goo blog サービス終了のお知らせ 

「民家・旅」「花とイベント」のブログ

最近は花を訪ねての散歩、旅が多いです。

花の万博90周年記念 メモリアル展 秋の洋ラン展

2020-11-21 18:36:54 | イベント

花博は会場で働いていたこともあり、期待して見に行きました。ちょっと物足りない感じでした。

  撮影 メモリアル展   2020/11/18 14:00~15:00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・当時の写真・・・・

 1998/12/22 アレフの工事をしてました。

 

 1990/2/1 大阪は大雪でした。

 

 

 

 1990/4/8 アレフ

 

 1990/4/9 アレフを見る人。

 

 1990/5/31 ”銀剣草”

 

 

 1991/6/5 政府苑の”ラフレシア”と”屋久杉”

 

 

1990/9/15 この頃は連日盛況でした。

 

 鶴見緑地駅

 

 1990/9/30

 


 この後、下のホールで開かれている「洋ラン展」を見ました。 撮影 15:00~15:30

 

 

 審査員特別賞「ルテオラ アルバー」

 

 咲くやこの花館館長賞「デグビャーノ ワーネリー」

 

 大阪スポーツみどり財団理事長賞「ワカモドサ」

 

 大阪洋らんセンター賞「jemmanii]

 

 株式会社万花園賞「ポーシィヤ」

 

 大和農園洋蘭部賞「ルべェセンス」

 

 久栄ナーセリー賞「ブルー インディゴ」

 

 ワカヤマ オーキッド賞「フェスティバル クイーン」

 

 大阪愛蘭会副会長賞「サファイア」

 

 大阪愛蘭会会長賞「バンコク ビューティー」

 

 大阪愛蘭会副会長賞「グッタータ」

 

 栽培賞「シャーチン ビューティー」

 

 努力賞「ナイソンレーン ナンバーワン」

 

 これは大温室のランです。

 

  ・・・・この後、大池を左回りにバラ園に向かいました。15:48~

 オランダ王国のゾーン。面影があります。

 

 EC

 

 ドイツ連邦共和国 バイエルン州

 

 ドイツ連邦共和国 ハンブルグ市

 

 デンマーク王国

 

 

 オーストリア共和国

 

 2021は分かるのですが、牛のイメージがイマイチ。

 

 16:03 バラ園につきました。花博期間中もこの道は「バラの道」そして「ばらのその」に。まったく記憶に無いです。

 

 「洛北」

 

 「舞扇」

 

 「プリンセス サヤコ」

 

 「丹頂」

 

 「スティーレ オットチェント」

 

 「ウルメロ」

 

 「マダム イサーク ペレール」

 

 「パオロ ベイローネ ジャルディニエレ」 このバラ園に何本かあるイタリアの作品。

 

 「リベルラ」

 

 「れもん」

 

 「イングリッド バーグマン」

 

 「かおりかざり」

 

 「エイプリル イン パリ」

 

 「ベツラ ディ トーディ」

 

 「アストリッド グレーフィン フォン ハルデンベルグ」独は名前が長い。

 

 「レバリー」

 

 「キャラメル アンティーク」

 

 「トライアンフ」

 

 「ヘンケル ロイヤル」

 

 「桃山」

 

「コロラマ」

 

 「アルテミス」

 

 「ランタン シトロイエ」

 

 「サフィレット」

 

 「アウグスタ ルイーゼ」

 

 「ゾマー モルゲン」

 

 「ハンス ゲーネバイン」

 

 「アライブ」

 

 「フレグラント ヒル」

 

 「ウエディング ベルズ」

 

 「ダイアナ プリンセス オブ ウエールズ」

 

 「乾杯」

 

 「愛宕」

 

 「クローネンブルグ」

 

 「ロイヤル ハイネス」

 

 「クリスチャン ディオール」

 

 「ディオルサン」

 

 「大文字」

 

 「近衛」

 

 このバラ園の下(北)が政府苑があったところで、ちょっと寄ってみました。面影はありました。千枚田あたりか? 16:57

 


鶴見緑地公園 バラ園 2020/10/31

2020-11-19 20:09:31 | 季節の花

咲くやこの花館での「秋のばら祭」の後、同じ緑地公園のバラ園に行きました。

    撮影 2020/10/31  15:08~16:43

「白川」

 

「マニトン モーブ ランブラ」

 

「舞扇」

 

「舞」

 

「洛北」

 

「ゴールデン メダイヨン」

 

「ブルー リバー」

 

「プリンセス サヤコ」

 

「マリア テレジア」

 

 

「ゆうぜん」

 

「ミセス アイリス クロー」

 

「リベルラ」

 

「華宵」

 

「モガ」

 

「れもん」

 

「かおりかざり」

 

「アストリッド グレーフィン フォン ハルデンベルク」

 

「ビバリー」

 

「キャラメル アンティーク」

 

「ラベンダー ドリーム」

 

「アルテミス」

 

「ランタン シトロイユ」

 

「ノアシュノー」

 

「レモンフィズ」

 

「サマー モルゲン」

 

 

「ディープ ボルドー」

 

「パオロ ペイローネ ジャルディニエレ」

 

「ポラリス アルファ」

 

「ブリリアント ピンク アイスバーグ」

 

「アレゴリー」

 

「スティーレオットチェント」

 

「ハンス ゲーネバイン」

 

「アライブ」

 

「ライラック ビューティー」

 

「アロマテラピー」

 

「ローズ オーサカ」

 

「フレグラント ヒル」

 

「アウグスタ ルイーゼ」

 

「ウエディング ベルズ

 

「ミステリューズ」

 

「アンネの思い出」

 

「クイーン バガテル」

 

「サマー サンシャイン」

 

「ニコロ パガニーニ」

 

「プリンセス アイコ」

 

「シャルル マルラン」

 

「イングリッド ウエイブル」

 

「タランガ」

 

「アブラ カダブラ」

 

「ユキサン」

 

「アイスバーグ」

 

「ホワイト クリスマス」

 

「サマー レディ」

 

「夕霧」

 

「ティファニー」

 

「天津乙女」

 

「金閣」

 

「ゴールド バニー」

 

「ヘンケル ロイヤル」

 

「伏見」

 

「大文字」

 

「高雄」

 

「プリンセス ドゥ モナコ」

 

「チャールストン」

 

「鶴見’90」

 

「夜来香」

 

「薫乃」

 

「マリー ルイーズ ドゥ ララメー」

 

「桃香」

 

「結愛(ゆあ)」

 

「夢香」

 

「ローズ シナクティフ」

 

 

 

 

「フリューリングスサウバー」

 

「チャンピオン オブ ザ ワールド」

 

「レイモンド シエノー」

 

「トライアンフ」

 

「ヘンケル ロイヤル」

 

「タイムレス’98」

 

「桃山」

 

「アントニア リッジ」

 

「ミッチー’81」

 

「コロラマ」

 

「ゴールド バニー」

 

 バラ園東門を出た、風車前のコスモスがきれいでした。ハロウインのせいか、何組かの仮装した方が写真を撮ってました。

 

 

 

 

 

 


咲くやこの花館 秋のばら祭 2020/10/31

2020-11-17 15:14:03 | イベント

コロナ禍の中、春は中止されたようですが、この秋は開催されました。3日間開催され、中日の31日に伺いました。

    撮影 2020/10/31 11:47~14:28

 

 

 

 

ステージの展示。「本日の競技」とありますが、昨日の結果だと思います。

 

 

 

 

 

 

2等の「ノービー」「スカイツリー21」「あきえ」

 

「浮花競技HT3花」一等(確実園賞) 前二つが「みつえ」後ろが「てこな」

 

3等の「魅惑」と「レッドクリフ」

 

 

 

 

グラスポットアレンジ競技  1等 (ジックニーム賞)

 

 

一本花競技

 

    2等「ジェミニ」                1等「手児奈」                 3等「レッドクリフ」

 

 

1等「手児奈」(トップドレッシング賞)

 

 

佳作の「香久山」

 

 

 

ミニチュア盛花競技  1等(国土のちから賞)

 

 

5本組花競技

 

2等「みわく」

 

1等 (住友化学園芸賞)「さかと」

 

自由花1本競技(新人・一般の部)

 

1等(関西ばら会賞)

 

 

 

以上がステージで、フロアの会場では、本日の競技が行われていました。12:14~

 

「ラバグルート」

 

「花霞」

 

「いおり と イングリッシュアイズ」

 

「ブルーフォー ユー と スイートセレナーデ」

 

「かおりかざり と ニューウエーブ」

 

「ピンク アイスバーグ」

 

 

「ピンクレディとロッシュ」

 

「マイ ガール」

 

「シャウト」

 

「ニュー ハーフ」

 

「トッケムニア」

 

「ブルー ナイト」

 

「オードリー ブルー ライト」

 

「ウイリアム アダムス」

 

「グランド スマイル」

 

「ブルギア」

 

まだ審査中で、数字はエントリーNO.

「マダムビブレ、ユートピア、メルヘン ケーニギン」

 

 

「オクトーバーフェスト」

 

「ユートピア」

 

「シャーブリース」

 

「初恋」

 

「白光」

 

「ロイヤル ハイネス」

 

「香久山」

 

「みつえ」

 

「レッド クリフ」

 

「熱情」

 

「ロージ クリスタル」

 

「ユートピア」

 

「赤富士」

 

「手児奈」

 

「モービー」

 

「レッド ヒロシマ」

 

「ジョン ウオー ターラー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「姫月下美人」

 

13:00~ ばら会場を離れ、まず、温室で

本当に、甘い香りがしてました。

 

 

ミニ イングリッシュガーデンで

 

「鶴見’90」

 

「ナイト タイム」

 

「ブラック スワン」

 

「ソアレ」

 

「サニー ジェーン」

 

「紫の園」

 

14:00 再び、ばら祭会場に戻ってきました。

 

 

 

 

 

競技が終わったようで、撮影が行われていました。「熱情」と「手児奈」

 

「みつえ」と「ユートピア」

 

「ユートピア」

 

 

1等賞 (豊中ばら会賞) の「みわく」

 

2等の「ノービー」

 

3等の「浮き舟」

 

「マダム ケイコ」

 

「けわい」

 

自由花アレンジ(中)

 

1等(日本ばら会会長賞)

 

 

 

 

10本組花競技

1等(咲くやこの花館長賞)

 

2等 メルヘンケーニギン、ロイヤルハイネス、香久山

 

3等  ファーストレディ、みわく、初恋

 

 

 

 

房咲競技5本以内異種混合可

1等(大阪市長賞)いおり、かおりかざり

 

 

 

 

1本花競技 1等(トウゲン賞)「ユートピア」

 

「レッドクリフ」

 

「ノービー」

 

「ホワイト ベリー」

 

「ロッシュ」

 

「ロージー クリスタル」

 

「赤富士」

 

「ジョン ウオータラー」

 

「セクシー ナイト」

 

「ブルー ナイト」

 

「グランド スマイル」

 

「ウイリアム アダムス」

 

「プレディア」

 


会場を出るとき、バラを1本頂きました。まだ咲いていませんでしたが、部屋でドリンクの瓶にさしていると、綺麗に咲きました。一週間ほど楽しめました。11/02 23時と11/3 10時撮影