Gan.riyon ダラダラトークSHOW

アメブロの支店。言いたいこと言いまくる場所です( ゜∀゜ )どーぞよろしくデスー!

パソコンの使い途

2020-12-29 00:57:57 | 日記
去年買ったVIO

音楽制作のためだった。
CUBASEがインストールされている。

が、オーディオインターフェースの設定がうまくいかず、そのままになっていた。

去年は、我が人生最悪な時期で、自暴自棄に陥り、精神的にも破綻し、心療内科にかかったり、兎に角酷かったのである。

パソコンで音楽やるぞ!
と意気込むも束の間。
気持ちが萎え萎えで意気消沈。

パソコンは専ら動画視聴専門。
音楽はレコーダーで。

動画配信サイト U-NEXTの品揃えが豊富で、過去に観た映画[m:28]や最新作まで充実している。
TSUTAYA GEO要らず。

レンタルビデオには10年は行ってない。

さっき観たのは、石橋蓮司主演の「一度も撃ってません」
丸山昇一脚本。
主演の石橋蓮司のほか、桃井かおり 大楠道代 岸部一徳 佐藤浩市ら個性派陣が共演。
70~80年代には、松田優作や原田芳雄らとつるんでいた俳優陣の、同窓会みたいな懐かしさを感じた。

いい映画だった。
トヨエツが坊主頭で、エンドロールで名前を見るまで分からなかった(笑)

観る前に、去年着ていたコートを引っ張り出したら、ポケットに重みが。
未開封の焼酎だった(笑)

観ながら半分ほど飲んだ。

VIO君
今日もいい映画をありがとう。

と、いきなり思い立った。
本来想定した使い方をしなくては、バイオ君が不憫ではないか。

いきなり、突然。
そう、子供の頃から、
眠ったような何かが覚醒する瞬間があるのだ。

閃き 電光石火。

それが今。

CUBASEの設定を、ネットで調べてみよう。

めんどくさい事から逃げているだけだったりして(^_^;)

まぁいいや。

HIDEN

2020-04-14 22:47:52 | 日記
酒田出身のヒップホップラッパー、誰だっけ?たしかHIDEN?

まだいるんですか?

酒田市内のハコの会場費をことごとく踏み倒し、地元ではおそらく総スカンだろう。
三流アーティストを従えて、お遊びショーの夢の後。やり逃げ。

まだ活躍しているなら大したもんだが。

地元にはもう、二度と来るな!





不抜けた普通の日

2020-04-12 21:32:50 | 日記
港座にはもう足を向ける気さえないが、リハビリ療養中な港座の初代管理人から託されたことがある。

彼がかわいがっていたフォークデュオ デコポン2」 のラジオ番組を編集しなければならない それは 先代から受け継いでいるので 欠かすことはできないんだ

ここ最近は本当に再現編集ばかり続いてラジオ局にも迷惑をかけばっかりだ それが毎週4月になってから更新している奇跡だ ここのところ好調だ 温室もラジオ局側から褒められた それを届けて帰宅し 今日は 安い焼酎を飲みながら 安いタバコを吸いながら ネットで映画の動画を見まくっている 時間があったのでベンハーなの だがあまりにも超対策でスペクタクルすぎて橋が凝視していないと 分からなくなる 笑 超対策で三時間半もあるし あまりに長いので寝ながら見にさせていただいた スパゲッティを作ったり麦茶を出したり トイレに入ったり 風呂に入ったり やりたい放題だ それでも画面は止まらない よく 中座する場合は一時停止押すものだが 私はそんな一般的な野暮なことはやらない 映画の時間も進み 私の時間も進むのだ 映画のために歩みを止めて自分の時間を人生の時間を止めて教師する暇はないのだ 今日の私は少々頭がいかれている それもそのはず 精神安定剤を通常より5個も飲んだから こんな日々を送っている 明日はどんどんどんどんな日々が待っているのか 狂人の日記に見えるけどねはまともなのである だいたいこれはタップして 自動に音声を拾って書いてもらっているので おそらく誤字脱字松葉杖なろふ





う あまりにおもしろい文章になったので このままあげる 以上ゴンザレスぱっちぱったサランハンダ

ロックだ不良だと

2020-03-22 00:02:53 | 日記
自分で言う人に限って、


ロックもしてないし、不良でもない。


実は所帯じみていたり、一般世間にどっぷりだったりで嘘くさい。

定義を履き違え、ファッションでしか物申していないのである。


嘘くさいと胡散臭いは紙一重なのである。

ダークな時代と、、、これから

2020-03-20 17:31:29 | 日記
ダークに浸りすぎていては、マトモに生きていく事はままならないだろう。

グダグダなオレが、「ナントカ座」を何年も食うに食われずやっていた時期は、知る人は少ない。

知らないクセに、さも全部知ったかぶりでさんざん悪者扱いされ、たぶん今では出禁あつかいだろう。

だいたい弾き語りという演奏スタイルはどちらかというと嫌いで、
弾き語りにキーボード、弾き語りにドラム。そんなんは音楽のうちに入らないとオレは思ってきたから。

重厚なアンサンブル、高級感。
夢の時間を提供するエンターテイメント。それが本当の音楽🎧

それにあの場所は、魑魅魍魎がウヨウヨいて、しがみついてくる。
オレは、人生の大事な時期をあそこで失った。

建物自体はいいとこ崩壊寸前だろう。
70年も80年も経っている。よく保ったものだ。今度、デカイ地震がきたらアウトだろう。柱が各所ひび割れている。
今にも2階部分が階下にドカン!と落ちそうだ。

再建するには莫大な費用がかかる。

それ捻出してまで再興するチカラは誰にもあるはずはない。


離れて本当に良かった。

失われたもの、時間はとてつもなく大きい。

孤独だが、明るく平和な未来を築いていこう。