手を振って帰る子たち 「じゃあね先生」を聞いて帰る

2023-01-13 11:04:32 | 日記

稽古が終わり外に出ると迎えの車が並んでいます。

それに子供たちは乗り込み、私は最後の車が出るまで見送るのが毎度です。

まだまだ素直だと感じさせるのはそんな時で小学生は勿論、中学生達も窓を開け手を振って帰る姿。

私は子供たちを子弟関係で抑え込まない、自由に発言できる雰囲気を作るようにしています。

タメ口Okなのもそうで、少しでも心を開いてくれるよう努めて。

いつも最後に帰るのは自転車中学男子2人で、「じゃあね先生」を聞いて私も帰る、子供たちとの関わり。

思春期真っ盛りの子達にとっては、少しの居心地良い場ではあるのでしょう。

 

 にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


「〇〇歳だね」と・・ ほんのちょっとした声掛け

2023-01-12 10:16:28 | 日記

子供たちの誕生日、何かに関連する日であれば覚えています。

それが稽古日当日であれは「〇〇歳だね」で前日なら「何歳になるんだっけ?」。

後日なら「もう〇〇歳になったんだ」と声かけて。

勿論すべての子を覚えてはいなくて小学生はそんな時、「僕は・・」「私は・・」の自己アピールをして。

昨日は受験休み中の子が誕生日で、直接は言えないのでイラストと短文でのライン。

 

「これストーカーじゃないからね」とも添えて、ウザいと言われない程度の関りがちょうど良い。

 

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


持たせたら持たせたで スマホの心配 詮索したら色々と・・ 

2023-01-11 08:57:21 | 日記

天気予報、今日は3月並みの気温だなんて伝えていました。

新学期も始まり風邪ひきさんも多い中、少しは過ごし易そうです。

 

ところでSNS、便利でも時にトラブルを起こします。

自身は「もう終わったな」と感じたインスタグラムも削除して、今はラインだけになりました。

個人としてはそれも不要なのですが、保護者への連絡手段として残しています。

子供たちは男子と、女の子は親のOKが出てからしか友達登録しません。

そして1人だけ残っていた子のお母さんから、「先生と繋ぎたいと言うので・・」との事で友達登録。

子供たちもある程度の年頃になると、親経由での連絡は嫌なのです。

 

何かと問題になるSNS、スマホ持たせたら持たせたで心配でしょう。

色々詮索したら「ウザい」と言われそうですし。

 

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


我が家にはマンガ本が無かった 

2023-01-10 09:58:01 | 日記

昨日の続きではないですが、我が家にはマンガ本がありませんでした。(週刊誌の類も)

民放TVはつまらないしで見るのはNHKや教育TVで、一番くだらないとしたある民放はチャンネル登録さえしない、映らない。

子からのどんな質問も面倒がらずに答えて、分からないとは言わない。

自然と息子は物事を深く考えるようになり、理科系頭になって行った。

6年生時の家庭訪問では担任から、「〇〇〇君は理屈っぽいですね」は誉め言葉にも聞こえてニンマリ。

そして中学でも授業をよく聞き、塾にも行かず教材も使わずで国立大まで。

 

何を言いたいかと言えば、幼い頃の環境で子のその後が決まるかもと言う話。

幼児期低学年の子をお持ちなら、まだ間に合う。

自ら考える頭(癖)を持たせたらその後が安く上がる、本人も嫌々ではなく楽しい勉強になる筈で。

 

マンガ本は無いゲーム機は無い家庭がどんなだったかは、また別の機会にでも。

 

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


幼い孫とどう関わるか 知人との話

2023-01-09 22:08:52 | 日記

休日知人と、孫とどう関わるかの話になlりました。

その人、我が子を育て損なったと感じているようで、可愛い孫はそうしたくない様子。

 

地元でも進学校と言われる所へ入った我が子を喜んだ。

でもそこは身の丈以上で授業について行けず、不登校になり退学。

メンタル面で弱かったようで、その後高卒の資格を取り大学へ。

でも「それ何処にあるの?」大卒では望む職は得られず、長年のコンビニバイト生活へ。

その後ある正職に就いたもののトラブル続きで退職、またバイトへ逆戻り。

孫にはそんな道を歩ませたくないようで、「どう育てたら?」となつて。

 

でもそんな話されてもで、我が孫は外孫で日々関わってはいない。

だからと息子時の話しをしても同じには出来ない、ちょっと個性有の育て方で。

結局当たり障りのない返答で終わり話し。

 

孫は親が育てるものでその責任も親にある。

爺が余計な口出しをする事ではないのです。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村