「お疲れ様です」
お久し振りのブログです。
いまだ、、、仕事の繁忙期が、、、続いています、、、。
残業、休日出勤だけでは飽き足らず、早朝出勤までしております。
本当にもう少しで終わる筈なのですが、、、。
(そして、、、本日も出社しております。)
でっ!少し前の話になるのですが、、、。
まだ日曜が休めた時に繁忙期の疲れた脳で何の気なしにオークションを閲覧していると、、、
(言い訳が始まります。)
以前から気になっていた自転車のブレーキレバーが出品されていまして。
何度かオークションで見掛けた事があるブレーキレバーなのですが、
結構な御値段で取引されており、、、手が出せずにいましたがぁ!
今回は何とか! 本当に何とか落札出来ました!
「グランジ リニア ブレーキレバー・GRUNGE Linear Brake Levers」とっ言います。
どうやら現在は生産終了(discontinued(ディスコンティニュード)
=(ディスコン)と言うらしいです。)してしまい価格が高騰している様です?
ブレーキレバーにリンク機構が採用されていてレバーを引いた時にハンドルバーに
平行になる様になってたりします。
何か「メカっ」てっ感じが男子にはタマラナイ逸品です。(完全な主観)
でっ!商品到着後に「うっ!ひょぉ~!恰好良いじゃナイ~!」等と言いつつ、、、
「やっぱ!色はシルバーが良いからブラックの部分は剥離しよっ!」とっ!
バラしてしまい上の様な画像からしかありません。
この部分の塗装を剥離剤で剥離してアルミの下地?を露出させようかと思います。
剥離剤を塗布してから約3分程、、、塗装面が「ぶにょぶにょ」になって来ました。
ヘラ等で、こそぎ落としてから水洗いします。
(本当に皮膚に付着しない様に注意が必要です!)
はいっ!綺麗に剥離出来ましたぁ!この後は只管、研磨していきます。
サンドペーパー(耐水ペーパー)で研磨しました。
形成した時の段差や引けを「これでもかっ!」てっ!位
#800~#1200辺りのペーパーをザックリと段階を踏みます。
その後は研磨剤(ピカール練り・花咲かG・サンエーパール等)を使い
心を無にし(または仏になった様な心境で)只管磨いては拭取りを繰り返します。
止め時は「もう、、、この位で勘弁して下さい!」とっ、、、心が折れた時です。
お次は、ボルト類が黒染していたのでシルバーにしたい!と言う事でぇ~!
サンポールに漬けて黒染された表面を剥離します。
ボルトにサンポールを掛けた瞬間に画像の様に泡がシュワシュワとっ!
内心、、、「クリームソーダみたいで旨そう、、、」と、、、。
約1時間程で黒染された表面は剥離してこの様な状態へ
まぁ、、、放っておけば錆が浮いてしまう訳ですが、、、ルックス重視!
(完全な主観)
色々と遊びまくりましたが、そろそろ組み立てようかぁ~?とっ!
各ボルト類に少量のグリスを塗布しながら組み立て完了で御座います。
剥離や研磨作業の方が遥かに時間を取られ、組み立ては十数分で終わってしまいます。
何とも言えない虚脱感がぁ~!
(あっ!ワイヤーアウター受けも手持ちのシルバーの物に交換しました。)
でっ!「う~ん!やっぱりシルバーの方が尖ってる感じがして良い!凄く良い!」
(またまた、完全な主観と、妙な脳内フィルターが掛かっている為の思考。)
まぁ、、、使う予定は今のところ無いんです。
暫くはニヤニヤと愛でながらお酒でも頂こうかと思います。
とっ!いつもならばなるところですがぁ!?
今回は取り付けてみました~!
こんな感じに!悪く無いっ!?
サンポールで黒染めを剥離したボルトは雪の日の通勤で瞬殺で錆びました、、、。
なのでステンレス製の皿キャップボルトに交換!(、、、8個も)
サンポール、、、何の意味があったのでしょうか、、、?
「お疲れ様でした。」