goo blog サービス終了のお知らせ 

光と自然のフォトファンタジー

心を癒す写真であなたを癒します。

マコちゃんですヨロシク

バンクーバーオリンピック9日目

2010-02-22 22:05:00 | ネイチャー、スナップ
              
               マコちゃん春だよどこがお庭に寒いょー 
                           ランキングポチありがとうございます。

      お薦めコーナー  フォト ギャラリー 「高原季彩」

  NEW!コカ・コーラzero



勝利の投げキッス
スケルトン女子で金メダルに輝いたイギリス代表のエイミー・ウィリアムズ。
観衆の声援に投げキッスで応えた。 19日、ウィスラー




恋人と熱い抱擁
スケルトン男子で金メダルに輝いた地元カナダ代表のジョン・モンゴメリー(右)。
恋人との熱い抱擁は、栄冠を獲得した最高のご褒美となった。 19日、ウィスラー



金メダルを手に笑顔
クロスカントリー・女子距離複合で、笑顔で金メダルを掲げるノルウェー代表のマリット・ビョルゲン。
タイムは39分58秒1で、銀メダルを獲得したスウェーデン代表のアンナ・ハーグとの差は8.9秒だった。
  (19日、ウィスラー)



6点差を大逆転!
抱き合って喜ぶカーリング女子の本橋麻里(奥)と目黒萌絵(手前)。
一時は6点のリードを許していたものの、終盤に巻き返して逆転に成功した。
日本代表は3勝2敗とし、メダル獲得へ向け希望をつなげた。 21日、バンクーバー



クリスタルジャパン、ロシア代表に勝利!
喜びの表情を見せるカーリング女子の本橋麻里(右)ロシア代表との試合は
延長にもつれ込む接戦の末、12対9で勝利を収めた。 21日、バンクーバー



クリスタルジャパン、白星先行!
ストーンを投じる近江谷杏菜(奥)。手前は石崎琴美。1次リーグで3勝2敗と白星が先行した、
カーリング女子のチーム青森は、日本時間2月22日の12時からドイツ代表と対戦す。  21日、バンクーバー



緊迫した攻防
チームメートに作戦を伝えるカーリング女子の目黒萌絵(右)と、その様子を眺めるロシア代表選手(左)。
9対9のスコアで延長にもつれ込む緊迫した攻防を繰り広げた。 21日、バンクーバー



小平奈緒が5位入賞!
スピードスケート・女子1500メートルのレース終了後、歓声に応える小平奈緒。
トップと1秒31差の1分58秒20を記録し、5位入賞を果たした。
また、他の日本勢は田畑真紀が19位、高木美帆が23位、吉井小百合が26位に終わった。  21日、バンクーバー



調整する日本女子フィギュア勢
浅田真央(手前)と鈴木明子(奥)が、日本時間の2月24日に行われる。
フィギュアスケート・女子ショートプログラムに向け演技の確認を行う。
高橋大輔に続き、日本勢のメダル獲得が期待される。  21日、バンクーバー



氷の感触を確かめるキム・ヨナ
日本時間の2月24日に行われるフィギュアスケート・女子ショートプログラムに向け、
氷の感触を確かめる韓国代表のキム・ヨナ。23番目に登場し、日本勢の強力なライバルとして立ちはだかる。
<21日、バンクーバー>



入念に調整する安藤美姫
フィギュアスケート・女子ショートプログラムに出場する安藤美姫が、左足を上げスピンの練習を行う。
滑走順はプレッシャーが掛かる最終の30番目に決定した。  21日、バンクーバー



真央ちゃん、笑顔で練習!
リラックスした表情で演技の練習を行うフィギュアスケートの浅田真央。
フィギュアスケート・女子ショートプログラムは日本時間24日の9時30分から始まり
メダルの期待がかかる浅田は22番目に登場です。 21日、バンクーバー



ボブスレー・男子2人乗りでは、鈴木寛(マネックス証券)、小林竜一(鳥取県体育協会)組が総合22位と出遅れた。
クロスカントリー・男子距離複合では、成瀬野生(岐阜日野自動車)が39位に終わり、
世界との差を感じさせる結果となった。



ショートトラック・女子1500メートル予選に出場した貞包紘子(右)は準決勝進出を決めたが、
決勝へは進めなかった。同種目に出場した桜井美馬と小澤美夏は予選で敗退した。




           写真提供:日刊スポーツ新聞社
             写真:コカ・コーラ


           ガンバレ日本


     
     人気ブログランキングへ よろしかったらポチっとお願いします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人選手の結果(21日)

2010-02-22 09:22:22 | ネイチャー、スナップ


葛西、8位入賞も念願のメダル獲得ならず。


スキージャンプ・ラージヒル個人決勝で、葛西紀明が8位入賞を果たした。
伊東大貴は20位、栃本と竹内は決勝1回目で敗退し、2回目に進出できなかった。

2月21日(日本時間)、大会第9日目の競技が行われた。

スキージャンプ・ラージヒル個人決勝では、葛西紀明(土屋ホーム)が8位入賞を果たした。
伊東大貴(雪印)は20位、栃本翔平(雪印)と竹内択(北野建設)は決勝1回目で敗退し、2回目に進出できなかった。
五輪6大会連続出場、ワールドカップ15勝など国際大会で数々の成績を残してきた37歳の葛西が意地を見せた。
決勝1回目、若手の栃本、竹内が記録を伸ばせずにいるなか、日本勢トップの全体21位で2本目に進出した。
日本勢トップとは言え、1回目の記録は121.5メートルの105.7点。上位を狙うには厳しい記録と順位だったが、
2回目でその力を発揮した。2回目出場選手中4位の記録となる135.0メートルのジャンプを見せ、2回目では全体5位の133.5点をマーク。
合計239.2点で、一気に順位を8位に上げた。優勝はノーマルヒル個人で金メダルに輝いたスイス代表のシモン・アマン。
2002年のソルトレイクシティ大会以来、2度目の個人2冠の偉業を成し遂げた。

ショートトラック・女子1500メートル予選に出場した貞包紘子(右)は準決勝進出を決めたが、決勝へは進めなかった。
同種目に出場した桜井美馬と小澤美夏は予選で敗退した。

ショートトラック・女子1500メートル予選では、五輪初出場の貞包紘子(サテライト)が
予選を突破したものの準決勝で敗れ、順位決定戦の結果、12位となった。
エースと期待されている桜井美馬(早大)は500メートルに続いて予選敗退に終わり、
小澤美夏(サンコー)も予選で敗退した。スピードスケート・男子1500メートルは、
杉森輝大(吉羽木材)が26位、土井槙悟(開西病院)が30位に終わった。

ボブスレー・男子2人乗り1回戦に出場した鈴木寛・小林竜一組。2回戦終了時点で、総合22位につけている。

ボブスレー・男子2人乗りでは、鈴木寛(マネックス証券)、小林竜一(鳥取県体育協会)組が総合22位と出遅れた。
クロスカントリー・男子距離複合では、成瀬野生(岐阜日野自動車)が39位に終わり、世界との差を感じさせる結果となった。

日本人選手の結果
名前、団体名 競技名 種目名 結果
葛西紀明 ジャンプ ラージヒル個人決勝1回目 21位
伊東大貴 ジャンプ ラージヒル個人決勝1回目 30位
竹内択 ジャンプ ラージヒル個人決勝1回目 37位(1回目敗退)
栃本翔平 ジャンプ ラージヒル個人決勝1回目 45位(1回目敗退)
葛西紀明 ジャンプ ラージヒル個人決勝2回目 5位
伊東大貴 ジャンプ ラージヒル個人決勝2回目 11位
葛西紀明 ジャンプ ラージヒル個人決勝(最終順位) 8位
伊東大貴 ジャンプ ラージヒル個人決勝(最終順位) 20位
竹内択 ジャンプ ラージヒル個人決勝(最終順位) 37位
栃本翔平 ジャンプ ラージヒル個人決勝(最終順位) 45位
成瀬野生 クロスカントリー 男子距離複合 39位
杉森輝大 スピードスケート 男子1500m 26位
土井槙悟 スピードスケート 男子1500m 30位
桜井美馬 ショートトラックスピードスケート 女子1500m予選 予選敗退
小沢美夏 ショートトラックスピードスケート 女子1500m予選 失格
貞包紘子 ショートトラックスピードスケート 女子1500m予選 準決勝進出
貞包紘子 ショートトラックスピードスケート 女子1500m準決勝 順位決定戦進出
貞包紘子 ショートトラックスピードスケート 女子1500m順位決定戦 4位
貞包紘子 ショートトラックスピードスケート 女子1500m(最終順位) 12位
鈴木寛
・小林竜一組 ボブスレー 男子2人乗り1回戦 23位
鈴木寛
・小林竜一組 ボブスレー 男子2人乗り2回戦 21位

21日(日本時間:22日)のみどころ:カーリング女子、試練の2連戦。スピードスケートでは出場4選手に期待!!
大会第10日目は、前日試合のなかったカーリング女子日本代表の「チーム青森」がロシア、ドイツ相手に1日2試合を戦う。
世界ランキング1位のカナダ、昨シーズンの世界選手権王者の中国に連敗し、
負ければ1次リーグ突破が厳しくなるイギリス戦で、日本は11-4で大勝した。
第9エンドで勝利を決定付けるスーパーショットを見せた目黒萌絵(みちのく銀行)らの活躍で、
大事な一戦で勝利をつかんだ日本。1次リーグの前半戦を2勝2敗で乗り切った。日本はドイツ戦以降、
スイス、スウェーデン、デンマークといった欧州の強豪国との対戦が控えているだけに、
ロシアとドイツに連勝し、準決勝進出(10チーム中上位4チームが準決勝進出)の切符を手元に引き寄せたい。

スピードスケート・女子1500メートルには、小平奈緒(相沢病院)、吉井小百合(日本電産サンキョー)、
高木美帆(北海道・札内中)、田畑真紀(ダイチ)の4選手が出場する。
期待は、全日本距離別選手権で同種目2連覇を含む3冠を飾った小平。500メートルで12位に終わったが、
1000メートルではメダルまで0秒08差の5位に入賞するなど調子は上向きだ。
吉井は焦点をしぼっていた1000メートルで終盤にスタミナ切れを起こし15位に終わった。
1000メートルでの悔しさをバネに上位進出を目指したい。
五輪代表選考会で同種目を制した15歳の高木は1000メートルで初の大舞台を経験した。
「緊張で空回りをしていた」と本人が語ったように、自己ベストより約2秒も遅く、
完走した35選手中最下位とほろ苦い五輪デビューとなった。
1500メートルでは巻き返しを図りたいところだ。
日本記録を持つベテランの田畑は「集大成」と位置付ける4度目の五輪で表彰台を狙う。
女子1500メートルが今大会初のレースとなるが、ここまでためていた力を一気に爆発させたい。

フィギュアスケート・アイスダンスオリジナルダンスには、
日本のキャシー・リード、クリス・リード組(木下工務店ク東京)が出場する。アイスダンス規定では23組中18位だった。
が自己ベスト(29.49点)をマークした。得意のオリジナルダンスで順位を少しでも上げておきたい。

今大会から正式種目となったフリースタイルスキー・スキークロス。
ジャンプ台やバンクなどの障害物が設置されたコースを4選手が同時に滑り、順位を競う。
起伏のあるコースを駆け抜けるスピード感や追い越しの際に見られる選手同士の駆け引きなどが楽しめる。
男子予選には滝沢宏臣(トーヨータイヤ)が登場。元々アルペンスキーとモーグルの選手だった滝沢だが、
スキークロスに転向し、02-03年シーズンにワールドカップ初代種目別総合王者に輝いた。
日本の第一人者が悲願の舞台で同日に行われる決勝進出を目指す。

ボブスレー・男子2人乗り3回戦と4回戦には鈴木寛(マネックス証券)、小林竜一(鳥取県体育協会)組が出場する。
1回戦と2回戦を終えて、総合22位と出遅れた鈴木・小林組。3回戦後に20位以内に入らないと4回戦には進めない。
1回戦と2回戦では公式練習で2度あった転倒はなく、タイムも上がってきただけに4回戦まで進みたいところだ。

             (記事、アクエリアス・オリンピック応援パーク)
                    
                   ガンバレ日本
                   <感動をありがとう>       


     
     人気ブログランキングへ よろしかったらポチっとお願いします
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバー8日目

2010-02-22 00:47:25 | ネイチャー、スナップ
              
               マコちゃん春だよどこがお庭に寒いょー 
                           ランキングポチありがとうございます。

      お薦めコーナー  フォト ギャラリー 「高原季彩」

  NEW!コカ・コーラzero



スキーやスノーボードのメイン会場であるウィスラーの街。
ライトアップされた木々の前を通るトラックのライトが幻想的な雰囲気を表現している。 18日、ウィスラー



バイアスロン・男子20キロメートルで、的に向かって集中するフランス代表のシモン・フールカデ。
日本の井佐英徳は83位に終わった。 18日、ウィスラー



小平は5位入賞、15歳の高木は35位
コーナーで体の重心バランスを取る小平奈緒。
スピードスケート・女子1000メートルが行われ、日本勢は小平の5位入賞を果たし、
吉井小百合は15位、5度目の五輪出場となった岡崎朋美は34位、
15歳の高木美帆は35位に終わった。 18日、バンクーバー



ボブスレー鈴木・小林組が公式練習
ボブスレー・男子2人乗りに出場する日本代表の鈴木寛(手前)と小林竜一(奥)が公式練習に姿を見せ、
本番に向けて最後の調整を行った。ボブスレー・男子2人乗りは日本時間21日10時より行われ、
4回の合計タイムで順位を決める。19日、ウィスラー



チーム青森を応援?
カーリング・女子の競技開始前に、バグパイプ奏者たちが演奏をする。現在1勝2敗と苦しい戦いを強いられている。
日本代表のチーム青森は、この「応援」を力に変え、巻き返していきたいところ。
チーム青森は、次戦でここまで3勝1敗と好調のイギリス代表と対戦する。 19日、バンクーバー



ノルウェー代表ビョルゲン、今大会2個目の金
クロスカントリー・女子は距離複合が行われ、ノルウェー代表のマリット・ビョルゲンが後続を振り切り、
今大会2個目の金メダルを獲得。日本からは石田正子が出場し、20位に入る健闘を見せた。 19日、ウィスラー



アメリカ代表ミラー、金に届かず
アルペンスキー・男子はスーパー大回転の競技が終了。
先日行われた男子滑降でわずかに及ばず銅メダルに終わったアメリカ代表のボード・ミラーは雪辱を期したが、
2位に終わった。優勝は男子滑降で2位に終わったノルウェー代表のアクセルルント・スビンダルで、
こちらは悲願の金メダル獲得となった。19日、ウィスラー



アイスダンス、妖艶な舞い
妖艶な舞いを披露する、ウクライナ代表のアンナ・ザドロズニュク、セルゲイ・ベルビロ組。
日本代表のキャシー・リード、クリス・リード組は、同時点で8位につけている。
(19日、バンクーバー)

スキージャンプ・ラージヒル個人決勝で、葛西紀明が8位入賞を果たした。
伊東大貴は20位、栃本と竹内は決勝1回目で敗退し、2回目に進出できなかった。

浅田真央選手フィギュアスケート女子シングルの代表選手3人が、現地20日そろって記者会見し、
浅田真央選手は「一番重要なのは、前半のSP・ショートプログラムだと思う。しっかり滑りたい」
と意気込みを話しました。
この日バンクーバーに到着した浅田選手は、前日に到着した鈴木明子選手、
それに14日から調整している安藤美姫選手とともに、記者会見に臨みました。
浅田選手は、得点源の大技、トリプルアクセル・...

      写真提供:日刊スポーツ新聞社
         写真:コカ・コーラ


     ガンバレ日本


     
人気ブログランキングへ よろしかったらポチっとお願いします
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッペちゃんです