今の会社に入社して 早20年
会社が加入している互助会から お祝いを頂いた
金一封
下手な記念品よりも こいつが一番ありがたい
額は相応㊙
20年か・・・・歳もとるわけだ
23~24日、恒例の夏ツー、今年は西伊豆へ
天気には裏切られ 出発してから早々にカッパ
雨の高速は大嫌い! 晴れてれば正面に富士山も見えるのに
沼津SAから見える伊豆半島・・・・雲の中
それでも伊豆縦貫に乗るころには雨も上がり 薄日も
調子のいいワインディングを流す、交通量もなぜか激少で気持ちいい
戸田港へ寄り道 静かな港街、東伊豆とは大違い
なぜか此処にはカモメがいない
一服したら奥に見える山越えだ
結構なワインディングをヘロヘロと走って、土肥温泉へ到着
伊豆は東と西、表と裏で全然違う。
華やかな熱海や伊東は慰安旅行で
修善寺や西伊豆はお忍びで、てな感じかな・・・・私感
「なぁ~んか いいな~」昭和初期を思わせる こんなレトロな感じ
薄暗い店内に、婆さんが一人で店番してた
土肥温泉で一番小さな宿「かねう」
1日2組限定の宿、本日は俺らだけで貸切り
源泉かけ流しの温泉の後は、兵どもの宴の始まり
花がないのが・・・・いつもの事か
朝風呂入って静かな縁側で一服してると、時の流れがゆっくりになったような気がする
「落ち着くな~」 此処で一週間位のんびりしたくなる。
現実はそうも言ってられない、今日は天気大丈夫か?
朝の一歩 二歩 散歩で
近くのお寺の クスの大木、樹齢1000年? デカいデカい
トトロが住んでそう
処変わって
女湯も・・・・・
土肥金山に展示してある 本物の純金塊
三菱マテリアル 250kg 時価12億位 ルパンが狙いそう
爪を立ててみたが
招き猫もピッカピカ
2014夏ツーもお終い! 今度は秋ツー どこ行こうかな
今年も熊出没の話をよく耳にする
人間目線だと
人 「熊が出たぞ~」
逆に考えれば
熊 「わぁ~人間が出たぞ~」
になるわけだ。
今日も防災無線で「熊の目撃情報あり 注意してください」と騒いでいた。
と、あるキャンプ場にて
「 ご飯はまだ~」
お盆中は毎日雨で それほど暑くはなかった
それが週が明けたら、猛暑復活である
キンキンに冷えたビールを凍ったグラスでいただく
たまらん 至福の時
今日の肴は ミョウガの浅漬け
左手が捗る捗る
それでもやっぱり信州の夏はもう終盤、夜になると風がヒンヤリしてきた。
今年のお盆連休は、ずっと雨模様で家でBeer片手にボ~っとTVの高校野球観戦・・・
今日も安曇野は雨模様
お盆の連休も今日で終わり!奥方も今日は休み
俺 「どっか行く?」
奥 「いいよ!でっどこ連れてってくれるの?」
俺 「・・・・・とりあえず9時発で」
カーディーラー寄ってから昼飯食いに小布施まで。食いながら思案中
そうだ「
地獄へ行こう」
世界に名高き「snow monkey」・・・今は夏だが風呂入ってるのかな?
急な階段 凸凹の山道(遊歩道)を歩くこと15分ほどで到着
おぉ~いるいるあちこち猿だらけ 今年生まれた 子猿が・・・かわいい
人間の子供と一緒で ちょこちょことヤンチャナこと!お持ち帰りしたい
そこら辺の山道で見かけるヤツとは違って超人慣れしてる。カワイ!
夏はあまり入らないとパンフに書いてあったが 入浴シーンも見れた サービス?
顔が真っ赤っか 逆上せてんのか わかんない
狭い遊歩道しか交通手段がない、ここのお休み処
荷物運搬&通勤用か?強靭な足 YB125
働いてる感が凄くいい
でも、こう言う処で急患が出たら どうするんだろう?ヘリも降りられないよ
先週はまだ早かったトウモロコシ そろそろいい頃だ!
台風11号が近づいてきた、雨が降り出す前に収穫と
で 畑に・・・・・・
ガ~ン
2日前は何ともなかったのに
カラスのゲリラ襲撃を受けた
壊滅・・・・
奴らは熟した頃を知ってやがるのか
生食できるフルーツコーン・・・・
味分かってんのか! バカラス共
折角 孫に食べてもらおうと思ってたのに・・・・
俺は許さん 銃でも買おうかな ドッキュ~ン
カラスが増々嫌いになった
作戦を考えよう
街歩きも楽な「ライディングシューズ」がほしいと思いたつ
今使ってるのはNANKAIのヤツ、紐なので履いたり脱いだりが・・・・
そこで皆さんに高評価を得ている
をチョイス
評価がいい
Synthese13にしてみた。少し履いて慣らさなければ