goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ☆にゃらーず

猫と暮らしながら感じること、動物ボランティアの日々のつぶやき

ねこマンガ作成中♪

東京キャットガーディアンさん見学♪

2010-12-13 23:45:10 | ボランティア活動

NPO法人東京キャットガーディアンさん、見学してきました♪

こちらは、保健所や愛護センターから猫を引き出してきて、
保有のシェルターで管理し、里親探しをしています。
入口がオシャレでね~、グッズショップになってました。

中は広いのですが、保護猫の数もハンパなかった(;^_^A

こちらの取り組みで、進んでるな~と思うのは、
譲渡前に、すべての猫の不妊・去勢手術をしてしまうこと!

私たち保護活動をする者は、不幸な猫が増えることがないように、
里親さんになる人には、「必ず不妊手術をしてください!」と約束してもらう。

しかし、約束を破って、手術しない人がいるかもしれない…
譲渡前手術により、その不安要素を、完全に消してしまうのだ。

東京キャットガーディアンさんでは、早くて生後2ヶ月すぎの子猫から、不妊手術するそうです。

附属病院が併設されているのだ!

ちなみに、「え!そんなに早く手術するの?」
と、びっくりする人もいると思うけど、
アメリカでは普通らしい。

私、以前アメリカで獣医をしている、西山ゆう子先生に会った時に、
「早期の子猫の不妊手術は、アメリカでは普通です。
日本で普及していないのは、子猫の手術経験が、今の先生たちにないためでしょう。」
と、言われた。

日本では、手術の時期は、だいたい生後半年。
体重2・5kgくらいになってから。と言われている。

私個人としては、ある程度、身体が大きくなってから、してあげたいかなと思うけど、
譲渡前手術はいいと思う。

こちらの譲渡受け渡しは、シェルターで行い、お届けはなし。
ちょっとビックリした。

しかし、同じ動物愛護活動とはいえ、
形態が違うので、比べられないのだが、
パソコンもいっぱいで、すごく組織化されてる感じがした。
なんちゅーのかな?
イヌ・ネコの会が田舎の、のんびり道の駅のおばちゃんだとしたら、
ガーディアンさんは、東京のバリバリOLって感じ?
特にホームページ!わかりやすく、すごくいい。
うちの会もこんなんにしておくれ~

私が見学中、1組里親候補さんがいましたよ♪
私の横で、「どの子にしようか、迷ってます。
沢山いて、選べない。みんな連れて帰ってあげたい。」
と言われてた。

東京、愛媛、全国どこでもだけど、
ペットショップから猫を買うんじゃなく、
「ボランティアから猫を譲り受けたい。
それがカッコイイことなんだ♪」
な~んて思う人が、一人でも増えて欲しい。

そして、「なぜここに不幸な子がいるのか?」
そのことに思いを巡らせ、考えて欲しいと思う。

★スタッフの皆様、お忙しい中、ありがとうございました!

2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ    


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリステル)
2010-12-14 11:07:33
にゃーもさん、里帰りなのに東京でも団体巡りとは・・・もはや猫たちの神様のようですにゃ♪
でも、世の中にはほんとに動物たちの事を真剣に思ってくれてる人がたくさんいるんだなぁって、嬉しくて涙がチョチョ切れそうになりましたよ。
にゃーもさん、愛媛に帰ってきたらひと回りもふた回りも大きくなってるんじゃないかなぁ(体じゃないですよ^^;)
一所懸命になりすぎて風邪などひかないように
してくださいね。
今日もお疲れさまでした^^

あ、保護猫ちゃんですが、一匹は実家の母宅へ日曜日に婿入りしました。
あと一匹も嬉しい事に、里親になりたいと問い合わせがあったのですが、にゃんと!うちの旦那さまがもう情が移ってしまったので手放したくないと言いだしましてね^^;
我が家の家族になりましたです、ハイ。
返信する
クリステルさん♪ (にゃーも)
2010-12-18 23:35:16
あはは、おうちの子になりましたか

大きくなったかは別として
東京では、多くの方のご厚意で、
たくさん勉強することができました
でも、私はまだまだ、神さまにはなれないです
お猫様の奴隷でございます。あはは
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。