仏典、聖書、ジョージ・アダムスキー氏により伝えられた宇宙精神文明(空=言葉=天の父=宇宙の英知=真如=法・ダルマ=灯明)

ワクチン薬害、祈りの科学的研究、人体構成分子によるオーソモレキュラー医学、医学の大罪、太陽系惑星文明の科学的証拠

インフルエンザが昨年の1429分の1、新型コロナとインフルエンザの間のウイルス干渉の可能性

2020年09月30日 20時28分53秒 | ビル・ゲイツ/コロナ/WHO

出典: https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20200911-00197625/

【希望?】この冬の南半球で、インフルエンザになる人がビックリするほど少なかったことが判明

市川衛 | 医療の「翻訳家」 2020/9/11(金) 8:00

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

インフルエンザが昨年の1429分の1、新型コロナとインフルエンザの間のウイルス干渉の可能性

 

糖質制限の日本の第一人者の江部康二 京都高雄病院理事長が、新型コロナとインフルエンザのウイルス間干渉により、インフルエンザが今年は昨年の1429分の1になっていることをまとめられていますのでご紹介します。

 

http://koujiebe.blog95.fc2.com/

 

ウィルス間干渉、新型コロナウィルスVSインフルエンザウィルス。

2020年09月28日 (月)

こんにちは。
本日は、
『ウィルス間干渉、新型コロナウィルスVSインフルエンザウィルス』
と題しての再考察です。

厚生労働省によれば
2020年9月14日~9月20日までで
日本全国のインフルエンザ患者の報告数は4名です。
2019年の同期のインフルエンザ罹患数は、5716名です。
https://www.mhlw.go.jp/content/000675937.pdf

計算すると、1429分の一となり
やはり、去年の1000分の1以下です。

2020年9月7日~9月13日のインフルエンザ罹患数と同様に
極端に低い数字です。
驚きのデータですが、理由はあるはずです。

このようなデータが続くとなると
新型コロナウィルスによる「ウィルス間干渉」
が、最も説得力のある理由のように思えます。
つまり現在の日本においては、
新型コロナウィルスが先に出張って感染して縄張りを主張しているので、
そこにインフルエンザウィルスが入り込めない状況ということです。

この「ウィルス間干渉仮説」が、正しいなら
最近、マスコミがおおいに煽っている
『今年の冬は<新型コロナ+インフルエンザ>のダブル感染で大変なことになる』
というのは、単なるデマということになります。

南半球の冬のインフルエンザシーズン(2020年7月~8月)では、
「例年に比し極端にインフルエンザ罹患数が少なかった」という事実には言及せずに、
「<新型コロナ+インフルエンザ>のダブル感染がこわい」と騒いでいる人達に対して、
私などはインフルエンザワクチン会社の回し者か?などと勘ぐってしまいます。

マスコミに登場する専門家の医師達も、
南半球の冬のインフルエンザシーズン(2020年7月~8月)に、
「インフルエンザ罹患者が、ほぼ皆無であった」という現実をしっかり見つめて考察した上で
発言して欲しいと思います。

私は日本において、2020年11月~2011年3月のインフルエンザ流行は
ほとんど生じない可能性が高いと思います。

「ウィルス間干渉、新型コロナウィルスVSインフルエンザウィルス」に関しては
以下の2020年09月14日 (月)の本ブログ記事を
ご参照頂ければ、幸いです。


☆☆☆
【希望?】この冬の南半球で、
インフルエンザになる人がビックリするほど少なかったことが判明
市川衛 | 医療の「翻訳家」2020/9/11(金)
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20200911-00197625/


2020年09月14日 (月)

こんにちは。
2020/9/11(金)のヤフーニュースに、
上記の記事が掲載されました。

オーストラリアや南アフリカなど南半球の国々で、
この冬、インフルエンザの流行が記録的に少なかったということです。

オーストラリア保健省は、新型コロナ対策の、
・適切なマスク着用
・3密を避ける
・帰宅時などに手を洗う
の励行が、インフルエンザの発症予防に役立った可能性を指摘しています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20200911-00197625/

グラフをみれば明らかなように、
2019年のオーストラリアのインフルエンザの流行は7月にピークがあり、
ほぼ例年通りの感染者数であったと思われます。、
これに対して2020年は、ピークどころか、
4月からほとんど感染者数ゼロが続いています。
インフルエンザの検査は多く行われているのに、
ほとんど検出されていないわけですから、
流行は本当に起きていない可能性が高いです。

私も新型コロナ対策が一定ていど奏功した可能性はあると思います。
しかし新型コロナウィルスに感染している人はそこそこいるわけですから
インフルエンザだけが感染ゼロというのは、
コロナ対策奏功だけでは説明がつかないと思います。

さて、ウィルス間干渉という現象があります。
1個の細胞に複数のウイルスが感染したときに
一方あるいはその両方の増殖が抑制される現象です。
あくまでも仮説ですが、今回の新型コロナ流行とインフルエンザ激減に関して、
端的に言ってこのウィルス間の干渉が生じた可能性があります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20200911-00197625/

A)2020年7月中旬から8月初旬にかけて
オーストラリアの新型コロナがピークになった。
新型コロナウィルスによるウィルス干渉により、
インフルエンザが激減したと考えられる。

B
)2020年7月初旬から8月初旬にかけて
南アフリカの新型コロナがピークになった。
新型コロナウィルスによるウィルス干渉により、
インフルエンザが激減したと考えられる。

C
)2020年5月初旬から8月初旬にかけて
チリの新型コロナが流行した。
新型コロナウィルスによるウィルス干渉により、
インフルエンザが激減したと考えられる。

国民性からみて、少なくとも、南アフリカやチリの人々が、
「手洗い励行、マスク着用、三密回避」を励行したとは、考えにくいです。
また、オーストラリアも、
日本ほど「手洗い励行、マスク着用、三密回避」を励行しているとは思えません。

さらに日本においても、
D)2019年から2020年度のインフルエンザ感染者数が、例年に比べて激減した。
 この現象も新型コロナウィルスによるウィルス干渉のためと考えられる。
 インフルエンザ感染者数は、1月の第4週あたりがピークですが
 2020年度の患者数は例年の1/4~1/6です。
 新型コロナの日本初の感染者報告は、2020年1月16日ですが、症状がないか軽い人が8割ですから、
 もう少し前から日本に上陸していた可能性が高いです。
 従って、今冬のインフルエンザ激減に関しても、
 ウィルス間の干渉によって説明できると思います。

<結論>
A)B)C)Dを考慮すると、新型コロナが流行している限りは、
日本において、2020年11月~2011年3月のインフルエンザ流行は
ほとんど生じない可能性が高いと思います。

ウィキペディア
ウイルス学における干渉(かんしょう、interference)とは
1個の細胞に複数のウイルスが感染したときに
一方あるいはその両方の増殖が抑制される現象。
干渉の機構として、一方のウイルスが吸着に必要なレセプターを占領あるいは破壊してしまうために
他方のウイルスが吸着することができなくなる、
増殖に必要な成分が一方に利用され、他方が利用できない、
一方が他方の増殖を阻害する因子を放出するなどの異種ウイルス間の干渉現象のほか、
同種ウイルス間で欠陥干渉粒子(DI粒子)による増殖の阻害、
インターフェロンによる増殖の抑制がある。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

(図は冒頭を参照)

https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20200911-00197625/

【希望?】この冬の南半球で、インフルエンザになる人がビックリするほど少なかったことが判明

市川衛 | 医療の「翻訳家」2020/9/11(金) 8:00

WHO Influenza surveillance report より

 

オーストラリアや南アフリカなど南半球の国々で、この冬、インフルエンザの流行が記録的に低く抑えられたことがわかりました。

(日本とは季節が逆なので、だいたい6月~8月が冬期になります)

オーストラリア政府は発表資料の中で、「新型コロナへの対策がインフルエンザの流行の防止に影響を与えた可能性がある」と指摘しています。

数ヶ月後に冬を迎える日本。新型コロナとインフルエンザが同時に流行る、いわゆる「ツインデミック」が心配されていますが、希望となるニュースかもしれません。何が起きたのか、少し詳しく紹介します。

 

「記録的」なインフルエンザの少なさ

まずはデータを見てみましょう。

南半球の主要な地域として、オセアニアから「オーストラリア」、アフリカ大陸から「南アフリカ」、南米大陸から「チリ」をそれぞれ代表として、インフルエンザの流行データを見てみます。

グラフは、WHO(世界保健機関)の「Influenza surveillance report」より取得しました。期間は、2019年の3月6日から今年の9月6日までです。

まず、オーストラリア。

WHO Influenza surveillance reportより 赤丸・矢印などは筆者記入

 

棒グラフが、インフルエンザ陽性となった検体数。赤の線グラフは陽性率(検体のうち、陽性になったものの割合)です。

2019年の7月ごろには大きなピークがあり、流行が起きたことが分かります。ところが今年の7月(というか4月以降)は、ほぼゼロです。

続いて南アフリカ。

WHO Influenza surveillance reportより 赤丸・矢印などは筆者記入

 

こちらもオーストラリアと同様、今年4月以降はほとんど陽性が出ていません。

さらに、チリ。

WHO Influenza surveillance reportより 赤丸・矢印などは筆者記入

 

ご覧の通り、オーストラリアや南アフリカと同じ傾向が見て取れます。

ここ10年ほどに範囲を拡げてデータを見てみましたが、各国、ここまで冬にインフルエンザが少なかったことはないようです。

 

コロナ対策はインフルも減らす?

なぜインフルエンザの陽性数が減ったのでしょうか。もしかすると、新型コロナの影響で、症状があっても病院に行かないなどして把握されていない患者がたくさんいるのではないか?という疑いも出てきます。

ただ、オーストラリア保健省が出しているレポートを読んでみたところ、そういうわけでもなさそうです。

こちらは、オーストラリアにおける、今年に入ってからのインフルエンザの検査数と陽性になった割合を示したグラフです。

AUSTRALIAN INFLUENZA SURVEILLANCE REPORT No. 10, 2020 より  一部筆者により和訳・補足

 

青い線グラフは、インフルエンザ検査の数の月ごとの変化です。8月にかけて大幅に増えていることがわかります。

一方、棒グラフがインフルエンザの陽性率(行われた検査のなかで、陽性となった率)ですが、4月以降ほぼゼロの状態が続いています。

検査は多く行われているのに、ほとんど検出されていないわけですから、流行は本当に起きていない可能性が高いと言えそうです。

なぜこの冬シーズン、インフルエンザの流行が記録的に低く抑えられたのか。先述のレポートの中で、オーストラリア保健省は次のように指摘しています。

新型コロナウイルス感染症の流行に関連して行われた公衆衛生上の対策や、メッセージを多くの人が守っていることが、インフルエンザを含む急性呼吸器感染症の感染拡大に影響を与えている可能性が高い。

出典:AUSTRALIAN INFLUENZA SURVEILLANCE REPORT No. 10, 2020 より

新型コロナ対策で行われている取り組みは、考えてみれば当然ですが、インフルエンザ対策としても有効です。また、コロナ感染拡大の影響で、国を超えた移動が大幅に減ったことも感染の拡大の防止に役立っているのかもしれません。

この冬シーズンの南半球の状況は、「社会の多くの人が同時に感染症の対策をとると、その効果は驚くほどてきめんに現れる」という可能性を示しています。

 

「慢心」ではなく「希望」と捉える大切さ

もちろん、これはあくまで日本とは違う南半球の国々の事例です。「もう日本もインフルエンザは心配しなくて大丈夫!」と慢心して良いわけではありません。

しかしいま「ツインデミック」、すなわち新型コロナとインフルエンザが同時流行することによって医療機関が大混乱し、失われないで済むはずの命がたくさん失われる事態が心配されています。

今回示された南半球の事例からは、「私たち一人ひとりが、すでに行っている感染対策を着実に続けていれば、そんな不幸な事態を防げるかもしれない」という「希望」が示されたと言って良いのではないでしょうか。

・適切なマスク着用

・3密を避ける

・帰宅時などに手を洗う

いま推奨されているこれらの対策を、冬に向けても着実に続けていこう。と、個人的には勇気をいただきました。

なおインフルエンザにはワクチンがあります。今シーズンは接種希望者が増えることで不足が心配されていますが、特にご高齢など接種が推奨されている方々は、お早めに検討していただければ幸いです。

市川衛医療の「翻訳家」

(いちかわ・まもる)医療の「翻訳家」/医療ジャーナリスト/メディカルジャーナリズム勉強会代表/京都大学医学部非常勤講師。00年東京大学医学部卒業後、NHK入局。医療・福祉・健康分野をメインに世界各地で取材を行う。16年スタンフォード大学客員研究員。【主な作品】(テレビ)NHKスペシャル「腰痛 治療革命」「医療ビッグデータ」ためしてガッテン「認知症!介護の新技」など。(書籍)「脳がよみがえる・脳卒中リハビリ革命(主婦と生活社)」「誤解だらけの認知症(技術評論社)」など。※記事は個人としての発信であり、いかなる組織の意見も代表するものではありません

 




江部康二

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワクチン接種間隔の制限がほ... | トップ | ゲイツのワクチンはポリオを... »
最新の画像もっと見る

ビル・ゲイツ/コロナ/WHO」カテゴリの最新記事