見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

2024年・春の花巡りレビュー


皆さん、こんばんは。


2024523日、木曜日。 曇のち晴。


今日は一日在宅勤務でした。


今日こそはと期待した大谷君の一発は出ずにチームは連敗、、、


まあ、

焦らずに次の試合に期待しましょう~。



特に前振りネタも思いつかないので、今日は我が家のカブのだらけ姿、、、



(だんだん暑くニャって来たニャ~)


春先の急性腎臓疾患を乗り越えて、

元気でやってます!😄


*******************

#山の記憶


2月の蝋梅から始まった春の花巡り、、、


週末の天気は概ね順調で、雨による中止は一回もありませんでしたが、、、

今年は花が早いのか?、遅いのか、、、?

よく分からないままにシーズン終了となりました。


結果的には、ミツマタ、イワカガミ、シロヤシオを見逃しましたが、今季最大のお目当てだったバイカオウレンを無事に見届けましたので、自己採点は70といったところでしょうか。


そんな2024年春の花の写真12枚、

季節感はズレズレですが、過ぎし春の記録としてサクっとご覧下さい。



2024年・春の花巡りレビュー

今季も無事に山を歩けたことに感謝を込めて~



ロウバイ(蝋梅)


217日、秩父、宝登山にて




セツブンソウ(節分草)


224日、秩父、武州日野にて




セリバオウレン(芹葉黄連)


32日、あきる野、小峰公園にて




フクジュソウ(福寿草)


32日、檜原村、南郷にて




ハナネコノメ(花猫ノ目)

324日、奥多摩、倉沢谷にて




カタクリ(片栗)


330日、風布、日本やまとの里の里にて




ハナモモ(花桃)


330日、東秩父、大内沢にて




イワウチワ(岩団扇)


46日、奥多摩、鉄五郎新道にて




ニリンソウ(二輪車)


420日、奥多摩、大丹波川上流にて




アカヤシオ(赤八汐)


420日、奥多摩、雷電山稜線にて




バイカオウレン(梅花黄連)


428日、大菩薩連嶺、熊沢山にて




シロヤシオ(白八汐)・葉のみ


518日、奥多摩、大岳山稜線にて



シロヤシオは「裏年」でしたので、今年はきっぱり諦めました。


来年が「当たり年」となることを期待しながら、もう一年待ちたいと思います。



当たり年だった去年のシロヤシオ♪

2023516日、奥多摩都県境尾根にて




本日もご訪問頂きまして有難うございました。



コメント一覧

gabaosan
@highdy さん、こんばんは。

この度はコメントを頂き有難うございます。

私のテリトリーは専ら日帰りの奥多摩周辺ですので見られる花も限定されます。

あと何年続けられるか分かりませんが、花暦に合わせて歩く山を考えるのが春の楽しみで、来年のシロヤシオには大いに期待したいと思います。

猫は、春先に生死を彷徨いましたが、お陰様で元気になってくれました。☺️
highdy
猫ちゃんの「だらけ姿」、とても絵になっています。
コンクールで何か賞がいただけそうです。
ところで、素晴らしい花の数々、日頃そこら辺ではそう簡単には見られないものを見せていただき感謝です。
珍しいものや、貴重なものはそれなりの努力がないと見ることができません。
gabaosan
@kiko-kiko_2005 さん、
こんにちは。
コメントありがとうございます。

シロヤシオは見事に裏表がありまして、それがまた魅力でもあります。

来年、順当に当たり年になってくれると良いのですが。。。☺️
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんにちは。

この春も、散々山を歩くことが出来て有難い限りです。

まあ、100満点をとってしまうと次のモチベーションが無くなってしまいますので、毎年70点位が丁度良い感じですね。

カブは、、、
薬代は嵩みますが、お陰様で元気です。☺️
kiko-kiko_2005
gabaosanさん、おはようございます。(^^♪

私の所では見ること出来ないお花を
いっぱい楽しませて頂きました。

「シロヤシオ」2005年は当たり年になって欲しいですね。
これからも楽しみにしています。
marurobo36
カブ君も 少し暖かくなって来たので
だらけ気味みたいですね(笑)

これで 70点は、評価低過ぎませんか??
色んな花 見せて頂きました。また 来年ですかね??
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山の記憶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事