goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

ユーノスロードスター(NA)車検整備でキャリパーオーバーホール

高岡市のお客様から車検整備のご依頼です。

ユーノス ロードスター NA6CE 1993年式 81500キロ
全国展開している大手販売店で購入されて初めての車検になります。
購入直後の模様は過去ブログで紹介してますが、その時に初めて車検整備付き販売ならぬ車検付き販売というものを知りました(^_^;)


発煙筒、ワイパーゴム交換。


バッテリー、オルタネーターは問題なし。

プラグは交換ですね〜


なかなかの消耗具合。
走行距離にも依りますがイリジウムではないので車検の度に交換が良いと思います(^^)/


取付時にはカジリや焼き付き対策でスレッドコンパウンドを塗布してます。

エンジンオイルの排出。


エレメントはガスケットにシリコングリースを塗布して取り付け。

ワコーズプロステージSに

万能添加剤SOD-1プラスを添加して充填♪

フューエルワン、フューエルツーを燃料タンクに、クーラントブースターを冷却水のサブタンクに添加しておきます(^^)/

フロントブレーキはブレーキパッドの残量が少なかったので交換。


スライドピンは綺麗にしてシリコングリースを塗布。


リアブレーキも同じく残量が少なかったので交換。


キャリパーブラケットに固定のスライドピンにシリコングリースを塗布。

ブレーキパッドを交換したのでキャリパーピストンを戻す必要があるんですが、この車のリアキャリパーは押し戻すタイプでもピストントップを回して戻すタイプでもなく

キャリパーの裏側にあるボルトを外して、中にある調整用スクリューを回すことでピストンを戻せるんですが、、、全く戻らない(^_^;)
出す方向には動くけど引っ込める方向には動かないんですよね〜┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌

スクリューを外してみるも問題なし。

中を覗いてみるも問題なし。
出す方向には動くので一旦目一杯出してみると〜

鬼の様な錆びw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

そのまま取り外してみると〜錆び部分が盛り上がってるのがわかります(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)
これでは中に戻るわけないですよね〜(^_^;)



ブーツを外してみると中も錆び錆び。

そんなわけでオーバーホールです。

中は磨いて

ピストンやシール類は交換。


完成(^^)/

で、装着(^^)/




もちろん反対側もオーバーホールして取り付け〜


ブレーキフルードは交換なんですが、かなり不気味な色をしてますね(^_^;)

1Lを使ってしっかりと交換すると

綺麗になりました(^^)/

ついでに真っ黒だったクラッチフルードも

やんわりと交換してます(^^)


最後に〜ラックエンドブーツが完全に崩壊してたので交換です。

タイロッドエンドとブーツを外して

グリースを詰め込み

ブーツを装着!

反対側も破れる一歩手前だったので

交換(^^)/

無事に車検合格となりました〜m(_ _)m

皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。


ガレージSMAKのYouTubeチャンネル

ガレージSMAK

富山県高岡市にある自動車整備工場で認証工場になります。車検や修理、新車・中古車の販売、東京海上日動の代理店やってます!2024年4月10日より『エンジンオイル...

YouTube


通常公開されていない限定公開動画
「エンジンオイルや添加剤の潤滑性能テスト」


「潤滑剤の極圧潤滑性能テスト」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「車検整備」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事