goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Junk Paradise ジャンクパラダイス ガラクタに囲まれて、、、。

物置から古い靴が出てきたのですが、、、 レザータッチ(レザーパテ)で直せる?

「お疲れ様です。」

 

関東も梅雨入りしてしまった様で、、、自転車通勤の身には辛い!!!

しかし、外仕事をしている方達の苦労を考えれば私などは、、、。

雨の中、外仕事をされる方達へ本当に感謝の気持ちを禁じ得ません。

 

でっ、GW中の話になるのですが、屋外の物置も色々と物が詰め込まれているので、、、

「少し整理でもしないとなぁ、、、決して終活的な行為では無いとしても!」等と思いまして。

でっ!以前履いていて忘れ去られていた靴が出てきまして、、、。

 

このブーツです。

黴等は繁殖していなかったので「おっ!メンテすれば履けんじゃナ~イ!」とっ!

メンテ後に数回履くと、、、。

 

長年、放置されていたので革が劣化していてジャーキーの様にヒビが入ってしまいました。

以前の私ならば「ぎゃぁ~!こっ!これは、どうしようもないかも!廃棄かぁ!?」と、、、

しかぁ~し!以前のブログでベルトの染色をした際に色々と調べまして。

「レザーパテ」「レザータッチ」なる便利なレザー用補修剤がある事を学習しました。

「じゃぁ~!ものは試しでポチりますかぁ~」とっ

 

Water leatherttouch・Pate」を購入~!

 

手順としては、以前ベルトの染色をした際に購入したものを使っていこうかと。

先ずはアセトンでブーツ全体を脱脂してからヒビ割れの箇所にレザーパテを施し

ブラックで染色をしてレザーコートを塗布。

その後の仕上げは靴墨で良いのでは~!?とっ!?

(完全な主観的作業なので、、、決して参考になさらないで下さい。)

 

ヒビ割れした箇所に面相筆でパテを入れていこうかと思いますが、

パテの粘度が少し高い気がするので本当に少し水で薄めてました。

(粘度を低くした方がヒビの奥まで入り込みそう?)

乾いてはサンドペーパーで均してを繰り返します。

(感覚ですがパテが硬化する迄は結構時間を置いた方が良いかと。)

 

パテが半透明で判り辛いのですが、ヒビの箇所は埋まった筈です?

途中で「めっ!面倒くさい!こんな事やり始めなければぁ~!まっ!こんなもんでぇ~」とっ!

 

かなり、スッ飛ばしてまして~こんな感じになりました。

 

 

私の主観の手順通り、アセトンで脱脂 ヒビ割れ部分をパテ埋め(サンドペーパー掛け)を

数回繰り返して染色、その後レザーコートを施してからコバ部等をコバコートしました。

 

レザーコート後も600番の耐水ペーパーで均してから再度レザーコートを~!

(気持ちの問題ですが、多少フラットになるかと、、、)

 

最終的に靴墨で磨いてこの様になりました。

でっ!今更ながら気が付いたのが、、、

「しっ!しまったぁ~黒の靴紐が無い!、、、ポチるか」

 

少しお高い靴紐を購入しました。

お高いとあって凄くシッカリとした手触りです。

(蠟引きしてあんのかな?)

 

靴に通しまして、、、120㎝じゃ少し長かった?まぁシューレース(コード?)

エンドの金具があるから最悪、切って短くしても良いかと~。

 

今回の作業も数日を掛けて結構楽しめました。

雨が降ってない日に、この靴を履いてプラプラ散歩でもして

パテ埋めした箇所がどの様になるかが楽しみです。

 

、、、お詫び。

今迄、ブログ内で自身の事を「初老」と言い続けていましたが、

「はてっ?そもそも『初老』とは何歳から呼ぶのだろうか?」

、、、調べてみたら「40歳」、、、そっ!そんなっ!!?(数え年42歳)

私、、、嘘をつき続けておりました。

平均寿命が短かった室町時代からの「賀の祝い」の呼称だそうで、

還暦・古稀・喜寿・傘寿・米寿等の長寿等の祝いのひとつだそうです。

でっ!でもっ!現在の平均寿命からするとっ!ねぇ!40歳を初老と言うのはねぇ!

(はい、、、言い訳です。)

年齢を改ざんする意図は全く無かったのですが、、、誠に申し訳ありませんでしたぁ!!!

、、、早寿。

 

「お疲れ様でした。」


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「リペア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事