goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

山の記憶~一石五鳥の花巡り~

皆さん、こんばんは。

2025331日、月曜日。 曇り時々雨。

明日から4月だというのに冬に逆戻り。

東京西部では夜半から雪が降りそうだとか、😳


数日前の夏日は一体何だったのでしょうね。


*********************
#山の記憶

昨日、330日の日曜日。。。
去年と同じ日、同じコースで春の花巡りをしてきました。

題して、「一石五鳥の花巡り」
タイトルもお目当ての花も去年と同じですが、夫々の咲き具合が全く違っているのが山の花の面白い所です。🙂


一石五鳥の花巡り

先ずは、寄居の鉢形城址から。。。

晴れ間も見えますが、とても肌寒い朝でした。


お目当ての花、其の一
氏邦桜(ウジクニザクラ)

鉢形城主北条氏邦の名を冠する樹齢150年のエドヒガンの大木です。

人の姿と比べると、その大きさが良く分かりますね。



カタクリとのコラボが楽しみだったのですが、、、
天気のせいか、
カタクリが閉じていたのが残念です。。。😓


続いて、
風布(ふうぷ)「風のみち」を歩きます。


日本武尊の東征伝説に登場する名水「日本水(やまとみを水源とする風布川沿いのハイキングコースです。



お目当ての花、其の二
ハナネコノメソウ

秘密の場所にひっそりと咲いていました。



未だ赤い蕊が残っています♪



お目当ての花、其の三
日本(やまと)の里のカタクリ


こちらも閉じている花が多くて少しがっかり。




それでも、
春にこの花を見るとホッとします♪😄




続いて、釜伏山に向かいます。。。


お目当ての春、其の四
釜伏山のアカヤシオ




アカヤシオ(赤八潮)
山稜の岩場の斜面を好む五葉躑躅の一種です。




こんな懸崖に咲いています。。。


ここを訪ねるのは3度目ですが、今回初めて花の当たり年に巡り合うことが出来ました。


まさか、こんなに沢山の株があったとは、、、



幸先の良いスタートで、今シーズンの花付きに期待が募ります♪😄


山頂に鎮座する釜布神社

オオカミ信仰で知られています。


釜伏山を下って最後のお目当てに向かいます。



お目当ての花、其の五

大内沢の花桃





東秩父村の大内沢集落は花桃の村おこしで知られる山上集落です。




花桃に他にも、様々な花が咲き乱れています。




次第に雲が厚くなって、小雨がパラついて来ましたので、足早に山を下りました。。。




晴れていれば桃源郷の趣だったでしょうに、、、


因みに、去年の330日は晴天でカタクリも花桃も元気一杯でした。。。


去年記事です

山の記憶~一石五鳥の花巡り~ - ガバオさんのトコトコ日記

山の記憶~一石五鳥の花巡り~ - ガバオさんのトコトコ日記

皆さん、おはようございます。2024年4月1日、月曜日。雨のち曇り。新年度が始まりましたね!朝の電車も先週より混み合っていた様に感じました。さて、昨日の甲子園、...

goo blog


何事も全て順調に、、、とは行きませんね。😅




ヤマケイオンラインに山行記録をUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧ください。

寄居と東秩父で一石五鳥の花巡り - 鉢形城址、風のみち、釜伏山、登谷山、大内沢 - 2025.03.30(日) - 山と溪谷オンライン

寄居と東秩父で一石五鳥の花巡り - 鉢形城址、風のみち、釜伏山、登谷山、大内沢 - 2025.03.30(日) - 山と溪谷オンライン

東秩父の風のみちから釜伏山、大内沢を繋いで歩いて来ました。 朝の足慣らしで立ち寄った鉢形城址の氏邦桜と合わせて目当ての花 ⇒ 詳しくは山と溪谷オンラインで!

山と溪谷オンライン


本日もご訪問頂きありがとうございます。



コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんばんは。

ハイ、今年もこれからお待ちかねの花巡りを計画しています。😄
先週の雪が花の開花にどの程度影響するのか、場合によっては計画の練り直しも必要かもしれません。。。
marurobo36
花満開のトコトコの始まりですね。
今年も楽しませて頂きます。
gabaosan
storytellerさん、こんにちは。

歩かれたのは31日だったのですね。。。相当寒かったことでしょう!
秘密の場所は天狗岩よりもずっと下流側にあります。
逆に、もう少し歩けば日本の里のカタクリが見られますよ!

折角ですから、来年は鉢形城跡にも是非足を伸ばしてみてください。😄
gabaosan
@nekobunejinja 猫舟さん、こんにちは。

今朝のニュースで山中湖の積雪の映像を観ましたが、そちらはもっと凄いのでしょうね!😳

山国の春は、始まれば一気呵成、百花繚乱の美しさだと思います。
それまでもう暫くの辛抱ですね。。。
gabaosan
@marusan_slate テルさん、こんにちは。

春は別れと新しい旅立ちの季節ですね。
新たな始まりを祝う様に咲く春の花に感謝です。
storyteller
おはようございます。
なんと、1日違いで同じところを歩いていたとは!
わたしは昨日(31日)に風のみちを歩いてハナネコノメソウに会いに行きました。
秘密の場所。確かに、わたしが見たところではないですね。
寄居方面までは足を延ばさなかったんです。あ~もうちょっと歩けば
ガバオさんの秘密の場所が分かったかもしれないのに、残念!
カタクリって、閉じるのですか!知りませんでした。
しおれるのではないから、天気が良ければまた開いてくれるのですね。
花も個性豊かですね。
nekobunejinja
こんばんは
里はすっかり春ですね。
こちらは冬に逆戻り、今日も雪がちらつき芽吹き初めた木々たもビックリしているようです。
それでも家の中では鉢植えのアザレアが満開で楽しませてくれます。

こちらの桜はまだまだ
こちらでお花見を楽しませていただきました😊
marusan_slate
こんばんは🌃
樹齢150年のエドヒガンの大木。
立派で目を惹きました!
美しい花々には癒しを☺️

これからも
癒しと元気のブログが、
続きますように。
心込めて☆★☆
テル
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山の記憶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事