよ。え?これですか?と店員に確認すると、これです!と言い切るので、ちょっと寿命が長くなって高くなったのかなと思って言われるままに購入しました。で、家に帰って早速つけてみると、明かりの色が全然違う。。それに他の電球に比べて小さい。。おかしいなと思ったら、ダンナがこれは違うから換えてきてと言います。違うったって店員がこれだって言い切ったんだよ?でも違うよ・・・ちょっとした口喧嘩になりました(汗)。結局、ダンナが電気屋に行って交換してきた電球は・・「もうこの型格は製造中止だって、これに入れ替えだとさ」と
見たことの無いメーカーの電球(前とほぼ同じ値段)を買ってきました。またか!また電球のモデルチェンジ!5年もせずに製造中止になる電球って・・。国際ジャーナルでLED電球の記事が載ってましたけど、LEDって寿命も長いんですよね?その寿命に合わせた製造サイクルになってるんでしょうか。。5年経っても同じ商品が買えるなら、LEDに乗り換えようかな。。



本の紹介 「関西変身どころ」 | 国際通信社
国際通信社 取材 国際ジャーナルは、明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。

現代画報社の現代画報の特集記事 永遠の眠りの中で

2010-06-30 14:25:24 | 日記
古代エジプト王ツタンカーメンの死因について、遺伝性の血液病「鎌状赤血球貧血症」だったのではないかという新説が浮上しましたね。今年2月にエジプト考古最高評議会を中心とする国際チームが、DNA鑑定やCTによる検査を行った結果、大腿骨の骨折とマラリアが原因で死亡していたと発表したばかりなのに。新説を発表したのはドイツのベルンハルト・ノッホ熱帯医学研究所のチームなのだそうですが、疑問に思ったのは、ツタンカーメンを含む古代エジプト王族のミイラって、どういう扱われ方をしてるのかってことです。まるで研究者たちに図書館の本を貸し出すように、エジプト政府が認めれば、いくらでも研究できるようになってるんでしょうか?何だかなあ。。
でも、私たちが子供の頃には、ツタンカーメンは黄金のマスクを戴いた夭折の美王と勝手に想像していたのが、今では腐骨や内反足を患い、背骨が曲がった杖をつかないと歩けない身体の虚弱な王だったことが分かっているし、血縁関係も明らかになっています。骨折痕だけでなく、治癒痕から骨折してどれぐらい経ってから亡くなったのかを解明することができるなんて、すごいですよねえ。でも、こんなすごい研究も、ツタンカーメンの墓が見つからなければ実現しなかったのだから、ここは初心に帰って、国際通信社の雑誌で、ツタンカーメン王墓を発掘したハワード・カーターを取り上げて欲しいです。彼の考古学に対する情熱と不屈の精神が、現代の成果に繋がっていることを忘れちゃいけない、そして、研究対象として常に身を晒し続けなくてはならない悲しいエジプト王を想って。。



経済がわかる報道通信社の報道ニッポンは経済誌
現代画報との出会い 国際通信社グループは、経済誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。未来を切り拓くため、今後も価値ある情報提供と充実した経済活動を追求し続けます。

現代画報社の現代画報の特集記事 琵琶湖疎水の「水路閣」

2010-06-28 10:02:08 | 日記
現代画報」のバックナンバーに京都の南禅寺の境内にある琵琶湖疎水の「水路
閣」が掲載されていました。

 この水路閣は、琵琶湖から水を引いてくる琵琶湖疎水の支線の一つです。明治
時代、産業振興のため水を供給するために作られました。まるでローマ時代の遺
跡のような堂々たる姿ですね。

 このレンガ造りの水路橋、南禅寺の境内中を通っています。南禅寺は名庭や三
門など重要文化財、国宝級の伽藍を構えている大古刹の禅寺です。

 日本の名刹の中に、ローマ風の建築という取り合わせ、面白いですね。

 京都を舞台にした推理小説では、何といっても山村美紗が有名です。この山村
作品、しょっちゅうサスペンスドラマとして、その死後もテレビに登場しますね


 この水路閣、山村作品はじめ、京都が舞台のサスペンスにはしじゅう登場して
いますので、写真を見ると、山村美紗を連想してしまう私です。

 この水路閣がある南禅寺の山門、歌舞伎『金門五山桐』では、大泥棒、石川五
右衛門が上り、「絶景かな」というあの名台詞を放った、ということになってい
ます。
 
 京都はお水がいいのでお豆腐がおいしい土地ですが、この南禅寺周辺にはこと
のほか湯豆腐屋さんが多いです。

 紅葉の美しい頃に、冷えた体を湯豆腐と熱燗で温める、なんて、いいですよね

 




報道ニッポンで楽しむ
国際ジャーナル | 国際通信社 | 国際ジャーナルの投稿サイト 国際ジャーナル|人と企業をつなぐ国際通信社の月刊経営情報誌(対談取材記事・時事コラム)

現代画報社の現代画報の特集記事 バレーボールに活気を

2010-06-24 10:43:40 | 日記
大阪府堺市を拠点にするバレーボール・プレミアムリーグ「堺ブレイザーズ」の選手が、
堺市内にある中学など府南部の3中学校で男子バレーボール部員の指導にあたっている
のだそうです。
日本バレーボール協会に登録する府内の中学校バレーボール部はここ10年で2割以下にも
減っているだけに、堺ブレイザーズは「協議の魅力を伝え、すそ野拡大につなげたい」と
話しています。

今回の指導は、南海電鉄が堺ブレイザーズの協力を得て昨年度から始めた企画だそうです。
昨年度は堺市内の3中学で実施されたそうです。企画の一環で府内の9項が参加して昨年8
月に行われた大会では、指導を受けた中学が2位になるなどと健闘したそうです。

今年も中学校3校が指導の対象にあたっているようです。それぞれの中学の部活の時間を
利用して6月に3回、9月に3回指導を受け、9月23日に行われる府立体育会館での大会に挑む
ということです。

私が学生の頃は、男子バレーボールというのは非常にブームになっていたように思うのです
が、1997年度に4665校あった協会登録校数が2008年度に2615校になるなどと、全国的に減少
しているのだそうです。
テレビでもバレーボールの試合は放送されます。歴史あるバレーボール。これから、ます
ます発展していただきたいですね。


realestate.ebb.jp
経済情報誌 報道ニッポン 2009年1月号のご案内 | 報道通信社 国際通信社グループは、経済誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。未来を切り拓くため、今後も価値ある情報提供と充実した経済活動を追求し続けます。

現代画報社の現代画報の特集記事 ただ今禁煙中

2010-06-23 10:38:36 | 日記
ただ今禁煙中です。もろもろの事情で始めたのですが。。キツいわぁ~。せっかくダイエットしてたのに、もう吸えない苦しさをお菓子に求めてちゃってダメです。くそー。でも今回ばかりは止める!と心に誓っています。まあね、旦那が吸わないので、買うというハードルさえ越えなければ、環境的には止められるんですよ。うん。昔は自販機で簡単に買えたけど、タスポは持ってないからセーフ。コンビニやスーパーの店員にコレコレの銘柄を下さいと告げなきゃならない
というこれまた面倒なハードルが控えているので、レジに持っていくまでに思いとどまる時間があるのは有難いことです。
現代画報でも煙草の記事が載ってましたが、今の日本では煙草=悪、喫煙者=周りの人の健康まで害する厄介者、という構図ができあがりつつあって、元愛煙家(うわー言っていいのか?)としては、そんなにいじめないで~と思っちゃいますね。10月には煙草税が上がるというし、ますます日本は禁煙大国へとまっしぐらになってるのは分かるんですけどね。。健康に良くないといえど、煙草は嗜好品なわけで。嗜む人にとっては精神安定剤みたいな、リラックスする道具になっていると思うのですよ。だから、マナーさえちゃんとしていれば、煙草は有りなんじゃないでしょうか。。あーでも積極的には勧められない今の自分がもどかしいような嬉しいような~!禁煙中の皆さん 頑張りましょう。



press-blog.org | 報道ニッポン | 報道通信社
評判の取材先に行く国際ジャーナル 現代画報│地域と共存共栄する企業の在り方を探る国際通信社の月刊経営情報誌(対談取材記事・時事コラム)