goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間

のんびりと一服しながら
カメラ片手に街中ぶらぶらお散歩
テニス、サッカー観戦とあちこちです。

Microsoft Office2007β2

2006-06-19 12:28:16 | パソコン
テスト環境を作って、インストール・・・
までまだ行き届かないです(^^;

周りの反応を見ると、メモリ不足だったりいろいろと
あるようですが、ノートパソコンに入れるかどうか思案中。
期間限定だし、あくまでもべーた版なので
トラブルの可能性も否定できないので
最悪の場合、初期化してもいい状態でインストールするようですね

エプソン プリンター持込修理 3,150円

2006-06-15 13:00:11 | パソコン
今日、エプソンの日野事業所に持込してみました
工場のイメージは、警備員ではなく
受付の女性が二人。
一般のお客が出入りしやすいような感じでした
タクシー乗降車口や待合場所、一般の駐車場もあり
気軽に持込しやすいような雰囲気でした
工場内に入ると、受付のカウンターがあり
パソコンで診断できたりするコーナーがありました
呼び鈴を押すと、隣り合わせの別室から
係の方が出てきて応対してくれます
ちょっと開いたドアの隙間から見えたのは
すぐに修理できる工場のようでした
10時30分くらいに預けましたが
仕上がりは、15時頃の予定。
料金は、一般的なA4プリンターだったら
部品交換など上限が10,500円程度でした
機種によって、料金表があり
3段階くらいになっていました
簡易修理なら5000円かからないくらいです
修理前提なので、見積もりなしで
お願いしてきました

13時15分に連絡がありました
請求額は3,150円だそうです
インクも黒、カラーと新品になり
実質インクの値段を考えると
お得な修理代です
やっぱり持込だと安いですね

エプソン プリンター 事業所での修理

2006-06-14 09:36:30 | パソコン
よく、プリンターのヘッドがインクが固まって
印刷できないことがある
通常、電気店など経由して修理工場へ回すのだが
工場など事業所が近い場所にあると
持ち込み修理が可能な場合がある
部品交換などプリンターの状態によって
さまざまだが、ヘッド交換などパーツがあれば
10時くらいまでに持込できれば
その日の夕方には、修理完了できることもあるらしい
半日で修理できるのだから、電気店などに
持ち込んで、時間がかかるよりは
時間が短縮できて、使える状態になるのだから
こういうサービスはありがたい
以前に修理に出したときには、松本の事業所での
修理だったが、手元から離れて
戻ってきたのは、4日ほど。
修理後のアフターケアとして、クリーニングキットなど
購入時点では付属していないものまで
つけてくれていた
ユーザーとしては、修理が早くなるのは
ありがたいことである

パソコントラブル

2006-05-12 21:00:59 | パソコン
昨日の朝、連絡があって、Windows2000が動かなくなったので
直して欲しいと依頼がありました
起動するものの、途中でフリーズ状態
HDDの故障も考えられるのですが
とりあえず現状を見てみました
セーフモードでもフリーズ状態だったので
コマンドモードで上書きインストールをし
無事に起動出来ました
ただインストールした影響で、OFFICEが起動せず
インストールも削除も出来なかったので
MSのサイトから強制削除ツールをダウンロードして一旦削除し
再インストールしたところ、無事に解決しました
やはりインターネットに接続出来ないと
メンテナンスも容易ではないですね

電源のトラブル

2006-04-27 03:00:22 | パソコン
PCの電源が不安定で、CPU電源、3.3V、12Vは安定するものの
5Vが不安定で、4.5Vを下回って起動すらせず。
前回は、3.3Vが不安定で2.7V以下で
新品と交換して、2ヶ月も経っていないのに。
今回も同様に新品と交換です

電源が不安定ということは、コンデンサーの不良も
考えられますが、原因不明ですね

XREAのDNSエラー復旧

2006-04-12 14:17:49 | パソコン
何とか復旧したみたいです
有料は1ヶ月分、延長みたいですね
----------------------------------------------------------------------

「xrea.com」を含むURLのアクセス障害について(06/04/12 7:00 AM)

お客様 各位

平素はバリュードメインをご利用いただき誠にありがとうございます。

日本時間 8日未明頃より、下記内容で障害が発生しておりました。障害情報は下記の通りとなります。現在時点で、復旧が完了しております。

この度は、ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。



○対象

 「xrea.com」を含むドメイン名、サーバー名、URL

○時間
 
 2006年4月8日(土) 未明 ~ 4月11日(火)未明

○内容

 4月8日未明に上位レジストラにてドメイン「xrea.com」が停止され、名前の解決が停止、不安定になっておりました。

○今後の対応

・ご利用いただいている

 1) 期限が2006年4月8日以降であるXREA+サービスの全アカウント
 2) 期限が2006年4月8日以降である有料アクセス解析サービスの全アカウント

につきまして、1ヶ月(31日) 期限を延長させていただきます。

この作業は、4月17日までに完了する予定です。

・停止された不透明な原因に関しまして、更に調査させていただきます。

○経緯

・4月5日(水)
 フィッシング詐欺サイトについて、上位レジストラからメールで警告。
 同日中に調査、当該アカウントを削除。非公開に。
 ユーザー様サイト内において、セキュリティホールが存在するPHPBBを、外部の者が改竄し、フィッシング詐欺サイトを公開した事によるものと判明。
 
 (この間、弊社の認識する限り、上位レジストラからの連絡はなし)
 
・4月8日(土)午前9時過ぎ
 ドメイン「xrea.com」の名前解決に一部不具合がある事を確認。
 調査の結果、ドメインの解決がレジストリレベルで止められている事が判明。

・4月8日(土)午前9時~10時
 弊社スタッフから、上位レジストラのテクニカルサポート窓口宛に連絡。
 経緯から、詐欺ページが公開されていたため、上位レジストラで停止されたと判明。
 
  →この時点で、5日に対応分は解決済みであり、弊社側では原因は不明。
 
・4月8日(土)午前10時
 「テクニカルサポート担当者の権限では、対応や解除はできないので、法務部署への連絡が必要。ただし、電話では受け付けていない」ということで、法務部署へメール連絡。
 早急に対応が必要であるため、テクニカルサポートへ電話。しかし、営業時間の午後6時を超えていたため、留守番受付で対応が保留に。
 電話では連絡が付かないため、テクニカルサポート宛に、FAX送付。
 
 (この間、数度FAX、メールを送信するも、返答はなし)
 
・4月9日(日)
 テクニカルサポート担当者から、「法務部署へ連絡した。土日で解決できるように努力するが、翌営業日の対応になる可能性がある」とメールで回答。
 
・4月11日(火)午前1時過ぎ
 法務部署から「フィッシング詐欺サイトが原因でドメインを停止した。対応すれば解除する」との連絡。
 弊社からは、原因となるアクティブなフィッシング詐欺サイトが分からないため、サイト情報の提供を求める。
 
・4月11日(火)午前2時過ぎ
 解除処理をした旨の回答と、次回からは停止の前に電話で連絡を入れる趣旨の回答。
 実際の停止原因となったサイトの情報の回答は得られず。
 
・4月11日(火)午前7時~
 徐々に復旧中。
 
・4月12日(水)午前0時
 復旧がほぼ完了。
 
・4月12日(水)午前7時
 復旧が完了。

XREAのDNSエラー

2006-04-11 07:57:39 | パソコン
徐々に復旧に向かっているようです
週末を挟んでの対処、難しいところもありますね


------------------------------------------------------------------------

「xrea.com」を含むURLのアクセス障害について(06/04/11 7:00 AM)

お客様 各位

平素はバリュードメインをご利用いただき誠にありがとうございます。

日本時間 8日未明頃より、下記内容で障害が発生しておりました。障害情報は下記の通りとなります。現在も復旧中で、状況が変わり次第、随時更新いたします。

この度は、ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。



○対象

 「xrea.com」を含むドメイン名、サーバー名、URL

○時間
 
 2006年4月8日(土) 未明 ~ 4月11日(火)未明

○内容

 4月8日未明に上位レジストラにてドメイン「xrea.com」が停止され、名前の解決が停止、不安定になっておりました。

○今後の対応

 ※[06/04/11 7:00 AM]現在、DNS設定が反映中であるため、改善復旧した訳ではありませんので、後ほど更新させていただきます。

○経緯

・4月5日(水)
 フィッシング詐欺サイトについて、上位レジストラからメールで警告。
 同日中に調査、当該アカウントを削除。非公開に。
 ユーザー様サイト内において、セキュリティホールが存在するPHPBBを、外部の者が改竄し、フィッシング詐欺サイトを公開した事によるものと判明。


 (この間、8日未明までには、上位レジストラからの連絡はございませんでした。)

 
・4月8日(土)午前9時過ぎ
 定期チェック時に、ドメイン「xrea.com」の名前解決に一部不具合がある事を確認。
 弊社内での、調査の結果、ドメインの解決がレジストリレベルで止められている事が判明。

・4月8日(土)午前9時~10時
 弊社スタッフから、上位レジストラのテクニカルサポート窓口宛に連絡。
 経緯から、詐欺ページが公開されていたため、上位レジストラで停止されたと判明。

  →この時点で、5日に対応分は解決済みであり、弊社側では原因は不明。

・4月8日(土)午前10時
 「テクニカルサポート担当者の権限では、対応や解除はできないので、法務部署への連絡が必要。ただし、電話では受け付けていない」ということで、法務部署へメール連絡。
 早急に対応が必要であるため、テクニカルサポートへ電話。しかし、営業時間の午後6時を超えていたため、留守番受付で対応が保留に。
 電話では連絡が付かないため、テクニカルサポート宛に、FAX送付。

 (この間、数度FAX、メールを送信するも、返答はなし)

・4月9日(日)
 テクニカルサポート担当者から、法務部署へ連絡した。土日で解決できるように努力するが、翌営業日の対応になる可能性があるとメールで回答。

・4月11日(火)午前1時過ぎ
 法務部署から「フィッシング詐欺サイトが原因でドメインを停止した。対応すれば解除する」との連絡。
 弊社からは、原因となるアクティブなフィッシング詐欺サイトが分からないため、サイト情報の提供を求める。

・4月11日(火)午前2時過ぎ
 解除処理をした旨の回答と、次回からは停止の前に電話で連絡を入れる趣旨の回答。
 実際の停止原因となったサイトの情報の回答は得られず。

・4月11日(火)午前7時~
 徐々に復旧中


以上です。

XREAの通信トラブル

2006-04-10 22:04:03 | パソコン
未だかつてないトラブルに見舞われているようです
内容は次の通りでした
損害賠償問題に発展しそうです
かく言う、HPはメインで使っていたので
メインのページは開けません
まだまだかかりそうです

----------------------------------------------
「xrea.com」を含むURLのアクセス障害について

お客様 各位

平素はバリュードメインをご利用いただき誠にありがとうございます。

日本時間 8日未明頃より、下記内容で障害が発生しております。

----------------

○対象サーバーと時間

 「xrea.com」を含むドメイン名、URL
 2006年4月8日(土) 朝~

○内容・原因・対応

 「xrea.com」を含むドメイン、URLの名前解決が不安定になっています。

原因は、上位レジストラ、レジストリにて、誤認情報に基づいたドメインの停止が行われた事であり、現在、弊社側と解決に向けて、法的問題を含め交渉中です。

 10日(月) 夜までに完全復旧することを目標にしております。

----------------

○対処方法

 FTP、メール接続の際、ドメイン名でアクセスできない場合、IPアドレスを指定してアクセスしていただければ回避可能です。
 
 ○各サーバーのIPアドレス表
 https://www.value-domain.com/xreaip.php
 
 例:
 s1.xrea.com であれば 219.163.200.65


なお、独自ドメインにて利用いただいているお客様のウェブ、メールなどには影響はございません。

ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

以上です。

----------------

弊社と上位レジストラの間で、5日の時点で既に解決済みの問題(詐欺関連のサイト)がございました。

その問題について、上位レジストラにおいて、8日(現地時間7日(金)昼頃 )の時点で「弊社が対応しない、未解決である」と誤認し、停止措置を取られております。

8日未明(現地時間7日(金)夕方)から何度となく連絡しておりますが、「法務担当部署は、週末で既に休業中であるため対応できない。月曜日にあらためて対応する。」という対応になっております。

上位レジストラの明らかに問題のある一連の対応に、5年近いパートナーシップ関係ではありますが、非常に残念に感じております。


現在、復旧に向け、交渉中で、10日(月)深夜~11日(火)未明( 現地時間10日の午前)の作業になる予定です。反映時間を考えますと、完全復旧は11日以降になる予定です。


ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

追記 : 06/04/09 5:21 PM

----------------

HDDのトラブル脱出

2006-04-06 11:06:10 | パソコン
HDDのクラッシュは、使っているうちに発生しますが
読み取りエラーなどで、読めなくなってしまうファイルが出てきます
特に困るのは、メール。
消えては困るメールを復活させる方法があります
「FINALDATA」
このソフトは強力な助っ人ですね
復活できないものもありますが、全部消えてしまったと思えば
少しでも復活できるのはありがたいです
とはいえ、HDDも消耗品。
大事なデータは、しっかりと別の場所へ保存するしかなさそうです

続・ビデオカード

2006-02-24 13:24:10 | パソコン
メインパソコンの電源不足と思い、電源を入れ替えましたが
その後、しばらく使っていて動作が不安定になりました
突然画面が真っ暗になり、フリーズするというもの
いろいろ原因を調べて、まず最初に疑ったのは
ビデオカード。
ドライバが不良になっているかどうかチェック。
念のため、入れ替えてみるが、変化なし。
再起動して、BIOSを確認
そうすると、BIOSのエラーメッセージが出てきたので
確認したところ、電源の3.3Vが不安定なのがわかった
2.6~2.9Vしか出ていないのと
BIOSの画面で表示が不安定になったので
購入店に確認したところ、メーカー判断で
交換可能との事。
どうやら、コンデンサー不良のようでした


PC電源

2006-02-24 13:21:31 | パソコン
メインパソコンの電源不足と思い、電源を入れ替えましたが
その後、しばらく使っていて動作が不安定になりました
突然画面が真っ暗になり、フリーズするというもの
いろいろ原因を調べて、まず最初に疑ったのは
ビデオカード。
ドライバが不良になっているかどうかチェック。
念のため、入れ替えてみるが、変化なし。
再起動して、BIOSを確認
そうすると、BIOSのエラーメッセージが出てきたので
確認したところ、電源の3.3Vが不安定なのがわかった
2.6~2.9Vしか出ていないのと
BIOSの画面で表示が不安定になったので
購入店に確認したところ、メーカー判断で
交換可能との事。
どうやら、コンデンサー不良のようでした
やっぱり電源は大事ですね(^^;

掲示板

2006-02-18 00:45:19 | パソコン
最近、よく海外サイトからカキコミされてしまいます
IPや単語で書込み禁止にしましたが
今のところ、カキコミはありません
たぶん、検索ツールとかがあるのでしょうか
不定期に書き込みがありました
掲示板のサポートにも、同じようにカキコミされた方からの
トビがありました

せっかくのツールを作るなら
有意義なツールを作ってくれればいいのに、と
思ってしまいます

何はともあれ、自分のページを維持するのは大変ですね

Googleの使い方

2006-01-23 12:03:31 | パソコン
Googleに検索機能以外に
「言語ツール」というのがあります

各国の言語に絞って検索できたり
翻訳できる機能があります
もちろん、HPも日本語から英語のページにしたり
することも可能です
英語のページは、なかなか面白いです
ご自分のページを変換してみてはいかがですか?
リンク先も英語版で表示されます