会社からの帰り道。最初の交差点で前に入ってきた車
しばらくして左折、次に前に入ってきた車
おぉ~
大したことではないが、かな一枠に9枚しかない1桁ナンバー
9/9999・・・???0.09%
が2回連続順目 確率の計算・・・・お利口な人計算してください
さらに補正、17年間 同じ道筋で初めての件。
パチンコの大当たりが1/350・・・0.28%位
結構な確率じゃ~ね~か
3も来るかと期待したが2度あることは・・・で終わった
すこしでいいから、なんか嬉しいことないかな~
会社からの帰り道。最初の交差点で前に入ってきた車
しばらくして左折、次に前に入ってきた車
おぉ~
大したことではないが、かな一枠に9枚しかない1桁ナンバー
9/9999・・・???0.09%
が2回連続順目 確率の計算・・・・お利口な人計算してください
さらに補正、17年間 同じ道筋で初めての件。
パチンコの大当たりが1/350・・・0.28%位
結構な確率じゃ~ね~か
3も来るかと期待したが2度あることは・・・で終わった
すこしでいいから、なんか嬉しいことないかな~
暑い暑い暑~い 連日の猛暑は日本に限ったことではない
ちょいと見かけた記事から
こちらは四川省遂寧市大英県にある避暑景区のプール
景区とはリゾート地の事だそう
バブルでちょいと小金持ちになった連中が繰り出しているようだ
日本では「芋を洗う」と表現するが、芋どころではない、これは「豆を洗う」だろう
がっ
左上の隙間はどうしたんだろう だれかウ〇コでもしたか
しかし、これじゃ~と思う リゾートって何?
お金があっても、卑しさが伝わってくるような・・・・・国民性?
俺は絶対無理と言うより絶対イヤ すごい汚ねぇと思う。
この国の事だから衛生管理なんか出来ちゃいないだろう。
いろんなだらけ 伝染病の巣窟と思う。
すでに数人沈んでるだろう
・・・というわけで 金沢の超人気店「いたる」へ開店狙いの飛び込みで・・・
チョッと出遅れたか
開店5分前到着がすでに6人並んでいた。
俺らが着いて すぐに 並んでいた年配の殿方が何処かへ行ってしまった
ほどなくして 開店 店長曰く「カウンター席に7名までOK」との話
先着順 女の子3人組 野郎2人組 俺ら2人・・・ギリで終了。
そこへ先程まで並んでいた殿方が奥方らしきを連れて戻って来たが 残念
店長が系列店に紹介していたが全部ダメ・・・・そんなに人気なのかと思う。
ここの店長の接客は定評があるらしい 俺も感じた。
さぁ酒宴の始まり・・・とりあえずは 生
肴は 今が旬 イワガキ
贅沢して のどぐろ (ミーハー的要素有)
ローカルで有名 能登ぶた
墨イカ、お刺身いろいろ ちょいと飲み過ぎたか
俺の感想 客観的に そんなに絶賛するほどではないと思った。〇〇ログなんかの効果かな?
5段階評価
料理・・・・3
接客・・・・5
店内・・・・3
店構・・・・3
支払・・・・2
そして金沢に夜の帳が・・・・・・明日もいい天気だ うぃ~酔った
天気も良さそうだし 差し迫った用事は無いし バイクで出かけようと ズク注入
ちょうど金沢へ赴任中の息子も暇だそうで 様子見がてら 一杯呑もうと言うことで・・・・
ダラダラと11時ころCBで家を出る。ただ高速で直行してもつまらんので、ルートを思案
五箇山から県道54号で湯涌へ抜けたかったが、ブナオ峠で崖崩れ当分通行止め。
OFF車なら何とかなりそうだが・・・・しくじるとイケないのでヤメ
福光から県道10号で山越えすることにした。
福光ICから県10号までは GWツーで通った道でした、泊まったアローザスキー場が見えた
ナビで適当にルートを探すが拾わない??道ないのかな~
ルート設定なしで地図見ながら走るとすぐに県10号へぶち当たった
いい道なのに何でナビは・・・・と思いながら少し行くと道幅が半分に、こういうわけか
まぁいい湯涌までは一本道だし
まっすぐは県道54号(この先通行止め)。県10は右へ刀利ダムの堤頂を渡っていく
このダム結構高い 堤高101mだそうな 「勇者はおらぬかぁ~」
ここから湯涌温泉まで15分ほど、道幅狭・冬季通行止なのだが、高速でぐるっと回るより俄然近い
今年の1月 豪雪の中、湯涌温泉に来た時とは景色が全然違う。
温泉街をす~っと流してると いるいる痛車とオタが「花咲くいろは」聖地巡りかな
湯涌から金沢市内までは20分ほど、時間は超余裕なので ダラダラと市内へ
山から下って来ると暑くなってきた
本日の泊は寺町、町名のとおりホテルの周りはお寺がいっぱい
こんなにお寺が密集していて お寺の経営は・・・・・檀家の争奪戦が予想される
ほどなくして 息子到着
歩いて片町方面へ 老舗の懐石料亭「山錦楼」の前を通って・・・圧巻の木造3階建
大正11年建だそう もうじき100才だ
こんな店には入れないので 観るだけ
本日はここら辺でも超人気店「いたる」本店へ行こうと、予約は取れなかったが
早い者勝ちでカウンター席に空きがあるらしい、ならばと5:30の開店狙いで
でもチョッと早過ぎ、まだ30分あるので そこら辺をぶらぶら散歩
5:25店の前へ・・・・・つづく
人生 物事に夢中になると、周りが見えなくなる。
そんな時は、一服(-。-)y-゜゜゜して 周りを見渡してみよう、新たな発見があるはず
このボールが・・・・
ん~届きそうなんだけど
もう少しなのに ん~ん~ん
おや
だから言ったでしょ (-。-)y-゜゜゜して・・・・・落ち着け
ネッ
連日の猛暑 暑い
暑い
零細百姓も、土曜日に大方やっつけたし 3連休最後か 珍しく奥方と休みが合った。
でっ 俺 「どこか行く?」
奥 「涼しい所」
俺 「ふ~ん近所のスーパーかな」・・・心の声
↑ そんなわけにもいかないので 以前から行ってみたいと思ってた 阿寺渓谷へ
R19をひたすら南へ 大桑村へ
思わず「おぉ~」と叫んでしまう 美しさ
岩の上から飛び込みしてるグループがいた・・・・俺もとびこみてぇ~ 水着持ってくりゃ良かった~
この透明度は半端ない 何とも言えない水の色
気温は25℃位だったからそんなにでもないが、目からの清涼感で体感気温は 20℃位かな
涼しい 気持ちいい せせらぎでビール飲んで昼寝したら最高だろうな~
周りの散策道、森の中の感じがすごくいい
もののけ姫に出てくる木霊が居そうだ
時期外れだが これは凄いなと思った。
窓の外は桜満開 逆光に映えて実に美しい・・・・
咲かなけりゃ 咲かせてしまえ 桜 桜
窓に描いた絵だったんですね~
太田宏美 ”最後の一葉” 的な・・・古かった
卒業生たちの手形で描かれてるんかな?
会社に居ると、午前後の休憩時間 お茶の時間 今日のお茶請け
「期間限定 木曽の郷土食 朴葉巻」・・・・中身はめずらしい蕎麦もちだった。
ようは柏餅の柏の葉っぱを朴の葉っぱに替えただけだが、香りがいい
抗菌作用があるらしく 梅雨のうっとうしい時期の保存食なのね・・・・・先人の知恵
本日の包丁人は・・・・・・・「鶏のトマト煮チョッとイタリアン」
鶏もも肉に塩コショウで下味付けて、オリーブオイルでこんがり焼き色を付ける。
焼いてる間に野菜、玉ねぎとナス(自家製じゃ)・・・適当に切る
肉が焼けてきた 「このままでも十分ビールがいける」 我慢して匂いだけでちょっと一杯
キッチンドランカーの始まり
頃合い観て野菜投入 さらに炒める
ここで赤ワイン投入 これはミディアムボディー「ポリフェノール2倍」
まぁもっと安いサントリービストロあたりで十分だな、ライトボディーの方が味を調えやすいな
トマトが溶けるくらいに煮込む いい匂いがしてきて また、一杯
バジルを散らせて完成
こんな感じ・・・味見・・・・合格 星3つです
次回は何にしようか
埃だらけのMINI誰かが暇を持て余して
チョチョイのチョイで描き上げた ♪砂に書いたI need you~♪的な
才能とはすばらしい~ 走り出したら一瞬で消えてしまうのがもったいないな
接着剤で固めちゃっても いいレベル