三菱 パジェロミニ H58A 2002年式 75300キロ

お客様からは特に依頼事項は無かったのですが、前回までの記録簿が無く(^^;) 整備履歴がわかりません(>_<)
しっかりと順に視ていきたいと思います!

発煙筒、ワイパーゴムは交換。

エアコンフィルターはいつから替わってないのか、、、(゜Д゜;)

発煙筒、ワイパーゴムは交換。

エアコンフィルターはいつから替わってないのか、、、(゜Д゜;)
勿論、交換です。

エアエレメントはブローバイガスでかなりしっとりしてましたので交換です。

エアエレメントはブローバイガスでかなりしっとりしてましたので交換です。

パワステポンプ周辺はオイルで汚れてました(^^;)

そんなわけでタンクのオイルはMINラインよりもちょっと下でした(>_<)

補充及び漏れ止めでSOD-1プラスを添加します(^^)

補充してポンプ周辺はパーツクリーナーで綺麗にしておきました!

ここまでの感じからすると恐らくプラグは長い期間点検されていないと思います(^^;)

インタークーラーを外して

プラグを取り外し。

プラグを取り外し。
めっちゃ固かったです(^^;)

そして予想通りかなり消耗しています (。・ω・。)

新品は電極がしっかりしてます(*・ω・)ノ

取り付け前にスレッドコンパウンドを塗布しておきます。そうすることで次回取り外す時にカジリや固着を防ぐことが出来ます♪



そして予想通りかなり消耗しています (。・ω・。)

新品は電極がしっかりしてます(*・ω・)ノ

取り付け前にスレッドコンパウンドを塗布しておきます。そうすることで次回取り外す時にカジリや固着を防ぐことが出来ます♪


マフラーは所々から漏れが、、、


ステーには修理の溶接跡もありますが取れてきてます(^^;)

というわけで交換するために取り外そうとすると、補修してあった箇所で折れてボルトが取り外せなくなり途中を切断して取り外し(>_<)



フロントパイプ、中間マフラー、リアマフラー共に中古で用意しましたので



耐熱塗料で綺麗にしてみました(^^)


触媒は再使用しますが

同じく耐熱塗料で綺麗に♪



同じく耐熱塗料で綺麗に♪


ガスケットやナットは新品を使ってボルトにはスレッドコンパウンドを塗布して取り付け~

再びエンジンルームに戻り、冷却水漏れの修理です。

再びエンジンルームに戻り、冷却水漏れの修理です。
アッパーホースとサーモケース周辺に漏れた形跡が(>_<)

サブタンクは空でした(゜Д゜;)

まずは冷却水を排出。

サーモケースを外すとこんな感じ(^^;)



取り外した部品達。

ガスケットの当たり面を綺麗しましたが、ちょっと痕が残るレベルです(^^;)

こちらも同じく、、、たぶん大丈夫でしょう(^^;)

サブタンクは空でした(゜Д゜;)

まずは冷却水を排出。

サーモケースを外すとこんな感じ(^^;)



取り外した部品達。

ガスケットの当たり面を綺麗しましたが、ちょっと痕が残るレベルです(^^;)

こちらも同じく、、、たぶん大丈夫でしょう(^^;)

アッパーホース、ホースバンド、サーモスタット、サーモスタットガスケットを新品の交換します!


取り付け完了♪

冷却水の充填は時間短縮且つ確実なエア抜きが出来るバキュームチャージャーで行います(^^)

最初にシステム内を真空引き。

負圧が安定したらバルブを閉じてリークチェック。

リークチェックは問題なし!

タンクに冷却水を準備しておきます。

バルブを逆方向に開けてチャージ開始!



取り付け完了♪

冷却水の充填は時間短縮且つ確実なエア抜きが出来るバキュームチャージャーで行います(^^)

最初にシステム内を真空引き。

負圧が安定したらバルブを閉じてリークチェック。

リークチェックは問題なし!

タンクに冷却水を準備しておきます。

バルブを逆方向に開けてチャージ開始!

ここまで下がると十分です♪


4Lほど吸引されていきました(^^)

ついでにラジエーターキャップも交換しておきました!

サブタンクにも補充して冷却水関連は終了(*・ω・)ノ

リアブレーキは作動を確認して

清掃しておきます。

フロントブレーキ。

スライドピンが錆びで動かなくなってました(゜Д゜;)

ブッシュが単品での供給無しのため、スライドピンASSYで交換です(^^;)

交換前のブレーキフルード。

圧送式のアタッチメントが対応していないため、バキュームでの交換です。


ついでにラジエーターキャップも交換しておきました!

サブタンクにも補充して冷却水関連は終了(*・ω・)ノ

リアブレーキは作動を確認して

清掃しておきます。

フロントブレーキ。

スライドピンが錆びで動かなくなってました(゜Д゜;)

ブッシュが単品での供給無しのため、スライドピンASSYで交換です(^^;)

交換前のブレーキフルード。

圧送式のアタッチメントが対応していないため、バキュームでの交換です。

交換後のブレーキフルード。
かなり透明になりました(^^)

最後に~ヘッドライトの黄ばみが気になるので、、、

磨いてコーティングしておきました!

最後に~ヘッドライトの黄ばみが気になるので、、、

磨いてコーティングしておきました!
それでもまだ曇ってますけど(^^;)
皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。