動物は人間よりも病気により良く対処できる
人間は、動物を見習い、自然の産物を賢く利用して生きていくべきです。
ルシフェリアン・ロックフェラーの支配する現代医学の毒物を捨てましょう。
独立個人党のオルタ黙示録:なんでも何が正しいのか自分で考えてみよう-世界暴政化の策謀を絵本で理解-「百聞は絵本にしかず」
2024/05/30
http://glassbead.blog.shinobi.jp/naturalh/animals%20deal%20with%20sickness
動物は人間よりも病気により良く対処できる Vernon Coleman and Donna Antoinette Coleman
Animals Deal with Sickness better than Humans do (Part One) Vernon Coleman and Donna Antoinette Coleman
https://www.vernoncoleman.com/humansdo.htm
動物は人間よりも病気により良く対処できる パート1
注:以下のエッセイは、ヴァーノン・コールマンとドナ・アントワネット・コールマン著『The Wisdom of Animals』より引用
動物が自分自身を治療する方法
動物の身体は、人間の身体と同じように、脅威にさらされたときに自らを守り、防御し、修復することができる。内蔵されたメカニズムにより、動物は極めて極端な外的条件下でも生存することができる。体の内部機構(機械的なものもあるが、ほとんどは生理学的なもの)は、外的脅威から体を守るために、容易に、迅速に、自動的に働く。
動物たちは、私たちが「身体能力」と呼ぶものの力を認識している。時には薬を飲まないことが回復への最善の方法であることも知っている。絶食し、安静にし、体を温め、嘔吐や下痢に任せることが最善の方法であることを理解しているのだ。しかし、これらのシステムが機能しなかったり、できなかったり、問題への対処がうまくいかなかったりすると、動物の本能や行動習慣が支配することになる。つまり、簡単な例を挙げれば、天候が暑すぎて体内温度調節機構が動物の完全性を守り、損傷から守ることができない場合、動物は日陰を探すか、プールで泳ぐことになる。
しかし、生理的メカニズムや本能がすべて機能せず、動物が病気になった場合、その生き物は周囲から採取した薬を使って自らを治療する。
動物は通常、外部の医者には頼らず、自己治療する。経験を生かして病気を避け、病気から身を守るが、病気になれば自分で治療する。ある動物が助けを必要とすれば、他の動物がそれを提供することはよくあることだが、医者として働く専門家はいない。
セルフメディケーションの目的はもちろん、幸福感を取り戻すことである。そのためには、患者(人間であれ動物であれ)は自分の身体を理解する必要がある。自分の長所と短所を知り、何が正常で何が正常でないかを知る必要がある。そして、自分の行動パターンを変える必要があるだろう。例えば、動物は普段食べないもの、栄養のないものを探して食べることが多い。
当然、そのためには、動物が必要とする薬がどこにあるかを知っている必要がある。そして、ここが動物の得意とするところである。実際、動物は自然療法を見つけ、利用することに長けており、人間の最も効果的な薬草の多くは、動物を観察することによって発見されたものである。
現代のオーソドックスな医学では、医師は原因とされる病原体を攻撃することで病気を治療する傾向がある。現代の西洋医学は、患者を戦場にしてしまう。現代の医師は、例えば、感染症はストレスの多い状況下で発症することが多いという事実を無視しがちであり、人間の生体を強化することが障害を攻撃することと同じくらい重要であることを(もし知っていたとしても)忘れがちである。感染症や障害だけを攻撃することは、原因ではなく症状だけを治療することを意味する。
これとは対照的に、伝統的な東洋医学の実践者たちは、病原体が病気の直接的な原因ではなく、不均衡や生理学的・心理学的なホメオスタシスの崩壊による症状に過ぎないと考え、よりホリスティックなアプローチをとる。動物はこの哲学を支持している。
動物のアプローチはホリスティックなもので、生物全体を治療し、あらゆる感染症を攻撃する。動物たちは、病気に罹るということは、(干ばつや飢饉、過密状態などによって)何らかの形で生体が弱っていることが原因であることが多く、完全に回復するためには、外的な病気の原因だけでなく、内的な病気の原因にも取り組まなければならないことを理解している。
もちろん、自分で治療できるのは野生に生きる動物だけである。農場の動物たちは、野生の動物たちよりもはるかに病気になりやすいにもかかわらず、その環境によって自分で治療する機会を奪われている。牛や羊のような動物が自分で診断し、治療する能力があることを示す証拠はたくさんあるにもかかわらず、農場の動物が野生の動物が利用できるさまざまな自然の植物を利用できる機会は非常に限られている。
農耕動物が野生動物よりも病気にかかりやすいのにはいくつかの理由がある。第一に、飼育密度が非常に高くなりがちなため、寄生虫などが簡単かつ迅速に蔓延し、風土病となる。
第二に、農場で飼われている動物は適切な運動をする機会が少ない。屋内で生活している動物の多くは、日光や新鮮な空気が健康に与える特性さえも否定されている。農場の動物は干ばつや飢餓といった最悪の事態からは免れるかもしれないが、そのライフスタイルは健康的とは言い難い。必然的に、動物が飼育されている環境は、心理的な問題も多いことを意味する。
第三に、動物たちは野生で手に入るような様々な食材を楽しむことができない。農家が飼育動物に与える食事は、彼らが普段食べている食事とはまったく関係がない。例えば、農家はベジタリアンの動物に動物の排泄物を与えることが多い。アメリカでは、鶏の排泄物をそのまま牛に与えている(「タンパク質を与えるため」)。フランス政府は、人間の汚水をフランスの牛に違法に与えていることを認めている。イギリスでは何年もの間、農家が日常的に牛に他の牛の脳や脊髄を粉砕したものを与えていた。(これが狂牛病の大流行を引き起こした) 草食の反芻動物は肉を食べないし、共食いをすることもないという事実を、農家は無視していたのだ。
野生の、あるいは半野生状態のニワトリは、森林の中で小さな群れで生活し、ミミズや昆虫、新鮮な植物のかけらを食べながら林床を掻き回る。埃や太陽の光を浴びて羽を輝かせ、雨が降れば水浴びをする。夜間は樹木をねぐらにし(彼らの爪は眠っていても枝にぶら下がれるように適応している)、捕食者から身を守る。
これは鶏にとって健康的なライフスタイルである。
しかし、現代のほとんどの農場では、このような飼い方はされていない。養鶏農家は、鶏がより早く、より速く成長するように選択的に繁殖させてきた。鶏が成熟するスピードを2倍にしたのだ。鳥の心臓と循環が対応する前に筋肉が作られ、その結果、鳥は常に病気になっている。
彼らの骨は過剰な体重を支えることができないため、骨折してしまうのだ。ケージに供給される自動給餌・給水システムに手が届かず、喉の渇きや飢えで死んでしまうのだ。ブロイラー鶏の80%が骨折し、イギリスでは毎日17,000羽が心不全で死んでいる。農家はこれらの死を、ビジネスを行う上で許容できるコストとみなしている。鶏に与える餌は、可能な限り安価な配合が選択され、基本的な成分しか含まれていない。(人気のある原材料のひとつは、死んだ鶏肉を粉砕したものだ。鳥の死骸をどうにかしなければならないのだ)。鶏は健康を維持するために日常的に抗生物質を投与され(農家はこの習慣が抗生物質耐性菌発生の主な原因であることを知っているにもかかわらず)、鶏がおとなしくしていられるように半暗闇で飼育される。気温は非常に高く(特に気温が高い時)、自分の排泄物(酸性で足に水ぶくれができる)の中に立ち、空気はガス、バクテリア、ホコリに満ちている。イギリスのブロイラーの半数が、神経障害、関節炎、頭痛、腰痛、発熱、吐き気、下痢を引き起こす可能性のある細菌に汚染されていることは、驚くにはあたらない。
農場の鶏は、他の農場動物と同様、自由も与えられず、自己治療する機会もまったくない。
動物園で飼育されている動物は、野生で暮らしている動物よりも病気になりやすいという証拠もある。(動物園で動物が生まれると、飼育係はたいてい、動物は幸せに違いない、とこの証拠を提示する) 動物園の飼育係は、強制収容所で赤ん坊が生まれたことも、強制収容所の収容者が幸せである証拠だと主張するだろうか?) 飼育されている動物は、放し飼いにされた場合よりもはるかに若くして死ぬ。(ある海洋水族館では、有名なゴンドウクジラが実際には13頭の異なるゴンドウクジラだった) 飼育下のゴリラは、野生のゴリラよりも心臓病で死ぬ確率が高い。飼育下のゾウやキリンは、関節炎や足の病気を発症する(野生の動物にはあまり見られない病気) 飼育下のクロサイの4分の3は、クロサイには発症しない溶血性貧血で死んでいる。
飼育下の動物は、歩いたり、揺れたり、編んだりといった定型的な動きを見せる。ケージの鉄格子に体をこすりつけたり、イライラをなだめようとして後ろ向きに歩いたりする。飼育動物が怒り出すこともある。例えば、ゾウは通常ベジタリアンの中でも最も平和的な動物だが、動物園では時折殺人を犯すこともある。
ストレスは動物が病気を発症する大きな要因であり、あらゆる種類の飼育下にある動物が多大なストレスに苦しんでいるという明確な証拠がある。普段は野生で暮らしている動物も、飼育下ではうまく適応できない。家族や友人から引き離され、檻の中に閉じ込められると、免疫システムは崩壊する。野生動物がまだ若いうちに捕獲されても、檻に閉じ込められれば数週間から数ヶ月で死んでしまうことが多い。ゴリラやホワイトシャークなど、さまざまな生き物が閉じ込められると病気になり、死んでしまう傾向がある。動物の免疫システムは、周囲の環境やストレスへの暴露と切っても切れない関係にある。
もちろん、飼育下で動物が不健康になる理由は他にもある。飼育下の動物たちは、野生で見られるような多種多様な食べ物(そのうちのいくつかは間違いなく薬として使われるだろう)を手に入れることができない。同じように自然な毛づくろいの機会も、同じように運動する機会も、同じように多様な仲間も、同じように土壌もない。ケージや制限された場所にいるため、病原菌の温床から離れることができず、同じ種の他の動物との適切な社会的関係を築くこともできないかもしれない。
明日は、動物が病気になったときに自分自身を治療する方法をいくつか挙げてみよう。
私たちは、動物が病気、特に感染症にどのように対処するかを観察することで、多くのことを学ぶことができる。人間は動物を観察することで、医学や医療についてすでに多くのことを学んできた。
注
上記のエッセイは、ドナ・アントワネット・コールマンとヴァーノン・コールマン著『The Wisdom of Animals(動物の知恵)』から抜粋したものです。『The Wisdom of Animals』は、www.vernoncoleman.com のブックショップで購入できます。
Copyright Donna Antoinette Coleman and Vernon Coleman 2012 and 2024
Animals Deal with Sickness Better than Humans Do (Part Two) Vernon Coleman and Donna Antoinette Coleman
https://www.vernoncoleman.com/betterthanhumans2.htm
昨日お約束したように、私たちの著書『動物の知恵』からの抜粋をお届けしよう。この抜粋では、動物が病気になったとき、どのように自力で治すのかについて正確に説明する。
1) ユタ州の牧場主は、下痢をした病気の牛を追い出し、自給自足させていた。当初は、単に病気の牛を追い出し、病気の蔓延を防ぐためであった。しかし、数日後に牛が何度も戻ってくると、牧場主たちは驚いた。観察力の鋭い牧場主が、病気の家畜を追ってみると、彼らは粘土の土手に移動し、良くなるまで粘土を食べていた。粘土が下痢の原因となる毒素やウイルスを吸収したのだ。悲しいことに、現代の牧場では牛が自己治療する機会はほとんど、あるいはまったく与えられていない。粘土は有害物質と結合することで解毒するのだ。人間もおそらく恩恵を受けることができ、粘土の錠剤が多くの命を救うかもしれない。しかし、粘土を販売してもあまり利益がないため、誰もその権利を求めて戦っていない。
2) 世界自然保護基金の職員が、妊娠したアフリカゾウを1年以上追跡した。その間、ゾウは予想通りの食事をし、1日に3マイルほど歩き回った。妊娠末期、ゾウは1日に15マイル以上歩き、ボラギナセア科の木に向かった。その木に着くと、彼女はそれを食べた。全部。葉を食べ、枝を食べ、幹を食べた。4日後、彼女は健康な子牛を出産した。ケニアの女性は、陣痛を誘発するためにこの木の葉からお茶を淹れる。
3) 中国の牧畜民は、年老いた鹿がフリース・フラワーの樹皮や根をかじるのを目撃している。樹皮と根を分析したところ、高血圧、コレステロール値、冠状動脈性心臓病、その他老齢期によく見られる障害を軽減するのに役立ちそうな成分が含まれていることが科学者によって発見された。
4) 漢の時代、馬武と呼ばれる敗軍の将とその軍は、休息と回復のために中国の貧しい地域に退却した。多くの兵士と馬が死んだ。残された兵士たちは病気で、尿に血を混ぜていた。一人の馬丁が、自分の3頭の馬が健康であることに気づいた。彼は、馬たちが小さなオオバコをよく食べているのを見た。そこで、彼はその植物の一部を茹でて食べた。すると、尿から血がすぐに消えた。彼は同じ植物を他の男や馬にも与えた。すると全員が治った。現在では、この植物には抗炎症作用や抗菌作用のある成分が含まれていることが知られている。
5) 17世紀、イギリスの医師たちは、動物を観察することを薬について学ぶ評判の良い方法とみなしていた。アン女王の専属医は、エセックスの湿地帯に赴き、そこで羊が「腐敗病」として知られる病気に罹患していることを知った。彼は彼らが何を食べるかを観察し、そうすることによって、人間の消費患者を助けることができる薬草を発見した。
6) ネイティブ・アメリカン・インディアンは、クマが病気になったときにどのように治療するかを見て多くのことを学んだ。
7) タンザニアの薬草学者が孤児のヤマアラシを助けた。その動物が下痢と腹部膨満感で病気になったとき、ヤマアラシは森に入り、人間の内部寄生虫の治療に役立つことが判明した植物を掘り起こして食べた。
8) ベネズエラのクレオール人薬草学者が、鹿がある植物の種子ケースを噛んでいるのを見た。その後、彼はその植物が人間の患者を助けることを発見した。
9) 中世、イギリスの医師たちは、動物が傷をなめると傷が早く治ることに気づいた。そこで医師たちは、動物の舌には驚異的な治癒力があるに違いないと考え、子犬の舌を切り取って傷の手当てに使う習慣をつけた。しかしこれはあまり効果がなく、やがて(数世紀後)医師たちは、唾液には防腐剤と創傷の閉鎖を促す薬剤の両方が含まれていることに気づいた。
10) 飼い猫や犬は草を噛む。草には催吐作用(逆流や嘔吐を引き起こす)と瀉下作用(腸の奥に住む虫を駆除する)があるからだ。動物はさまざまな機能に対して、さまざまな種類の草を選ぶ。
11) 草食動物であるゾウは多くのナトリウムを必要とするが、植物にはあまり含まれていない。ナトリウムがないと病気になる。そのため、ゾウはナトリウムを別の場所で確保する必要がある。ケニアには、エルゴン山と呼ばれる活火山の中腹に洞窟がいくつもある。これらの洞窟は、何世代にもわたってゾウが作り上げたものだ。この200万年間、ゾウは大量の岩を食べてきた。洞窟の中では、ゾウは膝をついて這い、ナトリウムを豊富に含む岩の塊を掘り出さなければならない。また、カルシウムやマグネシウムを含むミネラル豊富な水を飲む。
12) ルワンダのゴリラは、乾季にヴィソーク山の斜面から掘り出した岩を食べる。ゴリラが掘り出して食べる岩には、鉄分、アルミニウム、粘土が多く含まれている。ゴリラはこの岩を薬として食べる。粘土には下痢を止める働きがあり(乾季のゴリラの食事は植物性で、下痢や危険な水分喪失を引き起こすため、ゴリラによく見られる問題である)、アルミニウムには制酸作用がある。鉄分は、乾季にはゴリラが植物を見つけるために高いところに行かなければならず、高山貧血を起こす可能性があるため有用である。
NOTE
Taken from The Wisdom of Animals by Donna Antoinette Coleman and Vernon Coleman. The book contains over 40 examples of how animals treat themselves and protect themselves from illness.
`The Wisdom of Animals’ is available from the bookshop on www.vernoncoleman.com
Copyright Donna Antoinette Coleman and Vernon Coleman 2012 and 2024