goo blog サービス終了のお知らせ 

気任せ足任せに Run freely

人生は公平ではない、そのことに慣れよう。
雨の日には雨の中を、風の日には風の中を。

爽快

2014年10月30日 | 仕事の話

 

今日は「アルウィン」で会議・・・

会議の合間に、誰もいないピッチに立ってみた

晴天のもと、実に爽快

 よく整備されたベントMIXの芝が、とても綺麗

少し駆けずり回ったら (*´Д`)ハァハァ  救心救心

運動不足は否めないわ


みかんの芽

2014年10月25日 | 我が家の話

 

お彼岸の頃だったか、早生ミカンを食った

その時の種をアイチアカの鉢へ捨てておいたら が出てた

 

このアイチアカも、花束の中の葉っぱをコップに差しておいて、根出ししたんだった

今はこんな ミカンの木、どこまで成長するかやってみよう 

もしかして、実がなるかや でもこれから寒くなるからなぁ

・・・気の長い話だ


秋のグルメツーリング

2014年10月20日 | バイクの話

 

秋真っ盛りの18日~19日  恒例?(高齢)の秋ツー

天気は最高 ドガピン快晴

家→安房越え→高山→郡上→大野→越前で往く

 

だが、放射冷却と相まって、今朝の安曇野5℃ 安房越えは―2℃覚悟しなければ

今回は越前 海鮮グルメ狙い

白鳥から福井に入った頃には、小春日和のぽかぽかに・・・ありがてぇ~

ちょこっと寄り道 御誕生寺へ寄ってみた

福井では割と有名な猫寺

いるいる 猫がそこらじゅうから 出没

 見た感じ みんな何かしら病気っぽい

 保護をしてるというより、勝手に住み着いてる感じ・・・・

でも、食には困らないし虐めっ子はいないので

みんな お気楽で のんびり 人懐こい

 

越前海岸到着 海岸線を 少し ブラブラパトロール

めぼしい物は何も無し

 

今回は小所帯なので、かなりスムーズ走行

 

夕日が ジュジュ~と 丹後半島 経ケ岬に・・・

そして 沈没

 

そうすると 変態衆の 宴が始まる・・・

解禁はまだ・・・越前ガニの今季解禁11月6日

今時期は北海道産のズワイ(安い処はロシア産)

「素性 鮮度とも劣らないですよ」 と 女将

 刺身で 料理長の自信が窺える  もっと食いてぇ~

 

次の生贄はコイツ、蓋にくっ付いていやがる 

このまま火あぶりの刑 凄く酷いことを・・・・グリーンピースに抗議されちゃう?

 

見た目は何だが、これもまた 超美味 

酒も肴も旨いこと 飲み過ぎ警報発令

〆は三色丼 素材がいいのか 凄旨 他メンバーも大絶賛

その後も火が点くほど飲んで、そして撃沈

 

翌朝 何とか目覚める 少しふらつく→朝風呂→飯→気合いで何とか

 本日もド快晴

最近の泊りツーリングは 雨に祟られていたが、今回は

雨男は誰かな~? なんて話題で朝飯 ゴチ

 

今回の 目的 もう一つ「焼き鯖寿司」である

福井では「越前田村屋」が有名だが、以前食った

そこで昼飯に

金沢近江市場へ ここの「舟楽」のを食らうことに

日和もいいし時もいい頃 市場店街はめちゃ混み 

俺は「焼き鯖寿司」 連れは「のどぐろ寿司」

食べ比べ 焼き鯖圧勝・・・

田村屋のよりも高いが、舟楽の方が俺好み 絶品

腹も膨れた さあ帰りましょう

越前→金沢→富山→神岡→安房→帰宅 陽が落ちると すぐに寒くなる

今シーズンの遠乗りは、これまでかな? 

後は雪が降るまでカブで近場を徘徊するか

 

 


絶景?

2014年10月17日 | 仕事の話

 

騒がれていた台風19号が、ここら辺は少し雨が強かった程度で

被害はほぼ無しで良かった。台風が去って、秋晴れのいい天気

現場の足場が撤去される前に 登ってみた・・・××なので高いところが好き

この現場のは そんなに大したことはない30m(9F位)程

田舎なので周りに高層階がない分 見晴らしは良好

 

ジオラマ風な写真も

 

安全な高所マニアとしては、

足場

よりも

高所作業車

よりも

橋梁点検車だな

高い橋の外へ出る時の感覚が タマリマセン・・・変態か

 

 


連休中日

2014年10月12日 | バイクの話

 

秋の3連休 第2弾

昨日、畑を片付けて 今日はオフにした・・・明日はだから

穏やかな秋晴れに誘われ、紅葉を観にブラ~っと風を斬って

ルート思案・・・わざと遠回りのクネクネ峠道で往く

聖高原は、紅葉まだまだ

 

千曲市→須坂市→高山村でお昼をと思い「高山亭」へ

日和も時も満ちて、超満員 広い駐車場も満満車

並ぶこと嫌いなので・・・PASS

 

少し先へ走って、超ローカルな「子安温泉

地元の憩いの場的な 小さな日帰り温泉・・・何も無い山ん中に ぽつ~ん

掛け流しの湯船があるだけ、シャワーもない Simple Best

 

併設のうどん屋 「こわしみず」 何やら此処の手打ちうどんが・・・・有名???

ならばと、一番高いヤツをオーダー。 こだわりの黒で

ん~俺の中では「うどんではない!」感 order miss

コシが無く、くっ付くような歯ごたえ 吉田うどんの なま茹のような感じ

この麺は、好き嫌いがはっきり分かれるだろう  俺はno repeat

とりあえず腹は膨れた

 

山田牧場方面へ

ここは「ヤマボクワイルドスノーパーク」 紅葉真っ盛り

黒い点々は熊じゃなくて 放牧されてる牛 もうじき お家へ帰れる・・・

写真は派手目に

スキー場の中の道を通って 志賀高原まで

 

白樺林が凄いき・れ・い   気温13℃ ちょい寒い

 

志賀高原 熊の湯スキー場から上は

紅葉というより枯れ葉で色付きが悪く、あまり綺麗ではなかった

丸池・琵琶池周辺は来週末が盛りかな 台風19号がヤバいかな

陽も傾きだしたので 寒くなる前に帰りは高速で一気帰り

本日250km位、ぶらっと走るには丁度いい距離。程よい疲労感でした