goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

「痩せられましたね」と声かけられた

2009-01-28 18:36:42 | 心身の健康
 隔日で通っているサーキットトレーニングジムで、「あの……痩せられましたね」と声をかけられた。

 久しぶりにジムにいらしたという会員の方だった。

 実は先月から1ヶ月で2キロ落ちている。ただ、体重の変化よりも見た目の変化はもっと大きい(お腹など身体の厚みが減ったとか、肩や腕の回りのたるみがごそっと落ちたとか)。体脂肪率も少し下がったし、内蔵脂肪の数値も下がった。

 特にハードなダイエットをしている訳ではない。チョコレートを毎日ちょっとつまんでいるし、時には和菓子やケーキもいただいている。

 ただ、脂肪の落ち方以上に見た目が変わっているのは、おそらく、身体のむくみが改善されているからだと思う。

 気をつけているのは、冷えをためないこと、足首と肩の血行・リンパの流れを改善すること。ジムでも、マシントレーニングで筋肉をつけることには重点を置かず、エクササイズボールで身体をほぐすことに重点を置いている。それから、骨盤体操と腰回し体操……骨盤を開き、肩と股関節を柔らかくすることで、冷えとむくみを改善中。

 ジム通いを始めて1年たってようやく自分の体質がわかってきた感じだ。

ダニに食われた傷が化膿(汗)

2009-01-25 21:08:45 | 心身の健康
 一昨日昨日から、左の脚の付け根が傷む。

 ダニに食われた傷が5~6ヵ所もあるのだが、そこにちょっと膿ができた。どうやら、そこからリンパ節にかけて化膿しているらしい……思い出すのは去年の春先の副鼻腔炎、あのキーンという頭痛はもう二度と体験したくはないものだが、その時の痛みを思い出させるところからしてリンパ節にも来ているようだ(汗)。

 ただ発熱はしていないので局部にとどまっているようだ。リンパ節で白血球が抵抗している今は、あまり無理せずに身体の免疫力に任せよう。 

新たに凝りのツボ発見

2009-01-24 19:09:37 | 心身の健康
 この数日、足腰の冷えや頭の凝りをほぐすようにしてきたせいか、肩の血の巡りが改善されているようだ。歩いたりすると、ぽかぽかと暖かく感じることさえある。

 さらに、2カ所、大きな凝りのツボを発見。

 ひとつは、親指の付け根。合谷《ごうこく》というツボが有名だが、自分の場合はパソコンで指を沢山使うせいか、合谷だけでなく親指の付け根全体が凝り凝り……なので、合谷から親指の付け根にある手首のツボまでゴリゴリとマッサージ。これで、パソコン入力による指の疲れがだいぶ取れた。

 もうひとつは、脚の付け根。気衝というツボらしい。昨日たまたま見つけたのだが、ちょっと触っただけで悲鳴をあげたくなるほど痛い……股関節を柔らかくしようといろいろやっているのだが、血行やリンパの流れはここで止まっていたらしい(汗)。

 直感だが、この二カ所の血・リンパの流れを改善するだけで、首や肩の凝り、足腰の冷えがだいぶ良くなるんじゃないかな。

スギ・ヒノキ花粉はシロですと(汗)

2009-01-24 14:12:46 | 心身の健康
 先日、飲んでいる白癬症の薬で副作用がないかどうか確認のために血液検査を受け、その結果が出た。
「キレイな結果です」と、医師が太鼓判を押す生化学・血液学検査の結果。
 コレステロールとか平均より低いぐらい。

 びっくりしたのは、ついでに受けたアレルギー反応、スギ・ヒノキともにシロだったこと。
 で、でもっ、10年前から2~3月になると鼻水がやたら出るので、アレルギー性鼻炎の薬を飲んできているんですが(汗)。
 今年は薬の種類を変えているので効くかどうかの確認のために飲み続けることになったのだが、スギ・ヒノキのアレルギーじゃないとなると、何?

冷え・凝りの盲点

2009-01-21 18:17:38 | 心身の健康
 足首の運動で下半身の冷えはかなり改善されたのだが、首と肩のひどい凝りと冷えに悩まされている毎日。

 ふと、帽子をかぶって防寒しているにもかかわらず、頭皮のあちこちにひどい鬱血と冷えがあることを発見……拳を使ってほぐしているうちに、首や肩の凝りにも効いていることに気づいた。

 冷えと代謝・血やリンパの巡りは、どちらが原因でどちらが結果かはわからないが……おそらくは鶏と卵の関係だろう……とりあえず、首や肩が凝ったら、頭皮をマッサージするとかなり改善されることを発見しただけでも、すっごい改善。

寒くてたまらんっ(汗)

2009-01-20 19:49:15 | 心身の健康
 昨日は最高気温16度まで上がって汗ばむほどだったが、今日は最高で10度ほどの寒さ。陽射しもなく、朝からずっとフローリングの床から寒さが……。

 エアコンではどうも空気が悪くなるし足下まで暖房が回らないので、ほとんど使っていなかった電気温風ヒーターを引っ張り出した。こっちの方がエアコンより足下の暖房に効果があるなぁ……(苦笑)。

 昨日マッサージで肩と足腰の凝りをすっかり取ってもらったけど、今日の寒さでまたあちこちの筋が固まってしまったなぁ……(汗)。

取って置きの骨盤体操

2009-01-10 18:27:27 | 心身の健康
 ゲルマバス20分、有酸素+筋力のサーキットトレーニング20分、バランスボール3~40分というメニューが定着してもう半年ほどになるかな。

 体重は自慢するほど落ちてはいないが、まず脚に効いた。最近はバランスボールで骨盤体操を強化してきたせいか、ウエストから腰回りに効いてきた。

 特に、バレエをやっていたインストラクターさんから教えてもらった、バランスボールをつかった骨盤体操を始めてから、ウエストから腰回りの脂肪が見る見る間に落ちてきた。

 この骨盤体操、ちょっと難易度が高くて、下手に体重をかけてしまうと腰を痛めてしまうかも知れないから、あまり大っぴらには勧められないのだが……静止していると、ベキベキとかバキバキとか音を立てそうなくらいに骨盤が開くのだ。

 インストラクターさん曰く、欧米人女性の骨盤が外側に開き気味なのに対して、縦(V字型)にやや閉じ気味なのだそうだ。だから贅肉が前後につきやすい……特に自分は、太ると横より前後に脂肪がつく典型的なタイプだ(汗)。

 だから意識的に骨盤周りをほぐして血行やリンパの流れを改善し、大腰筋を鍛えて骨盤のゆがみを矯正し、代謝を上げるように努力している。バランスボールの上で腰を回すのもスムーズになった最近、少~しだけど内臓脂肪にも効いてきたような……まだ気のせいのような(苦笑)。

2ヶ月ぶりかも……(汗)

2009-01-10 13:11:05 | 心身の健康
 ストレスと低カロリー食生活の影響からか、身体のサイクルが止まっていたのだが……よりによって今日、行きつけの内科医の先生に「2ヶ月ほど来ていない。もう一ヶ月ほど様子を見たいけど」と報告した途端に、来ましたか(汗)。

 何だか、「ごめん、待った? えへへー(笑)」的な登場の仕方ですなぁ……久しぶりにお腹がちょっと痛い……(苦笑)。

☆★☆★

 骨盤が開いているせいか、このところ冷え解消に努めているせいか、全身の冷えや凝りが取れ始めている。筋を伸ばせば伸ばすほど、血行やリンパの流れが良くなるような……お風呂に入っても、全身が温まり、極楽極楽。

 この状態が続けばいいなぁ……。

足の冷えを解消する簡単な運動

2009-01-08 18:47:59 | 心身の健康
 今日ジムでやった運動にヒントを得て、フローリングの床で足首から下にたまる冷えを解消する運動を発見した。

 とっても簡単。

1. 左足に重心を置き、右足をまっすぐ前に出してつま先を床につける。
2. 1秒ごとの間隔で、右足のつま先と踵を交互に床につける。腹筋でバランスを取る。
3. 10回ほどやったら、今度は左右逆。

 たったこれだけの簡単な体操で、滞っていた足の血行とリンパの流れが改善され、足先からポカポカ。

 毎晩お風呂で足をマッサージしたり足首回ししたりしただけでは改善されなかった冷えが取れそう。一日のうちに何セットか続ければ、腹筋にも効きそうな気がする(苦笑)。