
GWまっただ中ですね。
オト・シネマがスタートした2007年以降、この連休に遠出したことありません。
去年までは結構ストイックに引きこもって作業してましたが、
今年からは少しやり方を変えることにしました。
パソコンの前に座る時間は極力抑えて
その他生活もリズムに乗って行うようにと。
まあ、イベント直前になってくると難しいかもしれませんけどね。
今日は天気がよかったので、
アイスコーヒーを店外に設置されたテーブルで飲んでみました。
僕は非喫煙者ですが。
外の空気がなんかうまくて深呼吸を何度もしてしまいましたよ。
こういうちょっとしたことがこの頃スペシャルに感じられます。
それって、毎日を「いつもの繰り返し」にしてしまってることの現れじゃないか。
まずいな。
当たり前に感じることって罰があたりそう。
常々、それはいかんって思ってるつもりなんだけどな。
それはそうと、オト・シネマでは朗読を毎年やっている、Teru三沢氏のプロデュースを今回申し出ました。
プロデュースというほどのこともないか。
とりあえず脚本から演出までどっぷり関わらせてもらっているので、
皆さん彼のステージも楽しみにしてください。
まだどんな風になるか僕もわかりませんが。
オト・シネマがスタートした2007年以降、この連休に遠出したことありません。
去年までは結構ストイックに引きこもって作業してましたが、
今年からは少しやり方を変えることにしました。
パソコンの前に座る時間は極力抑えて
その他生活もリズムに乗って行うようにと。
まあ、イベント直前になってくると難しいかもしれませんけどね。
今日は天気がよかったので、
アイスコーヒーを店外に設置されたテーブルで飲んでみました。
僕は非喫煙者ですが。
外の空気がなんかうまくて深呼吸を何度もしてしまいましたよ。
こういうちょっとしたことがこの頃スペシャルに感じられます。
それって、毎日を「いつもの繰り返し」にしてしまってることの現れじゃないか。
まずいな。
当たり前に感じることって罰があたりそう。
常々、それはいかんって思ってるつもりなんだけどな。
それはそうと、オト・シネマでは朗読を毎年やっている、Teru三沢氏のプロデュースを今回申し出ました。
プロデュースというほどのこともないか。
とりあえず脚本から演出までどっぷり関わらせてもらっているので、
皆さん彼のステージも楽しみにしてください。
まだどんな風になるか僕もわかりませんが。