goo blog サービス終了のお知らせ 

☆馬なりにNAMIASHI☆

愛猫ミンちゃんとの二人ごと・・・
馬の笑顔に支えられながら
今日もNAMIASHI ぽっくりぽっくり☆

旅立ちへのエール♪

2011年11月02日 | 競走馬たち
私は芦毛の仔が大好きです

日曜日、天皇賞を駈けた天使 メイショウベルーガ号
繁殖への旅立ちが出来る事・・・・・良かったぁ・・・・本当に良かったです・・・


当日は大混雑の競馬場のゴール版前、人ごみの中で精一杯背伸びして
レースを見てました。
レコードタイムが出た事で、大歓声とため息と拍手とが入り交じり、アナウンスの声も何にも
聞こえなくて「メイショウベルーガ号が・・・」なんとかかんとか・・・
さっぱり聞こえなくて、「進路妨害でもされたのかなぁ・・・?」
などど呑気に帰り・・・・
夜にレース結果を確認し、凍り付いてしまいました・・・

  「メイショウベルーガ  競走中止」


・・・あのアナウンスはベルーガの故障を伝える声だったんだと、そこで知ったのです・・・

何も情報は無く・・・ただ何処にも「予後不良」の文字が無い事が救いでした・・・。
ずっとずっと様子が気になってネットで調べては「大丈夫だ!」と自分に言い聞かせ
やっと今日「引退し繁殖の道へ」なる記事を確認


良かった・・・ベルーガお母さんになれるんだ



魅惑の瞳




「うるっ」とした瞳が魅力のきれいな「ベルーガ」
貴方に負けないくらい「強い仔」を生んで下さい



なんか今日は・・・久々笑顔









人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

駆け抜けた女王♪

2011年10月30日 | 競走馬たち
1鞍だけのレッスンを終え、秋の府中へ

到着は13時30近く・・・・
カラーのレーシングプログラムはもう無いだろうなぁって白黒をもらうつもりが
なんと まだたっぷりとありました



贅沢感


瞬間思ったのは・・・・・
ブエナちゃん、今日じゃない・・・・有馬記念だ・・・

でもいいんです。
引退する前に、名馬を一度肉眼で見たかったのです
さすがに天皇賞ともなると「人」「人」「人」・・・
前回のように間近に見る事は難しく、背のちんこい私は人間の間からのチラ見が精一杯でした
ようやく見えたブエナさん、さすが女王の貫禄
堂々と落ち着きはらってましたが、競馬的目線で見た感じは「元気がないかな?」・・・
でも普段のパドックを知らないのでただの私の感想にしかならないでしょう
左後一白がまぶしかった



やっと撮れた一枚



ブエナさんの結果は4着 掲示板外さないだけ立派です

しっかし・・・

  1着 → トーセンジョーダン(ノーザンファーム)
  2着 → ダークシャドウ(社台ファーム)
  3着 → ペルーサ(社台ファーム)
  4着 → ブエナビスタ(ノーザンファーム)
  5着 → トゥザグローリー(ノーザンファーム)


どうなん? これって・・・

いいのか?  これって・・・・・・


馬産地はそこだけじゃないし・・・・・・



がんばれ 日高馬産地





人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

ついにくるのか!?

2011年10月28日 | 競走馬たち
ブエナちゃん






昨年ジャパンカップの降着から2番続きで、なんだか悔しい思いばかり・・・
時に「意地悪してるでしょ」って思ったりもして


古馬になってもトップを走り続けるってすごい事 しかも女の子

だけど、ターフを去る日も近いんだね・・・・



だから・・・その姿を焼き付けておこう




天皇賞は、ブエナビスタ号の「がんばれ馬券」で決まりです





人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

頑張りまちた!アルバイト専用(^^;

2011年10月16日 | 競走馬たち
違くて アニメイトバイオ号

ほんのひらめきで決めた割にはなかなかどうして


いいんじゃね


馬体もキラキラ 栗毛で美しいぃ~~~~~


そして天下のアパパネさん


「頑張った感」炸裂の写真です


最前で見てた方々の会話が聞こえてしまいました。
「アパパネは”えりじょ”が本番だからね・・・・」
「今日はこねぇだろ!?」


以下私の心の声・・・・
何だよ”えりじょ”って はは~ん ”エリザベス女王杯”の事か
何でもかんでも略すんだなぁ~・・・へ? て事は「有馬記念」は「ありき」・・・??
そこは略さなくていいんじゃね  一人ボケ&つっこみ


何だかなぁ~~~・・・・・・


そしてきました「止ま~れ~~」
何と、アパパネさんが目の前に 急げ あたち 写メ写メ


  


あれ? アパさん「ちゅ~」してる 
あはは 偶然可愛いお写真が撮れちゃいました


府中牝馬ステークス
当初は「アニメイトバイオ」の「がんばれ馬券」にしようと思ってたのですが
アパパネの参戦を知った昨日、ちょっと悩み、考えた末に「4-15」のワイドにしてしまったのでした。
「ワイド」なところが弱気です
アパさん、ここは調整だろうし本気モードじゃこないよなぁ~・・
と思いながらも「そうは言ってもアパパネだしなぁ~、掲示板は確保してくるよなぁ~
でも3着もきついかなぁ~・・・・・・うをーーーー

って、考えてる時が何より楽しいですね


結果は、アニメイトバイオ号→2着  アパパネ号→14着
と言う事で馬券は外れてしまいました
アニメイトバイオ号 2着おめでとう


・・・・にしてもアパパネさん・・・14着って・・・どうしたん
女の子だから「心のケア」もお願いしますネ





人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

星になった皇帝

2011年10月05日 | 競走馬たち
額の三日月がかっこよかった世紀の名馬「シンボリルドルフ」
皇帝は永遠に生き続けると思ってました・・・・

85年の有馬記念、日本競馬をミホシンザンに託しターフを去った「シンボリルドルフ」
偉大すぎた「シンボリルドルフ」





私は岡部さんとルドルフのコンビが大好きでした。憧れでもありました。
競馬を知った時、ルドルフは引退式のターフを走ってました!
三日月がかっこよかった!!
岡部さんが「騎手生命をかける」とまで惚れ込んだルドルフとの逸話の中でも有名な
ダービーでの「ルドルフの声」
あれは本物の声だったと私は信じてます!
それは超一流のジョッキーと超一流の名馬だからこそ・・・
あの「声」は岡部さんだからこそ聞き得た「奇跡」と思います。


去年の東京競馬場
20数年ぶりにパドックを周回し、写真撮影でみせたあの「ポーズ」
とても並の名馬とは思えない程神々しいまでの立ち姿! 脱帽しました。(YouTubeで見ました)


偉大な皇帝は、永遠に輝き続けて私の中に存在します。


安らかにお眠り下さい。


優駿記念館♪

2011年09月03日 | 競走馬たち
2011年7月3日

オグリキャップの一周忌に登場した白銀の馬像 
同時に優駿記念館はオグリキャップ一色となり、人々の語らいの中に
今も生き続けているそうです

程なく夏休みになった事もあり、優駿スタリオンステーションに足を運ぶ
ファンは後を絶たず・・・・




との事で、10月2日まで延期になったそうです
・・・・最初っからそのつもりだったんでしょ  な~んて事はまぁいいじゃないですか




雨の新冠もすてき



ここに行けば、オグリキャップに会えるんだ・・・・


歩き続けようよ・・・・




人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

ルルドの瞳☆

2011年08月26日 | 競走馬たち
競走馬として生を受け、なのに競走馬としてデビューすることなく「母」となった「メジロルルド




ルルドと母ドーベル



私がルルドを知ったのは、旧メジロ牧場さんのブログでです。
ルルドは当歳時、怪我のため片目の視力を失ったそうです・・・・・。
競走馬として生まれてきたのに、デビューさえ出来ず、失明というハンデをしょってしまって
小さい頃はいじめられてたそうです・・・・・。

・・・・まるで自分の事のよう・・・・
私も先天性の目の病気をもって生まれました。いっぱいいじめられました。
その頃の心の傷は今も消える事なく、どこかひねくれた部分を持ったままの今・・・・

だけどルルドは「母」となり、強くなり優しくなり、全てを受け入れ上手に賢く生きてるそうです
誰かを恨むとか憎むとかなく、ただ上手にかしこく生きる事のできるすべを身につけたそうです。

すごいなぁ~ルルド・・・・
その優しさを、かしこさを、強さを・・・・私も探してみよう・・。



ルルドの仔っこ


現レイクヴィラファームさんの「メジロ牧場」としての最後の最後のレース
優秀の美を飾ったのは「メジロコウミョウ号」

ルルドの仔っこです
自身は競走馬としてターフを走れなかったけど、息子や娘達は母の分まで走って夢をつなげてます

私にはない物をいっぱいもってるステキな母「メジロルルド
感動をありがと




※お写真は旧メジロ牧場さんからいただきました。

ライアン!ライアンっ!!

2011年08月09日 | 競走馬たち
いっぱい好きな馬はいるけど、私のふしぎ的想い出の中にいる「メジロライアン」
「ここが好きっ」っていう絶対はないのに・・・・
不思議と何だかすごく好きっ

確か今年で24歳だったと思います。じいさんです。
だけど今なお輝き続け、その存在感は大きくなるばかり

今年もライアンは「函館競馬場」で、横山騎手を背にキャンターを披露したそうです
当日の模様はメジロ馬の応援ページ「メジロ通信」さんでご覧いただけます
朝のくつろぎモードから、鞍をのせ馬運車から登場するシーン
牧場のどろんこライアンとは別人(馬)の様に迫力ですわお
引退して20年近くもたつのに、その輝きはおとろえず、「メジロライアン」なる自分の存在価値を
しっかり分かってるようです
今はもう「ライアン」の現役時代を知らない方のほうが多いと思いますが、私が今でも「ライアン」に夢中の様に
20年後、今の方々が今と同じ気持ちで夢中になれる「競走馬」の存在があるといいですね・・・・
それ程「魅力的」な馬の誕生が続きますように




こんなに優しい瞳


あ! パーマーも大好きだよっ

「ライアン」「パーマー」「マックイーン」 
みんな自分にぴったりの名前もらえたね ・・・「メジロ○○○○○」・・・
永遠にっ!!!





人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。