goo blog サービス終了のお知らせ 

手仕事しましょう♪

子どもを取り巻く生活、遊びにかかわる手仕事をしてみたい、作ってみたい大人を応援する手仕事講師のブログ

成城手仕事の会

2009-05-24 23:12:12 | 手仕事講座情報

小田急線喜多見駅、もしくは京王線急行つつじが丘駅近く方、
手仕事の会に出張していますので、ぜひ遊びに来て下さい~
毎月1回月曜日です。

ご興味ある方はお問い合わせください~

email gatake4245@yahoo.co.jp



=================================

成城で手仕事の会がはじまりました!

自分でやりたいものを聞きたいときに聞きながら作っていく会です
シュタイナ―関係でなくても先生は編み物、洋裁(和裁?)も教えて頂けます
子供服やウォドルフ人形や小物などなど…
なかなか家では時間がとれなくでも何かが会の時間でできそうです。
親子での参加が可能です。

場 所:狛江市地域センターかわせみ館 (野川沿いにある)和室にて
日 時:5月25日(月)9時半~12時(この間の出入りは自由)
会 費:700円
持ち物:ソーイングセットの他、作りたいもの

お子様のお気に入りのおもちゃなどお持ち下さい
当日参加でも大丈夫ですが 参加予定を前もって教えて頂いたら助かります!
駐車場は無料ですがこれは予約が必要です




4月初めてお邪魔しました。
最後にお部屋を片付けてお掃除するとき・・ちょっとしたもめ事が起こりました。
掃除機が1台しかなかったので、3歳の子供たちがみんな自分で掃除機を動かし
たくなってしまったのです。せっかく楽しく過ごしたのに最後になって取りあい
になって泣きが入るのは残念なこと。
幼稚園前の子供たちに「順番と分けっこ」は難しいものです。
できれば、みんなにひとつずつあって、みんなで出来ればおかたずけも意味ある
ことになりますので、次に来るときには

「小さなMYほうきとちりとり」

を持って来てはどうでしょう^^

シュタイナーのおやつ 

2009-05-24 20:36:27 | 子育てのこと
シュタイナー学校の父母で、マクロビオティック料理研究をされている陣田さん
が、シュタイナー幼稚園などで広く行われている曜日毎の穀物おやつを日本向に
アレンジ。
おいしく楽しく簡単に作れるレシピ集です。

月曜日は米、火曜日は大麦、水曜日はキビ、木曜日はライ麦、金曜日はカラス麦、
土曜日はとうもろこし、日曜日は小麦・・・
人間のからだと、宇宙のリズムとのむずびつきから7つの穀物を曜日毎に食べる
よう勧めています。

ただし、身土不二というようにとくに幼児は生まれ育ったその土地との結びつき
を強めるためにも地元で採れた食物をとることが最もいいとされています。
カラス麦やライ麦は、私達の身近な穀物でもないので、無理は禁物。
決まりにがんじがらめにならず、おやつから試してみるのがいいのでは?

曜日も大事ですが、私達は宇宙や惑星の動きと共に影響し合って生きて
いるのだという大きな視野で食べ物を選ぶというのは楽しいじゃないですか^^
四季折々の、命が一番輝いている「旬」の食べ物をとれば、それだけでも十分
リズムにかなった食事です。

とっても美味しそうな写真をみると、やっぱり作ってみたい、食べてみたいと
思ってしまいます。
彼女に料理を教えてもらう講座をプランするのもおもしろそうですね。

著者◆ 陣田靖子
発行◆クレヨンハウス ◆ 1,680円(税込)