goo blog サービス終了のお知らせ 

誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

あらゆる力を動員せよと胡錦濤総書記が指示/河北、河南、山東、山西、安徽省で50年に1度の大旱魃

2009年02月06日 | 谷本歩実柔道一本勝負
中国北・中部の小麦生産地帯1000万ヘクタールにほとんど雨が降っていない。
住民の飲料水や家畜の水なども不足している。

「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活
鈴木 猛夫
藤原書店

このアイテムの詳細を見る
食糧争奪―日本の食が世界から取り残される日
柴田 明夫
日本経済新聞出版社

このアイテムの詳細を見る


過去10年間の代表的ダウン52事例から学ぶ/システムはなぜダウンするのか 知っておきたいシステム障害

2009年02月06日 | 谷本歩実柔道一本勝負
内容紹介
銀行ATM停止、座席予約不能、株の誤発注――原因とメカニズムを徹底解説!
24時間利用できて当たり前、正常稼働して当然。社会インフラとして便利な世の中を
支えている企業や官公庁の情報システムが、ひとたびダウンすると大きなトラブルを
生みます。
多くの情報システムのトラブル事例を追ってきた日経コンピュータ誌の記者が、
過去10年間に発生したダウン事例を冷静な視点で分析。システムを正常稼働させる
技術とダウンの原因を、多くの実例を交えながら体系だって解説します。

特徴1:「ダウン」という切り口から見る信頼性のしくみ
情報システムは、例外的な状況も想定して正常に動くためにさまざまな技術を取り入れ、
運用ルールにもとづいて利用しています。しかしそうした技術や工夫を施し、テストを
繰り返しても、システム・ダウンは起きています。本書では、まず、正常稼働のための
基本的技術や運用方法を説明し、続いて、そうした技術があるにもかかわらず、実際に
起きたダウン事例を取り上げて、現実にどの部分にダウンの要因が潜んでいたか
を見ていきます。

特徴2:システム・ダウンの原因を4つに分類し解説!
システム・ダウンの原因はさまざまで、複数の要因が絡んでいることもありますが、
突きつめると1つの原因にたどり着きます。本書では、「ソフトウエアの不具合」
「性能・容量不足」「設定・操作ミス」「不慮の事故」の4つに分類し、根本原因が
どういう不具合を次々に引き起こしダウンにつながっていたか、複雑に絡みあう原因を
ひも解いてきます。

特徴3:52事例が示すダウンの実態!
株の誤発注で400億円損失、
ATM11万台が使用停止、
電車の緊急停止、
コンピュータ・システムの日付問題、
口座振替の二重引き落とし、
データセンター火災、
サーバーの2台同時故障など、
日経コンピュータ誌が取り上げた過去10年間のダウン事例から代表的な52事例を
取り上げ、「ダウン」を大きなトラブルへとしないための方策を学んでいきます。

システムはなぜダウンするのか 知っておきたいシステム障害、信頼性の基礎知識
大和田 尚孝
日経BP社

このアイテムの詳細を見る

皮ごと食べられる林檎が食べたい/奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録

2009年02月06日 | 谷本歩実柔道一本勝負
終戦直後、日本のあちこちで、おなかを空かせた子供たちが青梅を食べて死んでしまう事故があった。
青森では農薬を散布された林檎を皮のまま食べてお腹をこわす子供たちがいた。


今栽培されている林檎は農薬の使用を前提として品種改良されてきた。
無農薬でりんごを生産することは常識では考えられない。
だから、林檎は、皮を剥いて食わなければならない。
だけど、林檎は皮ごとかじりつくのが一番旨い。

皮ごと食べられる林檎が食べたい。

木村秋則は青森の大地で、その夢を実現した。

答えは、土だった。

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
石川 拓治,NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

プロフェッショナル 仕事の流儀 農家 木村秋則の仕事 りんごは愛で育てる [DVD]

NHKエンタープライズ

このアイテムの詳細を見る

自然栽培ひとすじに
木村 秋則
創森社

このアイテムの詳細を見る

楳図かずおの伝説的傑作『おろち』を完全実写映画化/谷村美月のおろち

2009年02月06日 | ふたりの真希
【キャスト】
木村佳乃
中越典子
谷村美月
山本太郎
嶋田久作

【スタッフ】
原作:楳図かずお「おろち」(小学館 刊)
監督:鶴田法男
脚本:高橋洋


おろち [DVD]

TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)

このアイテムの詳細を見る

おろち 1 (1) (ビッグコミックススペシャル 楳図パーフェクション! 4)
楳図 かずお
小学館

このアイテムの詳細を見る