しばらく休止

2023-06-25 17:58:14 | 日記

最近ちょっと忙しいのです。

主別ブログとの統合も考えたのですが、gooは引っ越しサポートが十分ではないのでやめました。

当分の間ここはお休みにします。

 

 

 

 


頑張らない 頑張るは古い? 流行らない 

2023-06-21 09:11:47 | 日記

今会の中で社会人と大学生を除く高校生以下の子供たちは19人。

そして男子10人女子9人で、約半数が女子の現実は何?

女子の方が多い稽古日も普通にあって、先週中学の試験期間は2年生男子1人だったことも。

今の男子は元気が無いひと頑張りが足りないと思う、きつい事はやりたがらない。

親の頑張り姿を見る機会がないからなのか? でもそれは今昔そんなに変わらない筈。

 

昔ほどに頑張らなくても良い世の中になったから?

でもそれって、先人が築き蓄えた遺産を食いつぶしているだけでは?

食いつぶした後で頑張るのかな?  頑張る我が子を育てるのかな?

「そんなに頑張らなくても良いんだよ」がいつまで続けられるのかな?

 


ついでの話 高専卒は就職に困らない? 大卒でも使えない?

2023-06-19 17:38:21 | 日記

タイトル通りで企業からの求人は中途半端な大学より多い、選ばなければ就職に困る事は無い。

でもそれは工場などの現場勤務の話。

高専設立の元目的が即戦力の労働者を求めたもののようで、スーツを着ての本社勤務は望まない方が良い。(勿論例外もある)

となると「やはり大卒かー」で編入の為に在学中に頑張って、大卒の肩書が要る事になる。

だからと大卒だからと大企業のエリートコースが約束がされている訳もなく、事実バブルやリーマンショック後の不景気時には旧帝大卒でさえ苦労した。

モノは考えようで就職先が確りしていれば、収入が安定していれば現場勤務でも良いではないだろうか。

今は労働環境も改善されていて、国も高専卒の給与を大卒並みにと働きかけている。

高専には大企業からの誘いも確実に来る。

5年を終えて大企業へ就職する者が居るのは、自分が納得できる条件だからなのだろう。

 

これからは長男事で恐縮。

編入で大学に進んだけれどリーマン後の不景気で就職には苦労した。

名の知れた会社からの内定は貰えずの時、知人の伝手で中小企業に入れて貰った。

入社当時は「辞めたい」と口にする知名度無い会社でも、今は全く言わない。

それは程々の年収が有るからで、あの外資系ネット流通大手に勤める同期からの「うちに来ないか」誘いも蹴った。

 

ある求人情報転職サイトのデータでは、長男同年の男性平均年収は510万円となっている。

現に700~800万円の年収が有れば、転職する気にはなれないのだろう。

確りした会社(100年超企業)なら、大企業でなくてもそれなりの収入は得られると言う事だ。

国家公務員の課長職知人が「大卒でも使えないの一杯居ますよ」と口にする。

要は実力次第で、高専卒とか大卒とかは関係ないのだろう。

 

追記

長男はプラントエンジニアとして作業着姿で現場を仕切り、スーツ姿で九州から北海道まで飛び回っている。

「マイルが貯まってしょうがないよ」と口にしながら。

 

 

 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


安易に高専選ぶと失敗(留年)する 

2023-06-18 09:13:58 | 日記

「上から10人下りて来た」とは昨晩、高専女子の話し。

つまり留年した先輩たちがクラスに10人居ると言う事。

一般に高専の赤点ラインは60点で、普通高校より少し高い。

だから安易な気持ちで受験すると、ギリギリで入学すると授業について行けない事実。

息子の時もそうで5年生卒業時、クラスの8人が卒業できずに去ったと記憶。

「共通テスト受けなくて良い」「編入で国立大へ・・」なんて甘い考えで高専を選ぶと転げ落ちる。

ネット上で高専を悪く言う者も居るけれど、それは入試に失敗した? 転げ落ちた? 卒業できなかった?  の "引かれ者の小唄" 類なのだろう。

 

「私赤点は取った事無い」「今度は80点以上行けると思う」は上の子で、大学編入するつもりの様。

高専は校則あって無いような超ゆる~い所で、自分に甘い者は落ちて行く。

大学受験勉強しなくて良い、国立大への近道として3年生(次)から編入なんて甘い考えで高専選ぶと失敗するかも? の話。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


試験終わりで 「痩せたね」に「ありがとう」の返事 

2023-06-17 22:41:16 | 日記

中学の試験も終わり、今日から子供たちの顔が戻って来ました。

いつもの2年生ちゃんも来て、「今最高ー」は試験からの解放感。

「今度頑張ったから・・」だそうで、何とか学年10位以内になりたいのだとか。

いつももう少しの二桁順位を一桁にしたいようで、でもその位置なら良いんじゃない?と思うのですが。

そして8日間見ぬ間に顔も細くなって、「1キロ軽くなった」だそう。

面白いのは位置を変えながら、顔をまじまじと見ても動かずで止まったままで、確認を許す状態。

普通中学生ともなれば嫌がりそうで、でもそれは全く無しで、これも小2からの関りでの信頼?

「痩せたね」に「ありがとう、嬉しい」と言うのですから、まだまだ素直です。

勿論いつもの定位置に座り、小学生たちと一緒に色んな話をしてくれた休憩時間でした。

 

 

 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村