goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージSMAK

ステップワゴン RK1 車検整備とトルコン太郎によるCVTF圧送交換

ホンダ ステップワゴン RK1 2010年式 107500キロ

バッテリーは問題なし。

ワコーズ添加剤 S-FV(エンジン性能向上剤)、CLB(冷却水性能復活剤)、F1(強力デジポット洗浄剤)注入。
ファンベルトから音が出ていたのでベルトの交換時期かなと軽く考えてましたが、オートテンショナーが動かない、、、
なんとか取り外してみるとオートテンショナーが正常に作動してないのでこれも取り外すことに。
その為にオルタネーターも取り外し。

ブッシュがダメになってました。



そしてバラしたついでにウォーターポンプを確認してみると、回転に抵抗があり交換することになりました。
今回の音の原因はファンベルトとオートテンショナーに依るものが大半だったと思いますが、ウォーターポンプの異音も微妙に混じっていたと推測されます。仮に交換しなかった場合は近い将来に再整備となり、お客様に時間と重複する工賃を負担してもらうことになってたかと思うと見つかって良かったかなと。




交換後に冷却水を入れて異音が消えていることを確認して、エア抜き。

ブレーキも音が出ていたので入念に点検します。
フロントディスクローター取替

リアディスクローター取替
この車はパーキングブレーキがホンダ車によくある兼用キャリパーではなくドラム式なんですが、中のサビが酷くこれも異音の原因となってました。


フロントブレーキキャリパー
点検記録簿に前回の車検時にブレーキパッドを交換した記録がありますので、恐らくその時の作業でピストンを戻す際にブーツの戻りが悪かった事による損傷だと思われます。
幸いピストンは問題なかったのでオーバーホール(シールキットにてブーツ等の交換)

プラグ、エアエレメント、エアコンフィルター取替

エアコンガスクリーニング施工前に現状のチェック。
圧力は問題なし、吹出口温度も9℃なので効いてるほうですね。



そんな状態でしたが規定量800グラムに対して入っていたのは590グラム。
210グラムの追加となりました。


ガスクリーニング施工後、再度チェックすると吹出口温度7℃。
寒いぐらいに効いてます。
効き向上は勿論、様々な故障の原因となる水分を除去することが大きな目的となります。
エンジンの振動が大きかったのでリア側エンジンマウント取替。



外すとわかりにくいですが全周が切れてました。

ヘッドライトが曇っているとヘッドライト点灯時に暗いと感じたり、あまりにも光量が低いと車検が通りません。あと見た目的にも古い車に見えてしまうので~キレイにしてコーティング施工。

最後にCVTF圧送交換です。
まず試乗したときに感じたのは『あれ?ATの車だっけ?』と思うぐらいのシフトチェンジが起きているような加速時のモタつき。発進時のジャダーは少な目でしたが加速時のこのなんともいえない感じ、、、フルード交換でどこまで改善するかな、、、でした。
まずはドレンアウト。
オイルパンが無い車です。

鉄粉はソコソコ付いてます。
約4リッター抜けました。

フルードは真っ黒ですね。

トルコン太郎を繋いで圧送交換開始です。
純正フルードはウルトラHMMFでしたので、使用するフルードは適合が取れているワコーズCVTFプレミアムSで。



圧送交換終了後のクリーニングモード開始直後。

クリーニングモード完了後。


全容量7.4リッターに対して交換は10.5リッター。
レベルゲージにて量の確認後、試乗してきました。

結果は、、、劇的に変わりました!
発進時のジャダーは勿論のこと、加速時のモタつきや変速ショックの様な症状はなくなり、スムーズな加速をしてくれます。これが本来この車が持っていたポテンシャルなんだなと。

ちなみにですが、ホンダ車のCVTFはシビアコンディションではなく、通常使用で4万キロ毎の交換指定となっています。この車は10万キロ無交換でした。やはりというか当たり前ですがエンジンオイル同様にATF、CVTFも定期的な交換が必要です。まだユーザーの認知度は低いですが、これは我々整備業者が今まで交換を推奨してこなかったのも原因の1つではあります、、、

リアのディスクローターを交換してますので試乗時にパーキングブレーキのすり合わせも実施して、整備完了となりました。

整備箇所が多くなり、お客様に大変ご迷惑をお掛けしました。
その代わり走行距離は10万キロを超えていますが安心安全にこれからも長い期間活躍してくれると思います。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「車検整備」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事