今年も師走がやってきました。仙台はまだ一度も雪は降ってません。
去年は12月17日に雪が降りました(ブログで確認)
私は元気ですよ~っ。雪が早く降らないかなぁ!

今朝から袖付きの服を着せられてご機嫌斜めです。2枚とも裏写真があります(いつも変わり映えしませんが……)

仙台は恒例の光のページェントが始まりました。今年から電飾はLEDになり、木にも優しく、経費も安くなったとか……。

車にも電飾してました。
早速、定禅寺のケヤキ並木をパチリ!

先日、柿(渋柿ではない)を50個頂き、さてどうしよう? 早速、干し柿を作りましたが、初めての干し柿作り、上手くいくでしょうか?
柿のへたには枝が残っていません。柿の1/3位のところに切り込みを入れ、タコ糸でぐるっと巻き、順につるしました。

つるし終わった柿を、熱湯にくぐらせ(カビ防止)ベランダにつるしす。

つるし方もバラバラ、干す場所も簡易布団干しを利用。一週間経ってから、柿を軟らかくもみます。

2週間経ちました。色が黒くなってますが、カビはでていません、いくつか落ちてしまいました。

食べてみました、恰好は切られの与謝みたいですが、甘くお日様の匂いがしました。もう少し干したら出来上がり?その前になくなるかなぁ。

去年は12月17日に雪が降りました(ブログで確認)
私は元気ですよ~っ。雪が早く降らないかなぁ!

今朝から袖付きの服を着せられてご機嫌斜めです。2枚とも裏写真があります(いつも変わり映えしませんが……)

仙台は恒例の光のページェントが始まりました。今年から電飾はLEDになり、木にも優しく、経費も安くなったとか……。

車にも電飾してました。
早速、定禅寺のケヤキ並木をパチリ!

先日、柿(渋柿ではない)を50個頂き、さてどうしよう? 早速、干し柿を作りましたが、初めての干し柿作り、上手くいくでしょうか?
柿のへたには枝が残っていません。柿の1/3位のところに切り込みを入れ、タコ糸でぐるっと巻き、順につるしました。

つるし終わった柿を、熱湯にくぐらせ(カビ防止)ベランダにつるしす。

つるし方もバラバラ、干す場所も簡易布団干しを利用。一週間経ってから、柿を軟らかくもみます。

2週間経ちました。色が黒くなってますが、カビはでていません、いくつか落ちてしまいました。

食べてみました、恰好は切られの与謝みたいですが、甘くお日様の匂いがしました。もう少し干したら出来上がり?その前になくなるかなぁ。
