ガウとタロウ♪

美味しいモノ&お酒大好きな
ガウとタロウの飼主(福岡在住関西人)による
気ままな日記です♪

福岡の街を開拓中♪

アゲハ蝶

2012-06-22 23:58:20 | ねこ

虫が苦手な方、ココはスルーしてください



お隣のお宅のベランダ、枇杷の木などが生い茂っていて

ちょっとジャングル化してまして、

そのお隣で育ったらしいアゲハの幼虫たちが、

なぜか蛹になる場所として、ウチのベランダへ引越ししてきます。



基本、虫は苦手な私ですが…

青虫&蝶々、テントウムシ、ホタルは

見た目が可愛くて綺麗なので好きです

とくに、はらぺこあおむしの絵本は大好き




前蛹になった青虫くん

この小さな体でお隣からココまでやってきたのかと思うと、

ちょっと意地らしい…




半日ほどで脱皮をして蛹になり、

この姿で、約二週間、激しい雨や風に耐えながらも

ジッと蝶になるのを待ちます

天敵から身を守るため、

蛹になる場所によって、

蛹の色が変わるようです。

この青虫くんは綺麗な黄緑色の蛹ですが

他に、土の近くで蛹になった青虫くんは

茶色の蛹になってました。


約二週間、毎日、ベランダに出るたび蛹を見てると
 
タイミングが合えば、羽化するところを見てみたいなぁ~なんて気持ちになり、

蝶マニアの方のブログを色々と読んで、

ちょっと蝶についてお勉強してみたりすると

蛹が少し透けてきて、アゲハの模様が見えてきたら

羽化が近いとのこと。




統計的に朝の7時半ごろに羽化するアゲハが多いようです。


この蛹も、ちょうど二週間で透けてきました。

ツルッとした壁なので、つかみ易いキッチンペーパーなんぞを

壁に貼ってあげたりして…

もし落ちてもクッションになるように

洗濯ネットをハンモックのように設置してみたりして…


朝7時半ごろからベランダに出てカメラを持って待ちかまえてると

7時40分頃に急にピクピク動き出し、

羽化が始まり





無事、出てきました~

休みの日の朝でヨカッタ


それにしても、不思議でたまりません。

二週間、蛹の中でいったい何が行われているのか…





羽は、はじめシワクチャですが、

この体制でジッと、ぷっくりお腹の水分を

羽に送ることによって、



綺麗な羽とスマートなボディが出来上がります。

神秘的な羽化の様子を見ることが出来

ちょっと感動しました。



無事、羽化を終えましたが、

この日はあいにくの雨模様

しかも台風並みの強風だったので





一日、我が家で雨宿りして



ガウたち、興味津々でしたが

何とか、捕まらず、

晴れた次の日の朝

大空へ羽ばたいて行きました




元気でにゃ~


にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩き  へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと感動( i _ i ) (mari)
2012-06-23 08:30:17
すごいねアゲハさん。すごく一生懸命でちょっと感動しました(笑)ていうかつるつるの壁でサナギって、すごいね。あと、ひさびさのガウチャンかわいい!!
Unknown (ガウ)
2012-06-23 12:08:06
mariちゃん

アゲハ蝶の観察日記を読んでいただき、

また、ちょっと感動していただき嬉しいです

そういや、ガウ、久々の登場だねぇ
Unknown (ピコリーノ)
2012-06-23 23:30:03
題名を読まずにブログを読んでいたので 『なんで蛾に対してここまで優しいのかしら~ガンジーかしら?』と 思ったら蝶々だったんだね~

となりからなんてすごいね私なんて 隣のベランダとの ついたて が 雨風で割れてきて そのうち目があいそうな大きさだよメンテナンスしないとだな
Unknown (ガウ)
2012-06-24 23:50:24
蛾は無理な感じだねぇ

同じような姿だけど…

ベランダの境目の板って、災害時に蹴り破れるように、意外ともろいよね

うちも何年か前に福岡で地震があった時の
ヒビが入ったままになってたけど、
一年くらい前に管理会社の人たちが
取り替えてくれたよぉ~

台風の時とか、ちょっと怖いよねぇ

目が合うと気まずいしねぇ~


コメントを投稿