今年も山菜のシーズン開幕
山へ行くには天気が今一、熊も怖いし時間もズクも無いので
手近なところでGETしてきた タラの芽
(手近な所・・・内緒)
結構な形 大きさ
痛ッ痛ッと棘と格闘しつつも15分程で この収穫
やっぱりこれでしょ・・・採れたて天ぷら ビールが捗ること
ホントは山へ入って、現地で料理して一杯飲む・・・キャンプが最高に美味いし 楽しい
が
なかなか時間が作れないのが現実キビシ~
今年も山菜のシーズン開幕
山へ行くには天気が今一、熊も怖いし時間もズクも無いので
手近なところでGETしてきた タラの芽
(手近な所・・・内緒)
結構な形 大きさ
痛ッ痛ッと棘と格闘しつつも15分程で この収穫
やっぱりこれでしょ・・・採れたて天ぷら ビールが捗ること
ホントは山へ入って、現地で料理して一杯飲む・・・キャンプが最高に美味いし 楽しい
が
なかなか時間が作れないのが現実キビシ~
ここ安曇野もいい陽気になってきた。今日は汗ばむくらい
この位の陽気にならないと 俺のバイクシーズンは始まらない
5か月余りの冬眠からの目覚め、基本のオイル交換から
1シーズン2000km程しか走らないが結構な色合い
使用OILはこれ S9
あまり拘らずに、HONDA純正では中間的なランク
交換後 チョイと肩慣らしへ 桜が満満開開
焼肉やってやがって いい匂いが・・・
久しく 花見+焼肉会 してないな~
昨年よりも1週間ほど遅いシーズンON
GWのツーリングが楽しみ・・・去年は雪が降りやがったが 今年はお願いしますよ
今年も春祭りの日がやって来た
4月上旬から週末は準備に出動
燃えてる人は気合の入り方が違う・・・・俺はテンション
こういった古式ゆかしきイベントは、いろんな理由であまり好きではない
「祭り保存会」があるのだから そちらですべてやってくれればいいのに
地域に住んでるから しょうがないか お神酒やって始まり
曳航する山車造り これが骨組 竹で組み上げる
飾りつけして 完成
町内引き廻しの刑に処される
大昔 安曇族は海から来たらしい だから 山車は「船」なのだ
ちょっと有名な穂高神社の御船祭りといっしょ
境内では 何とかの舞も披露される
正月の「ドリーム初売り」で近場徘徊用にと衝動買いした おもちゃ
かれこれ4か月預けっぱなしだった
で
今日は暖かいし大安と言うことで やっと本日 祝納車
ピカピカの新車はやっぱりいいなぁ~
しかし、レジャーバイクのくせに オフ車なみの足付き
カブだろカブなのに
軽いからまだいいようなものだが、立ちごけに注意だな
天気も良いので、調子見がてら出かけたいのだが
地域の春祭り・・・・準備があるから オ・ア・ズ・ケ
時間の無いとき、ズクのないとき 重宝するのが冷凍食品
最近の冷食は バラエティー豊富
そこで いろいろと試してみている
今回は ニッスイの「長崎風皿うどん」
中身はこんな感じ 冷凍のアンの具と パリパリの揚げ麺
アンだけをレンジで数分・・・チン 我が家のはチンでは無い 何やらメロディー
まぁ~どうでもいいか
♪~ が鳴ったら アッチッチと言いながらアンを 麺にドロ~ンとかけて出来上がり
日本の冷食は世界トップクラス こいつも なかなかやるじゃないか
自分勝手に5段階評価
調理性:☆☆☆☆
味、風味:☆☆☆☆
コスパ:☆☆☆
レトルトは 味が似かよってしまうが 冷食はなかなかの味を出してる
しばらくは 試食が続くかや
♪根雪も溶けりゃ~
と言うわけでもないが
そろそろ百姓の真似事シーズン開幕である
で、トラクターの初めてのミッションオイル交換 安く上げるためズク出して自分で
メーカー指定は初回は50h・・・・・2回目以降200hだったかな
他に同等品が見当たらず 無問題な純正オイルで、製造はShellじゃんか!
このオイルをディーラーで交換すると1㍑ 2000円!
NETで探したら最安で1㍑ 800円この差は何なんだ
1回交換するのに35㍑も使うから 差額は大きい
では、始め・・・ドレンは3ケ所だが 液体ガスケット+鬼の締付+体勢が悪い
ドレンが緩まない レンチが折れるかと思ったわ
エレメントも交換だが こいつもかなり締まってた
手持ちのフィルターレンチがギリで使えた・・・デカいんだよ 外したら車体側に磁石がズラリ
そして高いんだよ!15000円は無いんじゃない メーカーめ 足元見やがって
農業機械は機械自体も高価だが メンテ代も
最後にエアー抜き・・・が 厄介
やっぱり予想通り 噴き出したオイルを浴びた
ロータリーなどのインプルも済ませようと思ってたが オイルシャワーくらって いじけた
今日はやめ! ここまで
ここ安曇野も やっと春めいたいい陽気になってきた
ちび助も 歩くことを覚え まぁ~じっとしてない
そこに居たかと思えば もうあちら 格段にスピードUPしてきてる
言葉はまだだが 聞き分けは良いようで 温厚な性格の様
だが
目は離せない
もう少しすると ジジイは追いつけなくなるかと・・・・・・
花見にでも連れてくか