goo blog サービス終了のお知らせ 

☆馬なりにNAMIASHI☆

愛猫ミンちゃんとの二人ごと・・・
馬の笑顔に支えられながら
今日もNAMIASHI ぽっくりぽっくり☆

まっすぐ前を見て…

2015年01月22日 | 乗馬だよ
人生初乗馬を経験したお友達は
もともと動物大好きな、乗馬に憧れを抱いての体験でした~
乗馬をしたいと思っても、きっかけはなかなかつかめないもの・・・・
今回、不思議な縁や会話の導きが三浦の地へと繋がったのでした




いつでも待ってるわよっ




初めての乗馬が海散歩 しかもたっぷり120分
下馬後はさすがにヘロヘロの様でしたが、その笑顔はキラキラ輝き
私もうれしくなりました
「乗馬したいなぁ~」ってつぶやきに、私なりの一生懸命な考えを語りました。
月々の支出は一般の習い事程度に抑える事は出来ても、入会金というハードルが
庶民を阻みます・・・・月会費もかかるし・・・
しかし、まったくの初心者が三浦外乗オンリーは・・・
個人的には・・・例えば1年会員としてでも、やはり基本はしっかり学ぶ事が
いいのではと思います。
その中で、自分の進むべき乗馬への道を決めればいいと・・・




あわてないで! 前を見て・・・




私のこれからは・・・
まっすぐ・・・前を見るだけです・・・













人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

暴れん坊将軍への道!(5)

2015年01月19日 | 乗馬だよ
ちょっとずつ恐さも無くなり、ちょっとずつ走れるようになってきた~!!!!!




今回はお友達も一緒



初乗馬のお友達は、スタッフのHさんと海辺をぽっくりぽっくり
緊張しまくりながらも、人生初乗馬 たっぷり120分
楽しんでくれました




2人でぱちりんこ



そして私は、ボスの愛情たっぷりスパルタレッスンへ
今回は走りながらの誘導を勉強・・・・
まだまだ身体が固く、拳が上がったり手綱が遊びすぎたりしながらも
もちまえのバランス力で(これだけは褒められる)どうにか走る事はクリア
途中、打ち寄せる波を怖がるナポ君は、大きく迂回し海に入りたがらず
「まっすぐに走らせる事」なるボスの指示をクリアする事が出来ず・・・
これは私がしっかりと「まっすぐ走りなさい」の指示をナポ君に伝えきれてないから・・・
他のお客さんの時はガンガン波打ち際を走ってるナポ君の「甘え」を
私は許してしまいました


「ちゃんと伝えればナポは走るよ」・・・byボス



まだまだしっかり「心」を伝える勉強が必要です




並走しながらのレッスンです




ツーポイントでパカランパカラン




いつだって 気分は「武豊」ですっ















人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

心に余裕をもって♪

2015年01月06日 | 乗馬だよ
 時に馬には鬼になって指示を出せ!

 勝手に走られたら、あわてて止めようとせず
  「そんなに走りたいなら走らせてやるよっ」・・・・
   な心の切り替えも良し

 馬に勝手をされたのではなく、「好きにさせてやったんだ」・・・
   常に騎乗者が上位でいる事。



よく、三浦乗馬で言われる事です。
クラブのレッスンで「馬に絶対わがままをさせないように!」
と言われるたびに必死で手綱や脚や鞭を使って、「どうにかしよう」と
そればっかりでした
必死になったところで馬の力にかなうわけが無く・・・・


「好きにさせてやったんだ」・・・な心の切り替えは
気持ちが凄く楽になります
心に余裕をもって乗ると、きっとお馬さんも気持ちよく
走ってくれるのではないかと思います





仲良くしようね~














人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

暴れん坊将軍への道!(4)

2015年01月03日 | 乗馬だよ
2015年 初乗り~~~


お正月の三浦海岸は賑やかな砂浜
のんびりと凧揚げを楽しむ方々やワンとのお散歩を楽しむ人
そんな中をぽっくりぽっくり・・・・
今日も馬っ仔先生はナポ君でした
前回はいまひとつ私の「気持ち」を伝えきる事が出来ず
びゅんびゅんな速歩にもってかれそうになって、あわてふためき
手綱を必死でたぐり寄せるという余裕の無さ
今回は「自分の気持ちを馬に伝える事」「自分のタイミングで走り出す」
を意識し、会話をしながら頑張ってみました~




ポテコだけど何か?



今までは、びゅんっていかれるとあわてて「ギュ」って手綱を
引っぱってばっかりでした・・・
恐くて馬にしがみつこうと足が「くの字」になって・・・
今はしっかりと鐙を踏めて、お腹に常に緊張感を持ち、恐さも少しずつ
無くなってきてます
なにより、色んな制限をされずに馬に乗れる事が楽しく感じてきてます
それはもちろん、しっかりと乗馬クラブで基本を学んだ事の
確かな自信もあると思うんですよ


ロング駈歩はまだ出来ないけど、波打ち際をプチ暴れん坊将軍
三浦乗馬は私のスタンスに合ってるようです
色んな取り組み方があると思うので
クラブレッスンの息抜きに外乗も良し
今の私の様に、外乗オンリーも楽しいと思います
それぞれの乗馬ライフ
今年もいっぱい、馬を愛しましょう~













人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

暴れん坊将軍への道!(3)

2014年12月27日 | 乗馬だよ
今回の三浦は、ベテランの方々と一緒に大根畑をぽっくりぽっくり
たっぷりの常歩はお馬さんと語り合いながらです



本日の馬っ仔先生@ナポレオン君


道中ご機嫌だった私は、海岸に着くと
なぜかゾワゾワゾワゾワ緊張感{{{{{{{{><。}}}}}}}}
皆さんに大笑いされてしまいました~

波打ち際を速歩では、思わぬ速さに上半身が置いてかれそうになり
あわてて手綱を張り必死さ加減炸裂で、またまた皆さん大笑い
まだまだ余裕がありません・・・・
見かねたボス(社長)が「◯◯さんはちょっと休憩して落ちつきましょうか?」って
ナポ君と思わぬ休憩タイムになりました
場長は言う・・・
「充分乗れてるのに何が恐いの?技術は問題ありませんよ」って・・・
・・・そう言えば・・・何が恐いんだろ?
多分、悪い事ばっかり考えてしまって(暴走されるとか、落馬骨折とか)、それで
不安になるのかなぁと・・・
自身がない?馬を信じてない??? 多分、心の問題なのかも・・・




ボクもひとりぼっち嫌い



帰りはベテラン組の皆さんはロング駈歩 
私は場長と一緒に皆さんを見守った後のプチ駈歩  
「◯◯さんだったら絶対落ちないから大丈夫
との場長のお言葉に勇気づけられ、この日もなんとか走りきる事が出来ました
ベテラン組と私の到着をまってたボスは「走れるじゃん」って
はい~・・・必死のあまり息止めてましたけど


ちょっとまだ恐いけど、走ってる時の風を切る感じは
何とも言えない心地よさです
なんか・・・クラブのレッスンよりも充実感
今まで学んできた事は確実に身になってるし、これからも
もっともっと、心も一緒に成長していこうと思います




夢への入り口







第59回有馬記念は~~~

◎ゴールドシップ
◯ジャスタウェイ
△トーセンラー
△フェノーメノ
▲ラキシス


馬券に絡むのは難しいかもだけど・・・
マンボちゃん・・がんば










人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

真冬の見方@モコモコブーツ

2014年12月17日 | 乗馬だよ
真冬の外乗・・・
指先がジンジンしてきます・・・
この冬は三浦海岸での外乗レッスンもあるし
度重なるネットでのお買い物失敗にもめげず
「返品無料キャンペーン中」なるおいしい企画をいいことに
ちょっくら購入を試みた品が到着しました~


見た目ごっついかな~と思ったのですが
足先コッペパンみたいで可愛いし
モコモコインナーはしっかりふくらはぎをホールドしてくれて
あったかいし、そんなに重たくないし
つま先ブカブカ感はあるけど、おしゃれブーツも
どれもこれも、なんでもブカブカで履いてるので
詰め物すればいいことだし、何よりお値段安いのが魅力的っ





        ↑ これだよ~ 




ちゃんとした乗馬レッスンにはちょっと厳しいと思うのですが
厩舎作業時とか洗い場でのお手入れ時とか
大活躍してくれそうな感じですよっ
購入はジョッパーズ さん
可愛いお馬ちゃんのカレンダーもついてましたっ









人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!



暴れん坊将軍への道!(1) 

2014年12月07日 | 乗馬だよ
寒くなってきました~~(><。)
しばらくは、乗馬クラブでのレッスンは控える事にしました・・・
三浦の馬乗りに専念です 



初めて見た


技術は自然に身についてくると思います。
それより、「馬に優しいライダー」である事が大事
自分本位で馬の気持ちを無視したり、押さえ込んだりはしたくありません。
そこを勉強する為にやってきたのです~




馬っ仔先生 ヒビキ君



本日は同レベルな方との2人だったので直接海岸へ行き
常歩での折り合いの付け方(最初が肝心)から速歩へ、速歩でのスピードコントロール
やる気満々のヒーたん(ヒビキ君)の気持ちと、私の「ゆっくりめに」な気持ちが最初は
ちぐはぐでケンカしそうになりました
乗馬クラブのレッスンとは異なる事もあるけど、三浦ファームの馬っ仔に乗ってるので
そこはファームのやり方(指示)にあわせます。
まだまだファーム用の手綱さばきが出来なくて、頭ん中は大混乱です(@@;
しっかりと「自分」の意思を馬に伝え、混乱させない事が大事!
馬に好き勝手させないように、強い心を持たねばです・・・・


そして最後は砂浜を駈歩で帰ってきたのですが
「最初はいきたがっても押さえて常歩多め→速歩→駈歩」で・・・
なる、場長の指示通りにヒーたんをコントロール出来ず、ヒーたんの意思で
駈歩を出されてしまいました・・・ 
ヒーたんの駈歩は「す~~」っと魔法の様にいつの間にか走り出し
それはそれは空を飛んでるような「ふわり~~ん」な走法
速歩の反動はでかくてこわかったけど、駈歩はなんとも気持ちよく
ちょっと・・・・「出来た
な感動すらありました




おやつちょうだ~~いっ 




暴れん坊将軍への道は 始まったばかりです

















人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

お馬さんと海水浴♪

2014年08月21日 | 乗馬だよ
3年ぶりの三浦海岸
初落馬を経験してから結局恐くてリベンジ出来ず・・・・
今回は「海水浴」なので、安心して(?)参戦です




前回同様「響」君でお遊び v


お誘い頂いたKちゃんは、三浦海岸大常連の大ベテランなので
新人馬っ仔先生との折り合いを付けながら(調教もかねてるようにも見え)、ぽっくりぽっくり
海についてからも「パラソル」を怖がる新人君をなだめ
輪乗りで落ちつかせ、2人ですっかり楽しんでました
憧れの光景・・・・
私の目指す姿はまさにこれなのです


海についてからは鞍を外し(ファームから海岸までは常歩で)
裸馬となった馬っ仔さん達にまたがり、海の中へ「ざっぷ~~ん」です
じゃぶじゃぶお散歩したり、背中に寝そべったり、おしっぽにつかまって
サーフィンみたく遊んだり
とにかくこの日は、レッスンの事も忘れ、会社の忙しさも忘れ
思う存分楽しむ事が出来ました
夏の思い出の海水浴がお馬さんとなんて・・・・・
幸せですね・・・




前回(3年前)です。


7、8月限定の海遊びプラン
一度は経験されてみてはいかがでしょうか?
裸馬に乗るチャンスなんてそうそうないですし、沖縄やハワイに行かなくても
馬っ仔と海で遊べるなんて貴重だと思いますよ~




おやつ大歓迎です。byヒビキ&ゴロー



9月からは、普通に海岸を駈歩外乗です!
私は未だにリベンジ出来ずにいますが、いつか絶対
優雅に浜辺を駈けたいと思います。
三浦の駈歩は本当に難しいんです
「先導馬についてくだけでしょ?」
「オートマでしょ?」
などとあなどってはいけません!
上級者でも駈歩発進出来ないってお話・・・結構聞きますよ。
馬と乗り手の「折り合い」が大事
私の様に「恐いなぁ」って思いを少しでも持ってると、お馬さんには
バレバレなのです
私はまだまだ落馬の恐怖もあるし、不安も常にあり、いつも身体が
ガチガチです。
でもいつか・・・・



いつか・・・



楽しく海岸を駈けたいと思います














人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

謎のスランプ・・・・

2014年08月18日 | 乗馬だよ
何故? 何故?? 何故???
脚が全くダメになってしまいました・・・・・・
頭の中が混乱してます・・・




悩み事かめぇ~~~ 


下手っぴなりに使えてた脚が、「駄目」と指摘されればされる程
頭の中が(  むむむーーー
どうしても「かかと」で「ポンポン」、がに股になってしまって
身体も固くなってしまいます・・・
一番最初に常歩も速歩も駈歩も自力で出せた馬っ仔先生も全く反応せず・・・
色んなとこでビジター騎乗をして、それぞれのクラブでちょっとづつ
指導も違い、馬も違い・・・
そこは仕方のない事だけど、「あっちではこう言った」「こっちではああ言った」と
ただ今混乱中です・・・




新入りと思ったら サマーカットした古株のわん


はぁ~~~・・・・・・




本名は「ひみこ」



ふくらはぎを馬体に添わせ、「かかと」で脚。
この「かかと」という言葉のはき違えが
そもそもの原因だなぁ~と思います。
かかとは後ろではなく、「横」(言葉での表現は難しいです
がに股になって「後ろ」で「ポン」ではなく、かかと部分の馬体に添わせた所。
自分なりには解釈出来てるので
また、地道に頑張りたいと思います・・・




ちびっ子君コンビ 



引き馬中の先生は、「お馬さんの歌」を歌いながら笑顔で
鈴を鳴らしてました
ただそれだけなのに、やたらと涙が込み上げてきました・・・。
なんか・・・
感動の光景でした・・・











人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

ポニーでテッテケテ♪

2014年07月28日 | 乗馬だよ
御殿場~





赤とんぼ発見 


この日のレッスンは1鞍 
ポニーさんに騎乗 鐙は無しで、脚の練習です
人生初ポニー
手綱に頼らず、腰&脚を意識し、バランスを保ちながらの騎乗
テッテケテっテケ、まだまだかかとで「ポン」する癖が抜けません 
「手綱を引かずに馬を止める」もいまひとつ
姿勢はいつもほめられるけど、そこばかりを意識し「固くなり過ぎ」との指摘
でも、確実な手応えは感じてるので、私的には充分な感じです



馬っ仔先生 




必死だし 



ポニーは初騎乗でしたが、こう言う練習もいいもんだと思います。
身体がちっこいのでお尻がこぼれそうになるのですが
そこが「バランスの練習」にはすごくいいと思いました
ビジター騎乗が長かったので、馬装やお手入れはしばらくやってませんでしたが
御殿場では全て騎乗者が担当との事で、とくにトウラクをつけたり
外したりには今も手こずりながら、でも、楽しんでます




あたちには乗れませんよ~ 












人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!