goo blog サービス終了のお知らせ 

気任せ足任せに Run freely

人生は公平ではない、そのことに慣れよう。
雨の日には雨の中を、風の日には風の中を。

秋晴れの上州路

2012年10月22日 | バイクの話

心配していた台風も遠くへ行ってくれて ドカピンの好天気 

バイク日和ズラ・・・恒例の秋ツー

今回は上州へ!世界遺産登録なるか「富岡製糸場」の見学と温泉浸かって

美味い酒をくらう計画

諏訪から中山道(R142)をブ~ンと走って 

ほっとぱーく浅科道の駅で浅間山を望みながら 一休み 

朝は寒かったが、いい陽気になってきた

 この先からR254(富岡街道)チョイワインディングいい道が続く

 

途中、昼飯なんかを食いながら走ること2時間弱 やってきました富岡市・・・・

しかし 

そこらじゅうで交通規制だらけ通行止め

どんと祭り」開催中で中心街は山車の群れであふれてる

封鎖中の警官曰く「押して行けば通行できます」(`ω´)キリッ

この超人ごみの中を自転車じゃーないのよ 

冗談じゃねぇよ 

でっ少し離れたところに駐輪 歩いて祭り見物がてら「富岡製糸」へ

 

 

小若のギャル かわいいが、靴じゃなくて白足袋だったら100点 ママ~

 

女性だけの山車も・・・惚れてまうやろ~


 

と キョロキョロしながら 第1アクティビティ到着。富岡製糸到着

明治5年(1872)に日本で最初の官営「富岡製糸場」が創建された。

赤レンガに宿された記憶。

外壁、ガラス窓、天井、そのすべてがレトロでノスタルジー。

富岡製糸場はユネスコ世界遺産暫定リストに登録されている・・・

今は、暫定・・・・認定成るか?

生糸を紡ぐ機械の連に驚いた 全可動したら圧巻だろうなぁ

あっちこっち廻り廻されて何とか市街を脱出 

 本日のお宿「八塩温泉」へ ちびたいが待っている

到着 即効でビール煽って安着祝い 

温泉で癒されて 本日のメイン上州牛で舌鼓

地のワインがいい相性で とにかく飲み過ぎ注意報発令! 撃沈

 

翌日もバカッ晴れ 視界300kmの晴天 

R462→R299十石峠の予定。まずは第2アクティビティへ

ここは日本一の堤頂を誇る神流の下久保ダム。

貯水量を増やすための屈曲提が珍しい 紅葉はまだ早いか。

 

このR299~R462はバイクが実に多い 

万葉の里道の駅には、次から次とあらゆるジャンルのバイクが集まる

観てて飽きない。 四輪はほとんど停まらない 

バイクだけで数十台はいたかな!

お次の第3アクティビティー 

上野村スカイブリッジ 高さ90mの歩専用吊り橋。

丁度 シャボン玉ショウの時間だった メルヘンですね~ ポエムですね~ 

オヤジは不似合極まりないが まぁいいか。

メンバーの中に高所恐怖症がいた 絶対に無理だとお見送りだった。


 スカイブリッジ全景 谷の両側にリクリエーション施設を作ってそれを繋ぐ、

ただ観光だけの立派な吊り橋

そろそろお昼をと走り出す、十石峠を越えるつもりだったが通行止め

で  迂回して塩ノ沢温泉方面へ

ランチ有の幟旗につられて「やまびこ」へ

真ん前に かの有名な峠のうどん屋「藤屋」があったバイカーが食事中、

興味はあったがやまびこでイノブタのランチを頂く 所詮豚肉だ~ 

 

食事を済ませて向かいの藤屋を覗くと ちょうど客が切れたところ

 折角だからと5人で2杯をやっつけることに



まぁ大盛でございますわ 

基本TELして予約しておいたほうがいいらしい50食/日なんだとか 

味は・・・ちょいショッパイ

(-。-)y-゜゜゜して帰路へ ここで誤算が 

十石峠通行止めで迂回したK45はK93にT字路突き当りになる・・・?

そこに「南牧村」→あっち ??? 方向的にはあってるがなんか変 まぁ行ってみるか

すんごい険道93を走りながら 現在地を頭の中で整理する・・・・・?

やっぱ変 途中で県境、 ここから長野県~ん????

ここは南牧村とは・・・おかしい????

疑いつつも険道93号は狭いは超クネクネ今回最高最大のアクティビティーだった

 田口峠越えで佐久穂へ R299→松原湖畔通って

紅葉が始まったワインディング「超~気持ちいい」

帰宅してから どうしても納得できず地図を検証

 そしたら同姓同名発見

 群馬県の秘境「南牧村」ナンモクムラだった

 長野県の「南牧村」ミナミマキムラ、謎が解けた 

なんでもナンモクムラは日本でもトップクラスの過疎

 老齢人口割合は日本一。幼少人口割合も、日本一低いそうだ。

限界越集落だった、俺が、今まで通りすがったところで一番の秘境だった・・・・

ある程度守られた秘境は好きである

若葉の芽吹きの頃にまた来てみたいような・・・・・・つづくかも

 


MOTO-GP 2012

2012年10月14日 | バイクの話

お茶の時間、ふとTVをつけた 

オォ~MOTO-GP byツインヅもてぎ中継してるではないか 

しばし観戦。

今年からレギュレーションが変更になって 800cc→1000ccになった 

各メーカーの技術戦(実質はHとYの戦いだが)・・・

直線のHONDA  コーナーのYAMAHA

結果は、レース中盤に先行するホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)をかわした

ダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が、今季5勝目を達成。

オープニングラップで2番手につけたペドロサは、

1分46秒台のハイペースで先行するロレンソをピタリとマーク。

レース折り返し点となる中盤まではこの状態が続くが、

12周目にロレンソをかわしたペドロサは、それから数周、1分45秒台にタイムを上げて

終盤はほぼ独走状態となり、最終的には4.275秒差をつけて、

24周のレースでチェッカーを受けましたとさ

もてぎで最高速は300kmオーバー

昼間でもカーボンのブレーキローターが赤く光る!ブレーキの耐久レースもありだ、

サスはSHOWA、ブレーキはNISSIN、Made in Japanいいんじゃない

コーナーリング中に膝擦りはありだが 最近は肘も擦るらしい・・・恐ろしい!

オラもヘッポコライダーなのだが・・・若いころは膝も肘も頭もを擦ったこともある!

気付けばコケてた正確にはコケながら。

今はステップどころか靴が擦ってもビビる 歳だし。

最近熟年ライダーのツーリング中の事故が多い、

昔取った杵柄は危険だぁ 安全運転で行きましょう。

 


秋ずら~BBQ

2012年10月13日 | 食の話

このところ週末は農作業に追われて ヘロヘロだった。

やっと千秋楽を終えて今月から週末の時間がとれるかなっと!

今週末は法事・・・で久々に息子も帰ってきて 勢ぞろい。 

息子曰く「秋刀魚焼こ~ぜ!」

よ~しズク出すか 炭火焼き!年1回はこれをやる 

炭で焼くと一味も二味も旨くなる、過程は大変だが価値はあると思っているが、

女性陣は「こういうズクはあるのねー」・・・・ まぁ~奴らには解らんだろうなぁ~ 

この過程、焼けるのを看ながら一杯飲む 楽しいではないか

秋刀魚 焼き焼き

 

ついでに肉も焼き焼き・・・アメリカンサイズの500gステーキ!

(この方が安上がり、高級な小さい肉の半額)

 

チマチマ焼きながら食べるのはBBQの定義に反する、

焼いてからテーブルでいただくのがBBQ・・・・どうでもいいが


 辺りに漂うはキャンプ場の匂いだ・・・無性にキャンプに行きたくなった。