goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間

のんびりと一服しながら
カメラ片手に街中ぶらぶらお散歩
テニス、サッカー観戦とあちこちです。

Firefox 2.0 + Google

2006-11-12 11:26:51 | パソコン
Firefox 2.0とブラウザが新しくなりました
1.5.0.8と比較し大きく変わったのは
タブの使い方。
今までのタブは、どんどん増やしていくと
タブについているラベルが小さくなりましたが
今度はSleipnirのようにラベルが小さくなりません
その代わりに左右の矢印がつき、画面に入りきらない分は
矢印で移動できます
他にも機能拡張されているようですが
大きい仕様変更はこんな感じでしょうか

それとGoogleのページも
パーソナライズホームというのがありますが
タブが使えます
メールアドレスとパスワードでログインできるので
自宅以外にもネット環境で使えます
ホーム以外のタブにブログのRSSを登録できるので
よく見るブログを登録しておくと便利です
最近のお気に入りの使い方ですね(^^;

平成電電の通信サービスの終了

2006-10-28 13:24:47 | パソコン
平成電電の通信サービスの終了
および代替サービスへの移行について

日本テレコム株式会社

日本テレコム株式会社(本社:東京都港区、社長:倉重 英樹)は、平成電電株式会社(以下平成電電)から
通信サービスの事業譲渡を受けましたが、このたび譲渡された各種サービスの見直しを行い、
日本テレコムおよびソフトバンクグループの関連サービスへ移行することになりましたのでお知らせいたします。

今回対象となる平成電電サービスをご利用いただいておりますお客様には、
これまでご愛顧いただきましたことに心から御礼申し上げますとともに、
今後は、日本テレコムおよびソフトバンクグループの関連サービスを
ご愛顧いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

終了対象サービスと提供終了日ならびに日本テレコムからお勧めする代替サービスは次表の通りです。
現在対象サービスをご利用中のお客様へは、7月より順次、
代替サービスへの移行について封書ならびにeメールなどにてご案内しております。
この個別案内では、電話サービス、ADSLサービスまたはISPサービスから
移行される代替サービス利用のご確認および別途申し込みが必要となる場合には、その旨を連絡しています。

なお、平成電電コミュニケーションズ株式会社で提供していた
中継電話サービスについては、今後も弊社サービスとして継続してご利用いただけます。
平成電電から譲渡されたサービス名 サービス提供終了日 代替サービス名(*1)
電話サービス
「CHOKKA」 2006年10月31日 「おとくライン」
(変更手続き不要)
ADSLサービス
「でんわ石火」(*2) 2006年10月20日 「Yahoo!BB ADSL」(*3)
(変更手続き必要)
ADSLサービス
「電光石火」 2006年10月31日 「Yahoo!BB ADSL」(*3)
(変更手続き必要)
ISPサービス
「Hey-Say.net」 2006年11月30日 「ODN」ダイヤルアップ接続
(変更手続き必要)
ISPサービス
「TRY-NET」 2006年11月30日 「ODN」ダイヤルアップ接続
(変更手続き必要)
無料ISPサービス
「FREECOM」 終了予定ですが、期日は
別途告知いたします。 未定
無料ISPサービス
「freemail」 終了予定ですが、期日は
別途告知いたします。 未定

*1:サービス提供エリアや設備の状況等により、一部のお客様については、提供できない場合もあります。

*2:CHOKKAのADSLサービスがベースとなりパッケージ化されている「でんわ石火」他、「CHOKKAまるごとインターネット」等のサービスも含みます。

*3:「Yahoo! BB ADSL」は、ヤフー株式会社およびBBテクノロジー株式会社等の提供するサービスです。

以上

ディスコン、freemail

2006-10-28 13:01:57 | パソコン
またひとつ、ディスコンに遭いました

現在利用しているfreemailの無料電子メールアカウントサービスです
当初、freemailとfreecomが別でしたが
一緒になってから、平成電電の傘下になって
更に日本テレコムの傘下に入り
その後、ソフトバンクの傘下になりました
やっぱりというか、利益が上がらない部門は
終結ということのようです

----------------------------------------------------

2006/10/27 > freemailサービス終了に関するご案内

いつも freemail サービスをご利用頂きありがとうございます。
ソフトバンクテレコム株式会社は、2006年6月16日付で平成電電株式会社から
電気通信サービスの事業譲渡を受けましたが、
サービス統合を行うこととなり、2007年1月31日をもって
無料メールサービス「freemail」を終了させていただくこととなりました。
ご利用中のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

終了時期 2007年1月31日

  ※サービス終了後、「freemail」のメールアドレスはご利用できません。
   他のサービスにお乗換えされる場合、お手数をおかけいたしますが、
   お客様ご自身にて、お知り合いへのメールアドレス変更等をご連絡
   いただきますようお願いいたします。

  ※「freemail plus」としてご利用いただいているダイヤルアップ
   アクセスポイントは、2006年11月30日をもって終了いたします。
----------------------------------------------------

まさかの連絡!?

2006-10-21 17:37:36 | パソコン
GPSキットの問い合わせに
カタログに載っている番号とは別の
ソニーマーケティングに連絡を入れてみました
購入相談窓口とは対照的に
親身に話を聞いてくれて
後日担当部署から連絡を頂けることになりました
夕方に販売店に連絡があったようで
「出荷未定」だったものが入荷予定を連絡してきた模様です
部署によってはエンドユーザーの声に
耳を傾けてくれるところもあるんだと
いうことがわかりました

ソニー製品、出荷停止

2006-10-19 21:27:20 | パソコン
9月1発売のGPSユニットキットというのがあります
この製品、どこの店で
注文しても、断られてしまいます
今までなかった現象です
販売店から発注センターに連絡すると
出荷未定と連絡があります
今後の見込みを訊ねると
予定は未定と回答があります
市場の在庫を確認してもらうよう
お願いしても、わかりませんの一点張り
購入相談窓口に連絡したら、
大変好評で注文も多く、生産が
追い付かない、とのこと
発売前に注文した分が
ようやく手に渡っている
との回答でした

現実、店頭でGPSユニットキットと尋ねると
ほぼ9割りの店員が
「それって、なんですか?」
と逆に質問されます
本当にメーカーの言う通り
大人気なんでしょうか?
型番はGPS-CS1Kです

発売からわずか1ヵ月半
事実上、出荷停止、生産中止の商品です

Did not load driver

2006-09-27 01:53:51 | パソコン
ドライバの読み込みエラーです

ノートPCのログを取ってみたら
このエラーでした
思い当たる節はなかったのですが
Windowsの自動更新のようで
その途中にエラーになった模様です

再度更新してみたら
案の定、復元画面になりました
意図しないところでのエラー、
どこに落とし穴があるかわかりませんね
それにしても、AC電源での起動と
バッテリ電源の起動で違いが出るのには
理解しがたかったです
エラー箇所は、ネットワークのドライバ関係でしたから
電源関係と違うと思ったので・・・
まずは、インストールして再起動してみたいと思います

ノートPCの電源トラブル

2006-09-24 23:06:24 | パソコン
サブで使っているノートPC、
突然のエラーです
どうやら、電源関係らしいですが
ACアダプタ電源で起動すると
通常通り起動しますが
バッテリ電源で起動すると
ログオン画面までたどり着きません
果たして、どういうエラーなのか
現在、調査中です
いずれにしても、時々
PCのメンテナンスはしなくては
いけませんね

ヤフーオークション、トラブル口座リスト

2006-08-31 14:27:08 | パソコン
ヤフーオークションを見ていて
トラブル口座リストなるものを見つけました

トラブルが多数報告されている出品者の振込先口座リスト


意外と最近も登録されているのに
びっくりしました
全部が全部、詐欺とは限らないですが
相変わらずトラブルが多いと感じました
今のところ、出品、落札ともトラブルには
巻き込まれていませんが、気をつけたいと思います

電子レセ、ネットワークトラブルの影響

2006-08-25 05:52:50 | パソコン
23日、こんな記事がありました


コンピューターが故障 岩手県一関市の病院

 一関市狐禅寺の県立磐井病院(名勉院長)と県立南光病院(山家均院長)で
23日、約15時間にわたり診療予約やカルテなどを管理する
コンピューターシステムが故障し、外来患者が待たされたり、
診療延期など影響が出た。

 障害が発生したのは午前7時40分ごろ、コンピューター画面が消えたり、
操作ができなくなった。両病院は電子カルテのほか、
診療・検査予約、処方、入院患者の栄養管理などをコンピューターで管理しており、
外来診療や入院患者の診断検査などに支障が出た。

 磐井病院は1部の診療科でカルテを手書きしたり、薬局から処方をファクスで
受けるなどして対応した。しかし、復旧のめどが立たなかったこともあり、
629人の外来患者のうち264人は診療を延期し帰宅した。
南光病院ではほぼすべての外来を診察した。

 システムは23日午後2時25分、磐井病院2階病棟を除きほぼ復旧した。
完全復旧したのは同11時15分。原因についてシステムを設置した会社では
「ネットワークのスイッチングハブ(中継機器)設定ミス」としている。

 磐井病院の今野弘事務局長は「外来、入院患者にご迷惑を掛けた。
ほかに設定ミスがないかなど再点検し再発防止に努めたい」としている。

(岩手日報社)


各地で電子レセの普及が進んでいますが、
ネットワークトラブル、電気トラブルなどで、
思わぬ影響が出ることを認識しないと、
大変なことになるのです

我が家でも、無線ルータの電源の破裂という
メーカーでも把握しきれない事故が起きています

電子化は大いに結構ですが
電気がなければ動かない状況とか
視野に入れた上で運用も必要かもしれません

ACアダプタの破裂

2006-08-22 21:31:32 | パソコン
今日、何気にパソコンの周りで
「ボンッ」という音を聞いた

周りを見渡したら
無線LANのルーターのランプが消えている
電源を見たら、ACアダプタが
膨らんでいた

破裂したのだ
たぶん、熱でコンデンサがやられたのでは・・・
特に周囲には、熱のこもるような
場所でもないのに・・・

火事にならなくて良かった
それだけ。

破裂!

2006-08-22 21:28:35 | パソコン
今日、「ボンッ」と音がした
何気に見ると、無線LANのルーターの電源
ACアダプターが膨らんでいる・・・

見ると、ランプがついていない
ACアダプターが破裂したようです
周りに特に何もなく、熱がこもるような
場所ではなかったのに・・・

明日、メーカーに連絡してみます

2006年8月22日(火)21:28

Office2007β2

2006-06-21 12:11:36 | パソコン
とりあえずパソコンにインストールしました
まずIMEですが漢字変換が変わっていました
一般辞書と人名地名辞書が
一緒になり変換時に候補から
選べるようになったようです
まだ他にもありますが
今回はこの辺で