goo blog サービス終了のお知らせ 

気任せ足任せに Run freely

人生は公平ではない、そのことに慣れよう。
雨の日には雨の中を、風の日には風の中を。

梅雨の中休み

2016年06月26日 | お出掛けの話

昨日は台風のような天気だったが

今日はとても良い天気に・・・・

フラッと昼飯を食べに出かけてみた

口コミの評判に誘われ、以前から気になってたお店へ

デカいバイクだと駐車するのに難儀しそうな斜面P

入口も急坂 立ちごけ注意報

 

でっ「あづみ野ご飯」だそうだ

メニューは1つだけ!出されたものを食えと!

夜は予約のみ、ランチは40食だけで予約は出来ない。

今週の献立は

口コミの恐ろしさで結構な繁盛ぶり

開店入店でほぼ満席

俺はテラス席に、天気も良いし気持ちがいい!

こういう写真撮るのは本来嫌なんだけど・・・・

出てきたのがこちら

メインと称する皿は無いよな?

品数は結構あるが、「あづみ野ごはん」・・・なるほどネ

家で食べてる感じ、そこをあえて店で食べる?

都会派の観光客にはウケるのかな

食レポは・・・・¥1296-なんとも言えない

「あづみ野ごはん」だから

 

飯食って少し走って「おやき」屋寄って土産を調達

ぐるっと眺望のいいルートを走って

100kmチョイ、半日遊んでしまった。

こんなルートでも旅番組的に芸能人使って、

編集すると結構なものになるんだろう

 

 

 

 

 

 


お蔵入り発見!

2016年06月22日 | 我が家の話

 

奥方の実家のサイドボードにて発見!スコッチじゃん

未開封の洋酒がダダダっと!とりあえず1本持ち帰ってきた

 

従価税率の表示があるから昭和の物

義父は洋酒飲まなかったから

お土産とかの貰い物だと思う

12年熟成のヤツとしても、更に30年程経ってるが・・・・

ウヰスキーは瓶では熟成しないし腐らない・・・今夜からチビチビやるか

まだまだいろんなのが10本程あるから

酒飲みには嬉しい、しばらくは安泰だ


クロスカブ プチ改

2016年06月19日 | バイクの話

カブなのに足つきが悪い問題のクロスカブ

オーナー皆さんがシートを交換したりしてる

真似てみた!

 

ノーマル左、社外右を比べると一回り小さくなってる

厚さも少し薄い。

 

で取替後のインプレ、足つきはかなり改善された?

股の部分の幅が狭くなった分楽になった

小振りでスマートに見えるけど

でも、クッションが硬い・・・ケツ痛くなるかな~

ついでにベトキャリなんかも付けてみた

あまり使わないんだろうけど、おしゃれアイテム?のつもり


イリジウムとは

2016年06月12日 | バイクの話

 

CC110のプラグをイリジウムにしてみた

イリジウムって何?ってことでWikiでお勉強

丈夫な金属らしい、もしかしたら地球外物質の可能性も・・・・

UFOの材料?

プラグ交換後チョイ走り

凄い全然違う・・・なんてことは一切ない

気分が変わるだけ

 

GG体のリハビリも兼ねてプチツー

御嶽山の麓「王滝村」まで、御嶽自然湖


鏡のような水面に林立する枯立木が神秘的に美しい

1984年9月14日 長野県西部地震で
御嶽山の山体崩壊からの土石流で王滝川が堰き止められて
深い谷間の森が沈み天然湖が出来た。
王滝川なので、水は入れ替わっているが、ほとんど流れはない。
湖のように見えるので、このような名前が付いたらしい、地理的には、王滝川。

20年位前に来た時はもっと沢山の枯立木があったが大分減っちゃった、

当たり前だが枯立木の追加は無い、もう32年も残ってるのが不思議である。

やっぱりヒノキは強い!

 


ぶらっとお散歩?

2016年06月05日 | お出掛けの話

 

本日よりこの辺も梅雨入りしたと思われるとか・・・

でも

天気が良いし然したる用事もないので

どっか行こうかと思案・・・もうこんな時間だし

誰か誘ってもどうせ良い返事こないしなぁ|д゜)

と考えて日本の道100選で100km圏内

東御市は海野宿へ来てみた。

500m位だろうか綺麗に整備された北国街道の昔の風景

何でも、江戸時代の宿場と明治の養蚕豪農の屋敷を保存してるらしい

現に住んでるけど維持が大変なんだろうな

卯建の付いた立派な建物がステキだ

名物のクルミおはぎは、また今度