goo blog サービス終了のお知らせ 

気任せ足任せに Run freely

人生は公平ではない、そのことに慣れよう。
雨の日には雨の中を、風の日には風の中を。

狂った霜月

2024年11月17日 | お出掛けの話
この週末、11月中半だというのに狂った暖かさ、

先日、バイクシーズンは終わりと思っていたが 

が!ですよ、奥さん!!

今朝なんか10℃もあるんです、例年なら氷点下にもなりうる時期に。 


ここニ三日で、ぐっと色づきを増した山々、

徘徊です、一人なので冒険は無し 

ルート思案・・・東へ進路を取る ざっくり案



10時頃の緩いスタート R254三才山越えて

R406鳥居峠、ここで13℃ 標高1300mですよ 狂ってる 



そこから、快走ルートへ 



ここら辺の風景はいつ来ても良い




お決まりの悪妻 愛妻の丘、バックのカラマツ山が凄い色 



道端のモミジも萌ゆる



快走路ではあるが、時たま畑から泥が出てるから要注意!


パノラマライン北ルートから南ルートへ

美瑛みたいな「カラマツの丘」



ここで変な虫が湧く、チェリーパークライン!

こっちからも車坂峠越えで行けるんじゃ?

高峰高原へキャベツ畑の中ダラダラ坂を登っていく、

所々に畑からの泥が落ちてるけど、良い舗装路が!

が!ですよ、奥さん!!

突然 狭路砂利道に・・・カブなら行くけど一人だし


 
ヘタレなオレはUターン必至

来春暖かくなったら供の者とカブでリベンジ予定 


何十年振りかにやってきた、ちょい寂れてきた感



自然の驚異ですよ!

その源は、今日は煙が見えない(分からない) 




軽井沢当たりでも20℃位、狂った霜月でした。

浅間山一周ツーリング 概ね200km終了


来週からは冷え込むようだ・・・・雪予報も!



ニャンだ コノヤロー!



邪念を祓いに 禊ツー

2024年11月09日 | お出掛けの話
真田のPunch特攻隊長から出陣要請 

明朝0900茅野のセブン集合とか 

余裕持って0710スタート、気温0℃ バリバリ霜降りてるよ 



おまけに霧!シールド曇って前が見えん+濡れるし極サブい 

塩尻を過ぎたら霧も晴れてきた 

体感-10℃我慢の極み(泣)  

10分前に到着・・・10分経っても誰も来ず 

いつも早めに来るPunch隊長・・・トラブったか? 

熱々コンポタに癒されてると、見慣れないDAXが 

O-no君ハンターから乗り換えたのね 



今日の兵、新車DAXO-no、カブ125オレ、10クロスPunch隊長 

霧も上がって快晴だが、まだ寒い 


本日のコース(当初) 



冬季閉鎖まじかのR299麦草峠2000m~野辺山高原

~信州峠1500m~邪念お祓いへ 

の予定だったが、ヘタレ信州隊はかなり端折っちゃう 




すべて峠は却下 標高高いところはチョット・・・ 

取りあえずK11(八ヶ岳高原ライン)から清里へ 

気温もだいぶ上がってきて気持ち良し 


中アもくっきり 


清里経由でK28 八ヶ岳大橋、紅葉はまだまだな感じ 




富士山が余りにも綺麗でお写真 





本日の主目的「邪念祓い」 

Punch隊長とO-no君の極悪邪念を祓いに 

身曽岐神社へ着々  

神殿に深々、Punch隊長&O-no1等兵


「過去の過ち今後の過ちを大目にみてください、
そして、これ以上罰が当たりませんように」候う 

神様許してくれるかな? ¥足りるかな~ 

Pureなオレはこんな感じ・・・・平凡 




時は昼!特攻隊長推しのご飯屋さんへ 



「やまよし」殿様ラーメンが名物か? 



かつ丼ニストとしては譲れない  


美味しかったです、人気店なのですね満席でした。

飯を食ったら、陽のあるうちに帰りたい


諏訪湖畔で休憩&お土産に太養パン購入 


本日200km位、隊長達は雪が無けりゃ乗るとか言ってるけど、

寒いの嫌い、肩が凝るのよGGは 


本気丼 2回目

2024年11月04日 | 食の話
今回は魚を食らう

霧の田舎 安曇野~ すごい霧!視界50m位 気温4℃の極悪な朝 


安曇野ICでNaoさんと待ち合わせて、一路魚沼へ 

Naoさん今日はCB1100、選べるってステキですね 
(大小合わせて10台所有)

筑北を抜ければ霧は晴れるはず 

濃霧で50km規制だが、みんな飛ばすなー 怖いよー 


予想通り霧は消えた、抜群の晴天快晴 


久しぶりの大型、走りだせば最高なんだけど取り回しは重くて最悪 

飯山豊田で高速降りて、いつものR117  

今日は、十日町から田んぼの中のK334ぶっ飛ばしで魚沼IN 

先日のくう海を横目に「今日は空いてるじゃん」 

今日のお目当て「すし処 鮨岡」へ開店入店 

すでに8割方席が埋まってました~

どうもランチメニューが本気丼らしい 


パンフ(酢飯2合のフルスペック)器が寿司桶




オレ、酢飯半分1合はどんぶり盛り(具は変わりません)



どの席も寿司桶のフルスペックを食ってる奴はいなかった

酢飯2合、1.5合、1合、半合の4段階で値段は変わらず¥1400 

流石寿司屋! 美味過ぎ注意報で1.5行けたかも! 

店外に並びだしたので、早々に席を空けて帰り道作戦会議 


陽気もよくなり20℃越え、帰り道沿いに娑婆を少し探索 

津南の「トヤ沢砂防えん堤」見たり 変なの😃  



バイクでは寄ったことのない 

積雪日本一「森宮野原駅」寄ったり 



道の駅うろついたりしながら陽のあるうちに帰宅 

本日、350km位



同行のNaoさんも楽しめたようで、何より 

これがシーズン最後かな 


フラっと高瀬渓谷

2024年11月03日 | お出掛けの話
昨日の台風由来の雨は結構なものだった、

今日は朝から良い天気、しかも暖かい!

短い秋に乗らなければ!カブで近場の紅葉徘徊Goです。

まずは高瀬渓谷へやってきた、県外Noも多数 


大町ダム下で 




その上の橋から



橋の下


ここから国立公園




更に登って葛温泉辺り

何だか年々色付きが悪くなってるような⁉


隣の谷へ向かう

黒部の玄関口大町アルペン道路「扇沢駅」方面は 

針ノ木岳とズバリ岳?ズバリって何だよ!





終点「扇沢駅」




扇沢駅は黒部観光でP満車で溢れてました。


そろそろお昼、ここのレストランは¥お高いので

大町温泉郷まで下ってきて、昭和のドライブイン「雷鳥」


店は開いてるけど、誰もおらん⁈ 

声掛けたら、裏からネギ持った婆さんが降臨 



あっちでも  こっちでも かつ丼食ってるので

オレも~




そこへ「モコさん」から電信「入浴中よ😘」!




近くで温泉入ってるそうな・・・覗きに行く!

居ましたよ ながのもこみちさん愛車ガンマ



せっかくなので、帰り道すがら取って置き秘密の場所へご招待

バリケードフェンスの向こう側!(自己責任)


崩れかけの遊歩道を、露払いはモコさんにお願い 


しばし進むと、こんな吊り橋が現れる



トンネルの通っている山を外から



道は吊り橋の先も続いているけど、今日はここまで

美麻コーヒー行こうかと思ったら「本日休業」

ここでバイバイ (@^^)/~~~ 

ガンマは紫煙を残して、西陽を背に消えていきました~ 

陽のあるうちに帰宅しなきゃ寒いの嫌い

本日の徘徊ルート