引退競走馬の一口里親制度を知って、3年がたちました。
一般庶民が、引退馬とはいえ競走馬に関われるなんて思ってもみなかったし
そう言う事を頑張ってる方々がいる事も何も知りませんでした・・・・。
しかし、その制度を知ってからも、最初は随分と悩みました。
何かものを買わされるんじゃないか? 寄付しろとしつこく言われるんじゃないか?
イベントや集まりなどに参加しないといけないんじゃないか?
団体行動出来ないし、足並み揃えてなんて言われても困るなぁ~って・・・
ネットで色々検索してみて、色んな団体、個人や仲間内でやってらっしゃる方
色々ある事も知り、さらに悩み・・・
「馬を助けたい」と言う気持ちが、色々な形であり、思いの深さやその行動とか
ちょっと私には荷が重いかな~・・・・って思う会もあって・・・

~
どの「会」も一生懸命

ですが、そのどれもが自分に合うとは限らず、無理しすぎると
「心」が窮屈になる時がくるかもしれません・・・。
「馬を助けたい」・・・気持ちは一緒でも、その「思い」は人それぞれです・・・。
ご自分のペースで、無理せず、頑張りすぎない事がいいんじゃないかと思います。

人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!