goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

冷え症対策: もっと早く気づけばよかった

2009-03-23 19:28:20 | 心身の健康
 今日まで何日か、この季節にしては暖かい日が続いたけど、明日から週末までは平年並みに戻るとか。

 真冬ほどの冷え込みにはならないとしても、フローリングの床は足腰を冷やす。フリースの防寒着に戻るかどうか考えていた時に、ふと思い出した。

 寝る時にお腹と腰を冷やさないように着用している腹巻き。着用するとちょっとだけ腹回りがもたつくけど、自宅にいる分には構わないんじゃなかろうか。

 ……一枚身につけただけで、足腰の冷え具合が全然違う。もっと早く、気づけばよかったなぁ(汗)。

仙骨を立てる

2009-03-21 22:50:52 | 心身の健康
 今日はマッサージ。風邪を引いて代謝が悪くなっていたため、いつも凝る肩や腰よりも内腿とか足の裏とかリンパの流れが悪くなりがちなところが痛かった。

 内蔵などお腹が冷えていたのをラジオ波で温めて、だいぶ代謝がよくなった。効果がどれだけ続くかが問題なのだが。

 ふと、マッサージ後に行ったサーキットトレーニングのジムで、インストラクターさんに仙骨の立て方を訊いた。

 背骨の一番下の骨を骨盤にまっすぐ立てる(骨盤がお尻に沿って反り返っている場合が多いそうだ)……肩の力を抜きつつ、胸やお腹を前身頃に向かって縮める感じ。一方、お腹は引っ込める。

 うまく行くと、股関節が伸びて脚のリンパの流れがよくなり、ぽかぽかしてくる感じになるそうだ。

 一日に何回かやってみよう。

腰骨の冷え・凝り・むくみに効く

2009-03-12 21:30:05 | 心身の健康
 2週間に1回マッサージに行くのだが、毎回お尻がとても冷えていると言われる。

 2~3日に一度はサーキットトレーニングとゲルマバス入浴をし、その合間にウォーキングをし、フローリングの床から足経由で冷えていると感じる時には貼るタイプのインスタントカイロを背中・腰の間に貼り、身体を温めるといわれる生姜蜂蜜紅茶を飲み、と……できる限りのことはしているのだが、腰の冷えは解消されず。それどころか、この一ヶ月ほど、むくみで腰に水分がたまりやすくなっているようで、ウェストが細くなった割に下腹がぽっこり膨らんでしまったり(汗)、身体がだるくなったり……果ては気力にも影響しているような気がする。

 他に手段がなくなって、一番冷えている坐骨の上に当たる、お尻の2箇所に温湿布を貼ってみた。

 ……これが、思った以上に効く。腰からぽかぽかして、むくんで膨らんでいた下腹とお尻が一回り小さくなってる気がするし、脚が軽くなって身体が動きやすい。

 やっと、腰の冷えの対策を見つけたという気がする。もう冬は終わりかけているが、腰は季節を問わず冷えやすいところなので、定期的に温めよう。

凝るのも無理はない

2009-03-07 20:18:15 | 心身の健康
 いつものように2週間ぶりにほぐしてもらったら、首肩腰がバキバキだった……(汗)。肩の可動範囲がずいぶん広くなったのに(汗)。

 凝りをほぐしてもらって、わかった。日常の動作にも、サーキットトレーニングにも、肩に力が入り過ぎているのだ。

 ちょっと精神的に落ち込む時期があったが、この時も肩から力が抜けず、肩に力入れたままだったようで……そりゃ肩も凝るわな(苦笑)。

 以前、エステティシャンのひとりから、肩に力が入りやすく、緊張がほぐれにくいから意識的に肩の力を抜くようにと助言されていたのを思い出した。その時は上からものを言うような口調に腹が立ったのだけど、言われていたことは正しかったなぁと改めて実感。

 日頃の過ごし方の姿勢も含めて、肩や腰に余分な力が入らないようにすることを考えたい。 

可動範囲は拡大中らしい(汗)

2009-03-02 21:02:43 | 心身の健康
 5~6日前から肩や首が痛い。

 もともと冷えや凝りがひどくて痛みを感じないほどに凝ってしまっているのが常態なのだが……(汗)。

 温湿布を貼ったり、ウォーキングやサーキットトレーニングでは念入りに肩を動かして温めたり、いろいろ試みて発見したのは……首肩は痛いが可動範囲は広がっているらしいということ。

 もう何ヶ月も鉄壁のようになった肩から背中にかけて、血流やリンパの流れが改善しているらしく、それに伴う痛みのようなのだ。悪化しているのか改善しているのか確信が持てないので、一時間おきぐらいに肩や首を動かすようにしているのだけど……うーん、前より動くわ(汗)。

肩の痛みが和らいだ

2009-02-28 19:29:15 | 心身の健康
 気力体力が落ちていたり、雪が降ったりで、火曜日以来のサーキットトレーニング。

 両肩、特に左肩に痛みがあったので、様子を見ながら身体をほぐしたのだが、無理しない範囲で動かして血流がよくなったことで肩の痛みが和らいだ……血やリンパの流れが悪いために起こった痛みだったようだ。

 まだ首周りに痛みが残るので、ちょっとずつほぐしたい。

ラジオ波&リメディアルマッサージ

2009-02-21 19:28:48 | 心身の健康
 2週に一度のエステ通い……美容のためよりまずは肩や腰の凝り・冷え・むくみ解消のため(汗)。

 今回は肩や背中の凝りがいつもより軽かったので、お腹にもラジオ波(高周波)マッサージを受けた……はぁ、お腹がぽかぽかする。

 昨日友人と会食してワインを飲んだせいか、肝臓につながっている足の裏のツボがものすごく痛かったりしたのだけど(汗)……今回は特に、首肩鎖骨周りに効き目があった。

中4日空いたのは年末年始以来

2009-02-12 19:20:35 | 心身の健康
 サーキットトレーニングのボディーズに行った。ここずっと隔日のペースだったのだが、今回は先週の土曜日以来で中4日空いてしまった。

 日曜日、横断歩道を渡る時に走ったら思いっきり転んだ(苦笑)。膝の下を擦り剥いて、ジーンズに穴が空いた(汗)……幸い履いていたレッグウォーマーが切れなかったのと、レッグウォーマーのおかげで膝の打撲は比較的に軽かった。膝の下の擦り剥き傷は化膿を防ぐために絆創膏を貼ったぐらいで既に瘡蓋になっているが、擦り傷にしてはちょっと深いかな。歩くとちょっと引き攣れる。

 月曜日と火曜日は、面接だとか友人の紹介してくれたフォーカスグループインタビューへの参加だとか、その後に友人と食事しながら飲んだとか。

 昨日は、前日の食事兼飲み会が少し遅くなった上にちょい二日酔い、加えて風邪の症状が出るか出ないかの微妙な体調で休養優先。昼まで寝たら、すっかり体調はよくなったけど、休養日に当てた。

 中4日ではあったけど、思っていたほど筋肉が固くなっていないのは、月曜日と火曜日に結構歩いていたせいもあるかな。今日は3月下旬並みに気温が高かったせいもあって、気持ちよく汗をかいた。

220回!

2009-01-30 19:16:56 | 心身の健康
 去年の1月半ばに入会したサーキットトレーニングのジムへの立ち寄りが、通算220回になった。

 筋トレの観点から二日に一日は筋肉を休ませる必要があると判断して、用事がない限りは隔日ペースで通っている。が、去年の一時期は毎日通っていたから、200回越えしてしまったなぁ(苦笑)。

 ようやく効果が出てきたというか、冷え性でむくみがたまりやすくて鬱血してるところに筋肉をつけると逆効果だとわかって、冷え・凝り・むくみ対策と骨盤体操・足首と肩の柔軟にフィットネスの重点を置いたのが効果につながったという感じ。

岩盤浴マット

2009-01-29 18:16:38 | 心身の健康
 2年前ぐらいに購入したものだが、久しぶりに引っ張り出してみた。

岩盤浴マット amazon.co.jp

 下に敷いて横になると、ぽかぽかと気持ちよくて、ついつい気が遠くなって昼寝……俯せと仰向けで合計1時間半ほども昼寝してしまった^_^;。

 今日は肋間神経痛に悩まされていたので、いい休養になった。