goo blog サービス終了のお知らせ 

手仕事しましょう♪

子どもを取り巻く生活、遊びにかかわる手仕事をしてみたい、作ってみたい大人を応援する手仕事講師のブログ

作ってみませんか? No.2

2011-02-15 10:38:08 | 講座でつくれるあれこれ紹介
小さな手仕事の時間の新しいチラシできました。

手仕事時間で作っているものの中から簡単なものをシリーズでご紹介していこうと
思います。

今回はフェルトのドングリです。

写真ではコマ編みで作ったものもあります。こちらはぜひ習いに来てください^^



用意する羊毛は茶系のグラデーション2色。私は茶のミックスとグレーの混ざった
ものにしましたが、ドングリもいろんな色があるのでお好きなものを使ってください。



まずは本体の分を18㎝の長さで薄めに、笠の部分は10㎝ほどを取り分けます。



本体をしっかりと巻きながら楕円形に形を整えます。
フェルト用ニードルを使って全体をまんべんなく刺してドングリの形にします。



次にドングリ本体の上3分の1に笠用の羊毛しっかりと巻きつけ、全体を刺し
ながら、本体と笠の間に針を差し込みながら静かに揺すって合体させます。

いくつも作ってペンダントやブローチにしてもかわいいですね。








面白そうだからもうちょっと作ってみたい-と

ニードルフェルティングに興味が出て来た方にフォーラム・スリーでは
オリジナルキットをご用意しています。


入門者用に作り方の詳しい図解解説と必要材料を全部そろえた

mocomoco1うさぎキット    500円


ステップアップしてワイヤーを芯にした動物を作る基本がわかる
ワイヤーワークの詳しい図解解説と必要材料全部そろった

mocomoco2         1000円


MOCOMOCOご紹介ページ



作ってみませんか?

2011-02-12 12:08:51 | 講座でつくれるあれこれ紹介
小さなアイテムを少しづつ作りためて、自分オリジナルのアクセサリー
作ってみませんか?

今回は桃、梅をイメージした初春の色調で作って見ました。

まだ寒さの残る所を紫や青を使い、

花達を白とペールピンクで表現しています。

透明のスワロスキーや木のビーズ大小を使って

丸はつぼみ、固いつぼみ、やわらかいつぼみのイメージで、

両端にはルビーの細石(さざれいし)を使っています。


他にもいろんなアイテムを現在考えて見ています。

こんなの作りたい!!というアイデアもどうぞ教えてください。


今月実施決定している手仕事の時間 

16日(水)13:00~16:00
17日(木)10:00~12:00、
24日(木)10:30~12:30、13:30~15:30
25日(金)10:00~12:30


今月の会場スケジュール
はこちらをクリックしてください。


お問い合わせ、ご予約はメールお気軽にどうぞ。

e-mail:gatake4245@yahoo.co.jp

携帯電話の方はQRコードから連絡先を読み込むことが出来ます。


1月29日土曜日の手仕事の日参加者募集します

2011-01-21 13:37:55 | 講座でつくれるあれこれ紹介
寒い日が続いています。インフルエンザも流行していますが皆さん
お変わりありませんか?

1月29日(土)10:00~、13:00~

手仕事希望の予約が入りましたので、参加ご希望の方を募集します。
作るものは各自持参していただいて作り方のアドバイスをさせて
いただいています。

人形、手縫いで人形の洋服づくり、シュシュ作り、編み物

などのほか、

羊毛で作る動物や編みぐるみ人形、ローズウインドウなどは
材料、キット(費用500円程度)をそろえていますので手ぶらで来ていただけます。


参加費:1500円
※保育はありません。狭い部屋なので同伴乳幼児は2歳未満までとなります。


参加ご希望の方はメールまたはFAXでお問い合わせください。

e-mail: gatake4245@yahoo.co.jp

FAX :03-5287-4771





クリスマス準備&モミの枝

2010-11-29 14:22:05 | 講座でつくれるあれこれ紹介
フォーラム・スリーの入口をクリスマス仕様に飾りました。

今年は経木で出来たクリスマスオーナメントが一押しです。

赤い木のビーズなども加わり、デザインも素敵です。
ただし、経木は割れやすくはかない素材なので、扱いは要注意ですね。




 A:546円 B:616円 C:903円




もし、値段詳細、また入手ご希望があればフォーラムまでFAXまたはメールをくださいませw




モミの枝も仕入れました。数は少なめですがご希望の方はメールをください。

E-mail:gatake4245@yahoo.co.jp

ローズウインドウ教室

2010-11-21 09:40:12 | 講座でつくれるあれこれ紹介
私が「初めてのローズウインドウ」ご紹介する時には、デザインも見本もお見せしません。
自分の心のままに色も、形も、その配置もじっくりと決める時間を大事に進めて行きます。

そのため、ただの1つも同じものは生まれません。
それぞれの個性、美しい色と形がある作品達をどうぞご覧ください~








中学生の娘さんとお母さんの作品です。
娘さんのすごく集中して取り組んでいた姿が印象的でした。



小学生の男の子2人とお母さん3人の作品です。それぞれの年齢なりの良さが出ていますね。
途中で飽きちゃった弟君をなんとか最後まで励まして作品を完成させたお母さんは偉いです!


作品が出来上がると、毎回驚くような美しさに出会えて私も感動をもらえます。
楽しい時間ありがとうございました。