栃木の木々 

栃木県の風景。

益子町 円通寺 表門(国指定重要文化財) 20.1.26

2013-10-29 | 益子町

栃木県益子町

■説明板・・・
●円通寺表門
応永9年(1402)の建造であると言い伝えられており、屋根は以前茅葺でしたが、銅板に葺き替えられています。2本の主柱を前後の4本の支柱が支えているので別名「四脚門」とも言われています。桁行(けたゆき)3m余、総高6m余の堂々たる門であり、プロポーションの良さとデザインの巧妙さにおいてまれに見る優美な建造物であり、室町時代の代表的なものといえます。
環境庁・栃木県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町 史跡 宇都宮家の墓所 20.1.26

2013-10-26 | 益子町

栃木県益子町

■案内板・・・
●地蔵院周辺案内図
宇都宮氏は、鎌倉時代初め(今から約800年前)益子町周辺を含む栃木県南東部から茨城県西部を広く支配していました。宇都宮氏第三代当主の朝綱(ともつな)は、隠居するにあたり、この地の一村山尾羽寺(いっそんさんおばでら)を隠棲(いんせい)の場所に定め、周辺を整備し、尾羽山地蔵院(おばさんじぞういん)を創建しました。

 

以来地蔵院は、宇都宮氏の菩提寺(ぼだいじ)となり、周辺に多くの寺社が建立されて発展しました。絵図などによると、付近には尾羽寺を中心に南には浄土庭園(じょうどていえん)の一部である鶴亀(つるかめ)の池が、対岸には源頼朝(みなもとのよりとも)の寄進とされる阿弥陀堂(あみだどう:現在の地蔵院本堂、国指定重要文化財)が、その隣には観音堂(かんのんどう)が位置しています。

 

また西側には宇都宮家累代(うつのみやけるいだい)の墓所(ぼしょ)が位置し、池に臨む高台には頼朝の寄進とされる多宝塔(たほうとう)が明治初めまで建っていました。東側には綱神社(つなじんじゃ:国指定重要文化財)があり、それは朝綱が土佐に配流(はいる)された時祈願した高鴨神社(たかかも)を赦免(しゃめん)後に勧請(かんじょう)し創建したものです。

 

なお、大倉林(おおくらばやし:現在の大羽小学校付近)に古くから鎮座(ちんざ)して信仰を集めていた大倉神社(おおくらじんじゃ:国指定重要文化財)も綱神社の摂社(せっしゃ)となって隣に移されています。朝綱の創建した地蔵院は、これらの北側に位置していました。往時にはこの地にも多くの寺社が周辺にあったようで、尾羽寺や地蔵院を中心に多くの堂塔や社殿が軒を並べていたと思われますが、現在はその多くが失われ畑地や山林となっています。
平成12年3月 益子町 益子町教育委員会

 


■説明板・・・
●宇都宮家累代の墓 昭和42年1月20日栃木県指定史跡
建久5年(1194)宇都宮左衛尉朝綱は土佐の国に配流赦免の後、家督を頼綱(宇都宮城主五代)に譲り大羽の地に隠棲した。朝綱はこの地に土佐明神を勧請して綱神社を創建し、更に大羽山地蔵院(墓所より北方約100メートル)を開山創立した。

 

そして名を尾羽入道と改め、初代宗円、二代宗綱の墓を築いてから、大羽の地は宇都宮家の墳墓の地と定まった。又墓付家老をおき家臣を常住させ墓域の管理守護に当たらせた。慶長2年(1597)宇都宮22代城主国綱の時、家督相続について豊臣秀吉の怒りに触れ闕所(けっしょ:戦乱,謀反,犯罪などによって没収された所領・所職,もしくはその没収行為をいう。)宇都宮城を離れたが、23代義綱が水戸藩の客将となってからも祭祀(さいし:神や祖先を祭ること)供養は続けられ今日に至っている。鎌倉初期から大正時代まで33代に亘って造営され続いた募域は整然としており、このような長期に亘る武将の墓域造営は全国にも類例は少ない。

 

特に宇都宮氏が水戸藩に移ってからも、その遺徳とこの地に定住した家臣団が、この霊域を守護し続けた関係で現在でも「御廟」と言われ守り続けられている。
益子町教育委員会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町 山本の風景 3 25.2.5

2013-10-25 | 益子町

栃木県益子町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町 山本の風景 2 25.2.5

2013-10-25 | 益子町

栃木県益子町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町 山本の風景 1 25.2.5

2013-10-25 | 益子町

栃木県益子町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町 大郷戸の風景 25.2.5

2013-10-25 | 益子町

栃木県益子町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町 上山からの風景 25.2.5

2013-10-25 | 益子町

栃木県益子町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町 東田井からの風景 25.2.5

2013-10-25 | 益子町

栃木県益子町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町 山本 徳ケ池桜公園 25.2.5

2013-10-25 | 益子町

栃木県益子町山本

■説明板・・・


●徳ケ池桜公園
山本・大郷戸(おごうと※道路地図・郵便検索では▲おおごうど▲おおごうとなどの読みがある。)地区には数多くのため池があります。(徳ケ池、茸郷戸池(きのこごうといけ)、松本池、文殊池(もんじゅいけ)等)その中でも徳ケ池は、もっとも大きなため池の一つです。


ため池は、農業に使う水を集め溜めるために人工的につくられた池のことですが、山本・大郷戸地区は、天水場で昔から水不足に悩まされた地域であるため、多くのため池があると思われます。

また、ため池には水を温めるという役割、コイ、フナ、ドジョウなどの生息地となり、地域の人たちの貴重なタンパク源を供給する役割、森林-ため池-水路-畦(あぜ)-田んぼ-川と水路でつながる一つの生態系をなし、環境の保全の役割も持っています。


山本・大郷戸地区ふれあいの郷づくり推進委員会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町 大郷戸廃寺跡五輪塔群 25.2.5

2013-10-25 | 益子町

栃木県益子町大郷戸

■説明板

●大郷戸廃寺跡五輪塔群(町指定文化財 昭和48年2月7日指定)


これらの五輪塔群は行灯峰(あんどんほう:背面の山)の中腹にあり、鎌倉時代から室町時代にかけて建立されたもので、当時この地方を支配していた益子氏の墓ではないかといわれている。当時、これらの五輪塔群のすぐ北の隣接地には寺院(現在は大郷戸廃寺跡(はいじあと)と呼ばれ畑になっている)があり、そのすぐ東には茨城県大和村の雨引(あまびき)観音から岩瀬町の富谷(とみや)観音を通り、尾根伝いに大郷戸を抜け益子の西明寺や大羽の地蔵院に行ける道があった。太平洋戦争後、食料増産のため行灯峰の中腹より下が解放となり開墾され畑地となった。そのときも多くの五輪塔が発見され畑の土留めに使われたが、昭和35年春には大雨の土砂崩れによっておびただしい数の五輪塔と火葬骨(かそうこつ)の入った瓶子(へいし)が姿を現した。そのうち五輪塔1基と瓶子は供養のため大字上山(かみやま)の普門寺(ふもんじ)に納められたが、地元でも五輪塔5基を大郷戸廃寺跡の一角に、後に東の山すそに組み立てて供養を行った。しかし、いくつかの五輪塔と瓶子が持ち去られてしまい、また、残った五輪塔は再び畑の土留めに使われたり土中に埋められ畑として耕作していた。これらの畑は傾斜地で道も狭かったため、最近は耕作されず荒地となってしまった。地元ではそのような状況を憂いていたため、平成8年から10年にかけて町教育委員会が主体となって発掘を行うとともに、以前供養した五輪塔や地区内に散在していたものもできる限り集め整備し供養を行った。
益子町教育委員会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼市情報センター周辺の紅葉 25.10.23

2013-10-23 | 鹿沼・粟野

栃木県鹿沼市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の手打ち蕎麦 25.10.20

2013-10-20 | ■いろいろ 

栃木県鹿沼市

妻がつくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼秋祭り 二日目 25.10.13

2013-10-13 | 鹿沼・粟野

栃木県鹿沼市

屋台はパレード。今宮神社神楽殿では太々神楽の奉納。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼秋祭り 一日目 夜 25.10.12

2013-10-12 | 鹿沼・粟野

栃木県鹿沼市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼秋祭りの準備 25.10.11

2013-10-11 | 鹿沼・粟野

栃木県鹿沼市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする