goo blog サービス終了のお知らせ 

気任せ足任せに Run freely

人生は公平ではない、そのことに慣れよう。
雨の日には雨の中を、風の日には風の中を。

招かざる客「スズメバチ」

2012年08月28日 | 我が家の話

先日の熱中ツーリング出発の朝、事件は起こった

バイクを出そうと車庫に入ると「ブィ~ン ブィ~ン」と何かが飛び回っている

んっ うおぉぉ#$&?%*‘スズメバチじゃねぇか 

CBのすぐ近く目線の高さにバレーボール位のデススターをすでに建築中、

2週間前には何もなかったズラに ビビッてピンボケだ

刺激しない様にそうっとバイクを引きずり出して ツーリングには行ってきたが

 やっつけないと、バイク仕舞えない

 

帰りに 値段は高いが安全策を取り遠距離砲を購入↓ 

安いアースジェットでもいいのだが飛距離が・・・・

1本980円もしやがる が ケチって痛い目には遭いたくないから

夕方、ハチが全員ご帰宅したところを 一網打尽にする計画。

昼間は常時巣の外側に警備係の数匹が見張っているが、

夕方になると巣の中に入る、そこを襲撃計画、

警備係は巣入口の中から外をにらんでる。 

ちょいヤバい感じ、目が合ったんじゃないか?

 

作戦・・・1.出入り口にティッシュで栓をする(余裕があれば)

   2.ビニール袋を下から被せて 巣ごと包み込む

    3.大騒ぎの袋内へ毒ガス注入・・・・・終結の予定

実戦・・・・カッパの2枚重ね着 フルフェイスヘル首にはタオルぐるぐる巻き

 厚手の革手袋(こいつが失敗だった)

で イザイザ出陣! 緊張もピーク 心臓バクバク 過呼吸になりそう 

ティッシュで栓をしようとしたら・・・・

指の感覚が・・・・まさかの失敗 警備係に気付かれた 出てきやがった 

慌てて袋を被せて 巣をむしり取るが・・・まさか まさかの失態 落ち着けー

思いのほか頑丈に付いてて 取れて袋の中に落ちるはずが・・・

ビニール袋と革手袋は滑る

思った以上に巣が重かった またまた手袋が・・・ドサッときた瞬間 手が滑って 

袋ごと床に落下

最 悪 の 展 開  宣 戦 布 告 だぁ~

迎撃隊がすごい勢いでスクランブルかけてきた 

スゴイ数20~30匹くらいか ケツを向けての攻撃飛行だ

ロックオンフェロモンを付けられたら最後、逃げても逃げても追ってくる 

オラも毒ガス大量噴射で応戦しながら

退却 逃げろ~ 腰痛も忘れて一目散 

ここでギックリ腰とかは洒落にならない 

何とか安全なところまで逃げれた 汗が尋常でない 

夏なのにフルヘルのスクリーンが曇った 

今日はもうここまで・・・・誰かに動画撮ってもらえば後で笑えただろうなぁ

 

明朝、用心しながら近ずくと 崩壊した巣から新たな使途が出ようとしていた 

こんなら恐くないプシューで撃沈

中は3階建てのデススターだった 小さい方の2階部分は 昨日の戦闘中に崩壊していた

 

しかし でっかいハチの子だ 中川村ではこいつを食すから・・・きもっ 

祟り、仕返しは嫌だから 謹んでお悔やみ申し上げます。


熱中ツーリング

2012年08月27日 | バイクの話

毎年恒例のお盆ツーリング、今年は渋滞がいやなのでお盆中は避けた。

25日~26日の1泊で新潟県魚沼方面へ 

飯山IC→栄村→十日町→六日町→五日町→八海山→湯之谷

朝飯→小千谷→柿崎→上越→安曇野 帰 なルート設定。450kmのダラダラ計画

とにかく暑い暑い サウナに入ってるようだ、

停まると体中からオヤジ汁が滴り落ちる

気温36度位はあるんじゃなかろーか・・・

まぁ雨降りよりはいいけれど

ちょこっと走っては日陰を探して休憩&イップク

八海山ロープ―ウェイ「山頂駅標高1147mは涼し~ですよ~」とか言ってたが、

下とあんまし変わらん!美ヶ原は2000mじゃ~

 ちょこっとその辺を散策して一路宿へ もうグダグダ

奥只見湖まで行ってこようと思ってはいたが、酷道だし根性無くて、ズクなくて

おまけにガソリンもなくて  

やーめた はやく飲みたいんだ

 

岩盤浴と温泉でおやじ汁をひとしきり搾り出した後、

夕日を肴にグビグビ た・た・たまらん 

いつも飲みだすと折角の料理も食べきれないので、

今回は松竹梅の梅コースで質素に

駐車場の車の数からして 結構なお客さんのはずなのに・・

夕食時は3組だけ、静かすぎる

仲居さんに聞いてみると麻雀専科と素泊まり客が多いとか・・。

飲んでカラオケして騒いでたのは俺らだけ

みなさんトレッキングとか登山かな? まぁ健全だこと・・・

しかし静かだぁ~

 

 明日 家に帰ったら 大きな問題が・・・・・・

 


美人薄命

2012年08月23日 | 百姓の話

基本、オイラは農業はキライ でも我が家には広い畑がある。

 その隅っこで少しばかりの野菜を作っている。

あくまで世間体というか、田舎だから・・・・ 

で、今の季節 なす きゅうり ピーマン トマト オクラ ミョウガなどの

夏野菜が 毎日毎日バケツ単位で 収穫している。

販売などはしていないので 自家消費だが とても食べきれない

もったいないとは思うが9割方廃棄になってしまう。

ご近所だって同じありさま・・・・・・生産と消費のバランスが

ズク出して無人販売所でもやろうかな

話が愚痴っぽくなってしまった。 


そうじゃなくて朝暗いうちに開花して、日が高くなるとしぼんで終わっちゃう

数時間しか咲かない花

オクラである 

寝坊助にはなかなか観れないのだ オイラも久しぶりに観た


 きれいだ 美人薄命かな