goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木の木々 

栃木県の風景。

はがき絵 鹿沼三十三観音 第31番 千手院 ご詠歌

2025-05-12 | 絵など

鹿沼三十三観音 第31番 千手院 ご詠歌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 第32番 清水寺 ご詠歌

2025-05-10 | 絵など

鹿沼三十三観音 第32番 清水寺 ご詠歌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 31番 満照寺 ご詠歌

2025-05-09 | 絵など

鹿沼三十三観音 31番 満照寺 ご詠歌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 30番 長安寺 ご詠歌

2025-05-08 | 絵など

鹿沼三十三観音 30番 長安寺 ご詠歌

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 29番 長昌寺 ご詠歌

2025-05-06 | 絵など

鹿沼三十三観音 29番 長昌寺 ご詠歌

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 28番 こびの木観音 ご詠歌

2025-05-03 | 絵など

鹿沼三十三観音 28番 こびの木観音 ご詠歌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 二十一番 梅が沢観世音 ご詠歌

2025-04-30 | 絵など

鹿沼三十三観音 二十一番 

梅が沢観世音 ご詠歌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 第二十四番 福沢観音寺 御詠歌

2025-04-29 | 絵など

鹿沼三十三観音 第二十四番 

福沢観音寺 御詠歌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 第二十番 わだうちのとう

2025-04-27 | 絵など

鹿沼三十三観音 第二十番 わだうちのとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 第十九番 正泉寺 ご詠歌

2025-04-25 | 絵など

鹿沼三十三観音 第十九番 正泉寺 ご詠歌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 十七番  広厳寺 御詠歌

2025-04-24 | 絵など

 

鹿沼三十三観音 十七番  広厳寺 御詠歌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと半年 ハガキ絵 鹿沼三十三観音 第十四番 円明院 御詠歌

2025-04-23 | 絵など

鹿沼三十三観音 第十四番 円明院 御詠歌

 

円明院は火事で焼却

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 お藤観音 御詠歌

2025-04-22 | 絵など

はがき絵 鹿沼三十三観音 お藤観音 御詠歌

 

先入観から「お藤」という女の子の話かと思っていましたが、違いました。
この辺が窪んでいるところなので、昔は川だったのでしょうか。

◆「今から1200年も昔のはなし。宇都宮と楡木の街道にかかっていた橋が大水で流されてしまった。
近くの老婆が一人で橋の修理をしていた。そこに旅の僧が通りがかり、老婆に藤つるを使う橋の作り方を教えた。
老婆は村中に、橋の復旧の手伝いをたのみ、村人が手分けして橋は三日で完成した。翌年の嵐にも橋は流されなかった。
村人はこの橋を『藤橋』と呼んだ。旅の僧は弘法大師?・・・・・・
弘法大師のありがたい教えを後世に伝えるため藤橋の近くに観音堂を建てた。
弘法大師が雑草の上で安全を祈願してくれたことをもったいなく思い、観音様に俵ボッチをあんで納めた。
観音様は「お藤観音」とか「俵ボッチ観音」と呼ばれている。」というおはなしです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 上野観音 御詠歌

2025-04-14 | 絵など

鹿沼三十三観音 上野観音 御詠歌

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵 鹿沼三十三観音 坂本の観音様 御詠歌

2025-04-12 | 絵など

鹿沼三十三観音 坂本の観音様 御詠歌

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする